性能測定機能
- 1 性能測定機能とは
-
性能測定機能を利用して、オフコンの性能を測定することができます。A−VXのディスクアクセス率やプリンタ使用率の情報を取得することができます。
性能測定機能で性能測定を取得した後は、その結果を分析してボトルネックを調査したりすることができます。Windowsのパフォーマンスモニタやパフォーマンスログを使用します。
性能測定機能で採取することのできる性能データは以下の通りです。
オブジェクト 採取される性能データ A-VX_System システム全般にかかわる基本的なデータ A-VX_Disk A-VXからみた論理的なディスク装置に関するデータ A-VX_Thread A-VX配下のスレッドで動作するロードモジュールに関するデータ A-VX_File A-VX配下のディスク装置上のファイルに関するデータ A-VX_Station A-VX配下のワークステーション(端末)に関するデータ A-VX_Printer A-VX配下のプリンタに関するデータ A-VX_MM3 A-VXメッセージ管理3配下の通信回線に関するデータ A-VX_Memory A-VXシステムが使用するメモリリソースに関するデータ どれもA−VXに関する部分の情報に限ったデータになります。例えばA-VX_Diskは純粋にA−VXがディスクにアクセスした部分であって、システム全体(Windows+A−VX)のものではありません。
A−VXはWindows上の仮想環境上で動いているので、性能分析を行うにはWindows側の性能も確認する必要があります。
性能を分析する場合は、まず全体の性能を分析して問題がA−VXの部分にありそうなら次に性能測定機能で測定するか、逆にまずA−VXの性能測定して、次にそれが全体の性能にどのくらい影響しているかを見てみるか、になると思います。ちなみに今はWindowsの仮想環境なので、Windowsのパフォーマンスモニタを利用していますが、とても昔の専用ハードウェアや専用OSの時代は、性能測定ツール(#PFM)というツールを使用して、パフォーマンスを調査していました。#PFMはCPU使用率やファイルI/O回数などおよそ60程度の項目の性能を計り、ファイルに情報を出力し、グラフ表示して分析することができました。
- 2 各オブジェクトのカウンタ
-
各オブジェクトで測定できる項目(カウンタ)を示します。
★A-VXシステムオブジェクト(a-vx_System)
システム全体の情報を取得します。
カウンタ名 説 明 Thread A-VX配下の現在動作中のスレッド数 Thread Load/sec A-VX配下のスレッドが起動された回数 Thread Overlay/sec A-VX配下のスレッドがオーバレイをメモリにロードした回数 Disk Logical Transfer/sec A-VX配下のタスクがディスク上のファイルに対して論理的にI/Oを発行した回数 Station Logical Transfer/sec A-VX配下の全ワークステーション(端末)について論理的にI/Oを発行した回数 Station Physical Transfer/sec A-VX配下の全ワークステーションについて実際にI/Oを発行した回数 Printer Logical Transfer/sec A-VX配下の全プリンタについて出力要求を発行した回数 Printer Physical Transfer/sec A-VX配下の全プリンタについて実際に出力した回数 MM3 Logical Transfer/sec MM3配下の通信回線に対して論理的にI/Oを発行した回数 MM3 Physical Transfer/sec MM3配下の通信回線に対して実際にI/Oを発行した回数 ★A-VX ディスクオブジェクト (A-VX_Disk)
ディスク毎の情報を取得します。
カウンタ名 説 明 Disk Transfer/sec ディスクに対して実際にアクセスを行った回数 Avg. Disk Byte/Transfer ディスクとのデータ転送時に発生した平均バイト数 Disk Busy Wait Tasks ディスクが使用中のため、I/O待ち状態にあるスレッドやシステムタスクの数 ★A-VX スレッドオブジェクト (A-VX_Thread)
スレッド毎の情報を取得します。
カウンタ名 説 明 Thread Number ロードモジュールが動作しているスレッド番号 Task Number スレッド内のロードモジュール起動番号 Process ID Windowsで割り当てられたこのプロセス(ロードモジュール)の一意な識別子 Task Priority ロードモジュールの実行プライオリティ Use File スレッドが使用中のファイル数 File Logical Transfer/sec スレッドがファイルに対しI/Oを要求した回数 File Physical Transfer/sec スレッドがファイルに対しI/O要求を行いディスクに物理的にアクセスした回数 File Logical Read/sec スレッドがファイルに対しREAD要求を発行した回数 File Logical Write/sec スレッドがファイルに対しWRITE要求を発行した回数 