NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re:ちなみに | |
桃太郎 2009-6-11 16:54:00
[返信] [編集] biuelion さん 貴重な情報ありがとうございます。 >M/Bの型番は >GA-8ICMTというやつです >この間は80Gのミラー構成の一方をとり\r >160GのSATAのディスクに交換という荒業に挑戦しましたが >なにごともなく動いていました 申し訳ありませんが、当方使用のサーバーのマザーボードの型番を把握していません、80Gのディスクといいますと現行モデルの一つ前の620クラスだと思いますが、 驚きです、容量が違っても動くんですか、同一規格のものでないとダメだと思っていたものですから、 只、自社のサーバーは4年以上前のSCSI規格の物でその他の条件も違うのでそのまま踏襲出来るものか一抹の不安は残りますが、biuelionさんが実際に行った事例として大変参考になります、書き込みして頂き重ねて御礼申します。 | |
ちなみに | |
bluelion 2009-6-11 0:36:00
[返信] [編集] M/Bの型番は GA-8ICMTというやつです この間は80Gのミラー構成の一方をとり 160GのSATAのディスクに交換という荒業に挑戦しましたが なにごともなく動いていました | |
Re:サーバを集約できませんか? | |
bluelion 2009-6-11 0:04:00
[返信] [編集] 会社の600シリーズとS7200が撤収され、いまは私物の古い600シリーズをたまにいじる程度なのですが 失礼ながら、最近はまっている(知的好奇心的に)istorageに関係しそうなので AVXの知識的には640ADなどのADシリーズでとまっておりますのでその上での書き込みです 使用されているxiシリーズで使われているM/Bはなんでしょうか? http://www.nec.co.jp/press/ja/0511/2401-03.html http://www.nec.co.jp/press/ja/0507/2001-02.html 発売時期からして同じような感じがしますが というのも istorage NS14PWとNS24P サーバー110GCなどでは同じM/Bが使用されております。 ※ヤフオクで購入し検証済み これのオンボードRAIDなら結構HDDに寛容でした また、これと同じm/bでしたら アクロニスHOME(サーバーだったかな?)でバックアップがとれて その後RAID構成をかえてからのレストアもできたはずです 600シリーズはBIOSが違っていることもあるので一概にいえませんがオンボードRAIDがおなじなら大丈夫だとおもいます 一般論としては誰も保障はできないしやってみるしかないと いう意見なのですが、個人的には大丈夫だとおもいます 私なら #BKUP アクロニス AVXのディスクイメージのコピーと3重のバックアップをしてから 交換します ちなみに、会社の640ADが壊れたとき保守さんがもってきた SCSI RAIDのディスクですが、たのディスクとメーカーが違っていましたがRaiD5復旧しました(ことし1月ころ) さらには 個人所有640ADですが、SCSIだからかもしれませんが 結構なんでもRAID5でてきいます | |
Re:SMART2 でLCPに出力するには? | |
あき 2009-6-4 20:21:00
[返信] [編集] 回答ありがとうございます。 遅れまして大変申し訳ありません。 ええっと…デスマーチで死んでました(^^;;; 勉強になります。 物理ページモード扱いだったんですね。 初めからLCP向けに作るにはどう設定したらよいのでしょう COBOLだったら問題ないんですけどね? SMART2は難しいです | |
Re:サーバを集約できませんか? | |
桃太郎 2009-6-3 16:05:00