File Open/sec スレッドがファイルに対してOPEN要求を発行した回数 File Close/sec スレッドがファイルに対してCLOSE要求を発行した回数 Station Logical Transfer/sec スレッドがワークステーションに対しI/O 要求を発行した回数 Station Physical Transfer/sec スレッドがワークステーションに対しI/O要求を行い実際にI/Oを発行した回数 Printer Physical Transfer/sec スレッドがプリンタに対し出力要求を行った結果、実際にプリンタに出力した回数 MM3 Open/sec スレッドがMM3に対しENABLE命令を発行した回数 MM3 Close/sec スレッドがMM3に対しDISABLE 命令を発行した回数 MM3 Send/sec スレッドがMM3に対し送信命令を発行した回数 MM3 Receive/sec スレッドがMM3に対し受信命令を発行した回数 MM3 Receive No-data/sec スレッドがMM3に対し発行した受信命令が、受信データなしで終了した回数 ★A-VX ファイルオブジェクト (A-VX_File)
ファイル毎の情報を取得します。
カウンタ名 説 明 Shared Tasks ファイルを共有しているタスク数 Maximum Shared Tasks ファイルを共有していたタスク数の最大値 File Logical Transfer/sec ファイルに対してI/O要求を発行した回数 File Physical Transfer/sec ファイルに対しI/O要求を行った結果、物理的にディスクにアクセスを行った回数。RDBファイルはカウントされない File Logical Read/sec ファイルに対しREAD 要求を発行した回数 File Logical Write/sec ファイルに対しWRITE要求を発行した回数 File Physical Read/sec ファイルに対しREAD要求を行った結果、実際にディスクへREADを発行した回数。RDBファイルはカウントされない FILE Physical Write/sec ファイルに対しWRITE要求を行った結果、実際にディスクへWRITEを発行した回数。RDBファイルはカウントされない ★A-VX ステーションオブジェクト (A-VX_Station)
ワークステーション(端末)毎の情報を取得します。
カウンタ名 説 明 Station Logical Transfer/sec ワークステーションに対しI/O 要求を発行した回数 Station Physical Transfer/sec ワークステーションに対しI/O 要求を行い、実際にI/O が発行された回数 Avg. Station Byte/Transfer ワークステーションに対して発行したI/O 平均転送バイト数 ★A-VX プリンタオブジェクト (A-VX_Printer)
プリンタ毎の情報を取得します。
カウンタ名 説 明 Printer Physical Transfer/sec プリンタに対し出力要求を行った結果、実際に出力した回数 Avg. Printer Byte/Transfer プリンタに対して出力したデータの平均転送バイト数 ★A-VX MM3 オブジェクト (A-VX_MM3)
メッセージ管理3(MM3)配下の通信回線毎の情報を取得します。
カウンタ名 説 明 MM3 Send/sec 通信回線に対し送信要求を発行した回数 MM3 Receive/sec 通信回線から受信した回数 Avg. MM3 Byte/Send 通信回線に対し送信したデータの平均バイト数 Avg. MM3 Byte/Receive 通信回線から受信したデータの平均バイト数 ★A-VX メモリオブジェクト (A-VX_Memory)
システムで使用しているメモリの情報を取得します。
カウンタ名 説 明 Max DMA Size(Kbytes) システムで利用可能なDMA の最大サイズ Used DMA Size(Kbytes) システムで使用中のDMA サイズ Max Unit Count システムで利用可能なUnit Count の最大値 Reserved Unit Count システムで予約済みのUnit Count Free System Buffer(Kbytes) システムで利用可能なシステムバッファの空き領域の合計サイズ A−VXは、システムが使用するメモリをDMA(Dynamic Memory Area)という領域から必要に応じて切り出して使用していきます。この領域が無くなると、これ以上システムが動けなくなるので、「DMAオーバフロー」と呼ばれるエラーが発生するらしいです。
Unit Countは、タスクを動かすためにシステムが用意するメモリ領域です。DMAという領域から切り出して使用するようです。この領域がMax Unit Countを越えるとシステムが動けなくなるようです。
システムバッファは、上記のDMAやディスクバッファ、通信用バッファなどが含まれます。 /p>
- 3 A−VXのパフォーマンス調査
-
以前書いていたものがあるので、そのリンクを以下に示します。