[返信] [編集] EXCHANGEさん ご丁寧な書き込み、おそれいります。 >☆ 絶対と言うことはいえませんが、特に無いはずです。しかし、600シリーズ、ま >たNECに限らず、HD元型番が同じでもOEM製品としてメーカ独自のカスタマイズ >がされている場合があります。 私が知りたいのはそこです、「OEM製品としてメーカ独自のカスタマイズがされている場合があります。」他の人からも同様の話を聞きましたが、実例ではなく、可能性があるのではと言う話でしたので、実際に試した方がこの掲示板を見ている人の中にいらっしゃらないかと思い、最初の質問で「どなたか使用経験、又は話を聞いた事が有るという方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。」という文書になっています、話しを聞いた事が、と言うのは、自身では行っていないけど、実際に行った人の話として、問題なく動いた、とか正常に動かなかった、とか言った事例が有れば聞かせて頂きたいとの思いです。 ディスクの容量を増やすとかの考えは全くございません、交換するのも純正で使っている製造メーカーの同一型番でという前提です。 >☆ 故障時のことを考えると、WINDOWS、A−VXの再インストールが独自に出 >来るというのが必要条件でしょう。 恥ずかしながら再インストールの知識がないので、もしも、起動不能の状態になった場合対処出来ないので、本来なら自信でテストすれば良いのですが、不安なのでこちらに投稿したしだいです。 >☆ もしも、、、という心配性の方や、一社員としての立場であればやめといたほうが。。 多分、この投稿を読まれている他の方も、基幹業務に使っている機材を、一社員としての立場だったらそこまで考える必要があるのか、と思われるかもしれませんが、いろいろと事情がありまして・・・ >* A−VXはWINDOWSサーバ上で仮想的に動作しているので、何よりもターゲ >ットとなるRAID構成上でWINDOWSサーバが稼働するかどうかが問題です。 >* WINDOWSサーバが導入できればAーVXはその上で稼働すると思います。 なるほど、そう言われればそうですね、参考になります。 > ☆ 13台全部が600シリーズでしょうか?各支店に1台ずつ設置されているとか >でしたら、きょうびVPNとか使って本店に1台600シリーズを設置し、各支店は端 >末化するって方法があります。 >☆ これならサーバ保守費用も少なくてすみますので、今様だと思いますが。。(管理者 >も楽ちん) 以前に検討したことはありますが、導入費用、ランニングコスト、回線の安定性、アプリケーションの処理スピード、即時伝票発行の問題などで断念した経緯があります、但し、最新機材、最新情報での話ではございません。 >☆ それでサーバ更新時に予算あわないってことでしたら、フルオープン化とか検討に >加えることでしょうか。 現在の600シリーズにリプレースする際に会社の意向でオープン系の検討しましたが、実使用のソースが10万行以上ありソフトの再構築に掛かる費用の面から断念しています、パッケージソフトのない特殊な業務?独自の考えの含まれた業務で、業務に合わせて細かくメンテナンスしていることもあり、業務に即して問題なく動いているシステムをなぜオープン化するのか理由が分かりません、と言ったソフト業者もありましたね。 | |
Re:HD交換は純正品でないとダメですか? | |
EXCHANGE 2009-6-3 12:22:00
[返信] [編集] >例えば、N8613-63のHDだと。。。 >?型番さえ合えばそのまま何の問題もなく動くのだろうか? という疑問です。 ☆ N8613−63というのが600シリーズ専用のN型番なのかどうか存じませんが、そういう問題よりも * A−VXはWINDOWSサーバ上で仮想的に動作しているので、何よりもターゲットとなるRAID構成上でWINDOWSサーバが稼働するかどうかが問題です。 * WINDOWSサーバが導入できればAーVXはその上で稼働すると思います。 * したがって、RAIDに使用するHDは可能な限り同一規格の物を使用すべきです。 * 片方が従来からの600シリーズ専用N型番のHD、もう一方は全く違うHDというのは避けた方がよいでしょう。 そんなことをするくらいなら、両方とも他の同一PCサーバで使用する同一規格のHDに取り替えた方が。。 * xiシリーズの場合A−VXの導入時にサーバの種類をチェックしています(これ重要。)が、将来HDの型番までチェックが入れば純正以外ダメになるでしょうね。 | |
サーバを集約できませんか? | |
EXCHANGE 2009-6-3 11:20:00
[返信] [編集] ☆ 13台全部が600シリーズでしょうか?各支店に1台ずつ設置されているとかでしたら、きょうびVPNとか使って本店に1台600シリーズを設置し、各支店は端末化するって方法があります。 ☆ これならサーバ保守費用も少なくてすみますので、今様だと思いますが。。(管理者も楽ちん) ☆ 基幹業務は重要なものですから、やはり保守契約をおすすめしますね。 ☆ それでサーバ更新時に予算あわないってことでしたら、フルオープン化とか検討に加えることでしょうか。 | |
Re:HD交換は純正品でないとダメですか? | |
EXCHANGE 2009-6-3 11:08:00
[返信] [編集] >私が知りたいのはN型番用に何か特別の仕掛け? ☆ 絶対と言うことはいえませんが、特に無いはずです。しかし、600シリーズ、またNECに限らず、HD元型番が同じでもOEM製品としてメーカ独自のカスタマイズがされている場合があります。 ☆むしろ全てのHDを同一サーバで使っていた物で揃えた方がいいかも。。(一旦、再インストールが必要になるケースも) ☆あと、RAIDボードの不具合が報告されている場合もあるので (例)36GのディスクではOKだが、それ以上のようようのディスクを使うと再構成時にうまくいかないことがある。。等々。 1個当たりの容量を変える場合はRAIDボードの不具合情報を確認しておくことが必要です。 ☆ あとは、勝手に非純正品を使った場合、故障時に(随時契約であっても)メーカの保守範囲外になるでしょうね。。 ☆ 故障時のことを考えると、WINDOWS、A−VXの再インストールが独自に出来るというのが必要条件でしょう。 ☆ もしも、、、という心配性の方や、一社員としての立場であればやめといたほうが。。 | |
Re:HD交換は純正品でないとダメですか? | |
桃太郎 2009-5-29 18:15:00
[返信] [編集] 温泉好きのうさぎさん、早速のご意見ありがとうございます、 おっしゃるとうり、ご意見、まったくそのとうりだと私も思います、 只、マシーンは全て買い取りでリースではございません、 保守契約に関しましては以前の3100時代は入っていたのですが 年間の保守料金を考えると同一サーバーで連続的にディスクの破損とか 大きな故障が続かないかぎりスポット対応の方が安いのではないかという会社側の考えです、 担当者としては入ってもらいたいのですが 年間何百万円となると会社としてもなかなか・・・ と、いった事情です、したがって法的うんぬんということは 全く問題ないと思います、 私が知りたいのはN型番用に何か特別の仕掛け?特別の仕様? が有るのだろうか?型番さえ合えばそのまま何の問題もなく動くのだろうか? という疑問です。 | |
Re:HD交換は純正品でないとダメですか? | |
温泉好きのうさぎ 2009-5-29 15:56:00
[返信] [編集] 個人的な意見です。 法律の専門家ではありませんので、法的に誤っているかも知れません。 まず、サーバーに対してNECフィールディング等による保守契約はされていないのでしょうか。会社の業務で使用しているサーバーであれば、ほぼ100%保守契約を結んでいるとは思うのですが、どうなのでしょう。 保守契約を結んでいるのであれば、通常ディスクの破損による交換は契約範囲内のはずであり、破損の原因が特別なものでも無い限り別途追加費用が発生することは無いと思います。 次に、サーバーがリース契約物件なのか、会社または個人所有物なのかという点です。 リース物件であるならば、所有権はリース会社にあるのですが、故障等によるハードの修理や交換は契約条件にもよりますが、使用者が行うほうが一般的です。ただし、リース満了時の返却はリース契約時の状態にしておく必要があるので、あまり変なことはできません。 一方、所有物であれば、当然、修理や交換は自己で行うことになります。従って、部品にN型番の純正品を使うのか中古品ですますのかということや、もっと言えば、改造や増設といったことも含めて全て「自己責任」で行っていいと思います。 | |
HD交換は純正品でないとダメですか? | |
桃太郎 2009-5-28 17:54:00
[返信] [編集] いつも、こちらの掲示板を興味深く拝見しています、 620Xiでミラーリングしてある片方のディスクが破損した場合、 N型番の純正品でないと使用出来ないものなのでしょうか? 例えば、N8613-63のHDだとSeagateだとST336607LS、 FUJITSUだとMAP3367NCといった 製造メーカーの製品が使われていますが、 現在新品は流通していないのでネットで中古品を探して そのまま使用出来るものなのでしょうか? もちろん信頼性がないことは承知しています、 信頼性以外に問題が有るものなのでしょうか? どなたか使用経験、又は話を聞いた事が有るという方が いらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。 以前、純正品を使ってリビルド作業を行った経験が有りますが、 なにぶんにも高価な物ですし、4年以上経過したサーバーを 13台管理しているものですから、今後の事を考えて こんな疑問を持っています。 | |
Re:メニューの整理方法 | |
k_chang 2009-5-20 10:47:00
[返信] [編集] 以前、メニューの整理を行ったことがあります。 SMART2→「3 パラメータ」→「6 一覧表示」で 「タイトル/実行機能」が「#MENUP」の物を探す という方法でリストアップし、それを元に整理を行いました。 #MENUPを探す為に、ステーションでもプリントした物でも、 PMの数があると目チェックはしんどいので、こちらの 旧家イトウ家の小技裏技その4〜その6 http://www.geocities.jp/tahrayan/sonota/cobol/controlmark.html その5)印刷スプールの指定出来ないプログラムの印刷をスプールする方法。 を利用して、ファイルに落とし、適当なソフトでGREPかけてしまうのが楽だと思います。 その後は、メニューPMを見て、手間暇かけて整理を行いました。 | |
Re:メニューの整理方法 | |
温泉好きのうさぎ 2009-5-19 16:56:00
[返信] [編集] 楽なやり方というのであれば、有償ソフトで「A−VX統合管理ツール」というのがあります。 http://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/AMT/ この中の、「資産管理ビューワ」というものに、ジョブの関係情報を表示したり、CSVファイルに出力したりする機能が提供されています。 これを使って、メニュー、JS、PMが利用しているジョブ(サブメニュー、JS、PM、LM)を階層的に展開したものをジョブ関係表示パネルにツリー表示させることができます。 また、ツリー表示されたイメージでCSVファイルに出力できます。 エラーの含まれるJSやPMのアイコンには、朱色でエラーマークが付加され、そのアイコンにカーソルをのせると、エラー内容が表示されたりします。 しかし、貧乏なウチの会社のようにこの有償ソフトが買えないときは、楽なやり方はなく、いろいろ工夫して手間ひまかけないとできないような難しい作業だと思います。 1.JSやPMは、ユーティリティー以外では直接読めないので、いったんレコード長80バイトのSEQファイルに出力 2.メニューPMの構造を理解し、次のプログラム名ファイル名を取得 3.次のプログラムを解析して、メニューなのかJSなのかPMなのかLMなのかを判断 4.#SORTや#FLCNVなどが呼ばれたときの判断 5.上の1.〜4.を繰り返し このようなことを行ってメニューから展開するジョブリストのプログラムをCOBOLで自作しております。 | |
Re:SMART2 でLCPに出力するには? | |
温泉好きのうさぎ 2009-5-19 11:39:00
[返信] [編集] よほど変な機器構成やSGでもない限り、LCPに出力は可能です。 KLPに出力するイメージのままA4横に縮小してLCPに印字するのであれば、SMART2のパラメータを変更する必要は無く、そのままで実行できます。 WSエミュレータの設定で出力先の接続プリンタ情報を、用紙サイズ「LP→A4縮小」、印刷の向き「横」にすればいいだけです。 また、 > フィールド間はおもいっきり詰まった状態 というのは、 「出力装置」のパラメータ中「用紙種別」に 2.自動単票や 4.シートフィーダ を選択した場合、ページ管理が物理ページモードの扱いとなるため、スプール出力したものを画面表示すると、改行やページの区切りといった情報は表示されず、印字データのみがベタ打ちされたように見えます。 従って、これは正常な表示です。プリンタに出力すれば、正しく改行、改ページされます。 出力されたイメージのまま見える論理ページモード時の表示と比較すると、見にくいとは思います。 | |
メニューの整理方法 | |
よしぼん 2009-5-18 9:37:00
[返信] [編集] システム見直しするにあたりメニューの整理から始めようと思うのですがPMLの中からメニューだけを検索し、メニューパラメータをCSVに吐き出しEXCELで整理するのに楽なやり方があればどなたかご教授下さい。 | |
SMART2 でLCPに出力するには? | |
あき 2009-5-15 17:11:00
[返信] [編集] お世話になります。 SMART2の報告書機能で、従来KLPで出力していたものを、 LCPで出力するようにしたいのですが… 「出力装置」の中にカット紙がないので、 「自動単票」や「シートフィーダ」で試してみました。 その後、桁数(78)、行数(67)にそれらしい数値を設定し、 とりあえずスプールに出力して内容を見たところ、 改ページがなくページ数もブランク、 フィールド間はおもいっきり詰まった状態でした。 LCPには出力できないんですかね? | |
Re:CULについて・・ | |
IGA 2009-4-24 10:10:00
[返信] [編集] ありがとうございます! おっしゃるとおり、「S」は COBOLで記述されており、 XXSULに入っているプログラムです。 その後、多忙の中、マニュアルを熟読し、 机上でだいたいの理屈は理解しましたが、 いただいご回答が、わたしの想像していたことと 一致したので大変よろこんでおります。 お恥ずかしいことですが、 ようするに単純なことで、 CBL85でコンパイルしたものを、SULか、 CULいずれかに落とせばいいわけですね。 その後、複数ユーザーCUL、システムCUL、コピーLIB などをリンク(#LINK)した結果、 LMが生成され、CPに読み込まれ実行されるわけですね・・。 (ほんとうに低レベルですみません) | |
Re:CULについて・・ | |
温泉好きのうさぎ 2009-4-22 16:15:00
[返信] [編集] サブプログラム「S」は、COBOL で記述されているプログラムですよね? そして、この「S」が XXSUL に入っているのであれば、このコンパイルの JS を使って CU を作成することが可能です。 ただし、JS を最後まで実行させてしまうと、後半の #LBM が走ることにより、XXCUL から、この「S」が削除されてしまいますので、CBL85 が実行され K C1232: 表示を終了しました (0:NEXT/1:RESTART/2:PRINT) _ A CBL85 01 と表示されたら、画面確認待ちのときに、Enterキーを叩かず、業務放棄してください。 この後、通常どおりこの JS を使って主プログラム「P」をコンパイルしてください。 | |
Re:CULについて・・ | |
IGA 2009-4-22 11:58:00
[返信] [編集] 大変ご親切にありがとうございます。 いつもLMLを生成しているJSは以下のとおりです。 でも、意味がよくわかりません・・。 貼り付ける際、どうしても改行がずれてしまいます。 みずらくてすみません。
| |
Re:CULについて・・ | |
富山清風 2009-4-21 19:42:00
[返信] [編集] ご苦労されていますね。 COBOLソース-->(CBL85)-->CUL(*1) 画面ソース-->(#SFGEN)-->CUL(*2) (*1)n個+(*2)n個-->LINK-->LML #LBMにて、SUL間、CUL間、LML間の移動ができます。 CULへ落とすには:CBL85の出力先をCUL(コンパイルユニットライブラリ)にすれば出きます >LMLへは、ベンダーが残したJSがあるので、実行すると、 >自動的に#CBL85、#LINK、#LBMが走ってくれます。 >CULへ落とすにはどうすればいいのでしょうか? 一般的(?)には「自動的にCBL85、#LINK」のJSと「CBL85のみ」のJS、「#SFGENのみ」のJS、の3種類あり\r メインソースは「CBL85+#LINK」タイプを\r 画面は「#SFGENのみ」タイプを\r サブルーチンは「CBL85のみ」タイプを使用するものと思われます。 「自動的にCBL85、#LINK、#LBM」が入っているJSライブラリに「CBL85のみ」のJSもあるものと思われますが・・・ JS内容を紹介していただければ、もう少し詳しい説明ができますが・・・ 以上 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band