Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 37 38 39 (40) 41 42 43 ... 108 »

この命令は使えるでしょうか?
たぬき丸 2009-6-27 0:20:00  [返信] [編集]

旧来よりWS-EMLから簡易的にExcelやAccessを起動するのにこのような命令を利用してきました。今回約10年ぶりにオフコンを新機種に入れ替えますが、この命令が有効か気になります。販売店に聞いたら良いのでしょうが、最近の人はこんな事知らないようです。どなたか利用されている方、コメント頂けますか?よろしくお願いします。


----------------------------
000450*----*  起動APパスの指定
000460 01  WK-AP-PASS.
000470     03  WK-AP-0      PIC  X(04)   VALUE  ""27"Q00".
000480     03  WK-AP-1.
000490         05  WK-AP-11 PIC  X(250)  VALUE  SPACE.
000500 01  SC-PRG           PIC  X(150)  VALUE
000510         "D:\\ACCESS97\棚卸業務\業務START.mdb".
 ・
 ・
 ・
001200     DISPLAY WK-AP-PASS.
------------------------------------

Re:IBM標準フォーマットFD
たぬき丸 2009-6-26 23:14:00  [返信] [編集]

温泉好きのうさぎさんと殆ど同時に頂いていました。そうそう、2,3は考えていました。今後を考えるとこっちなのでしょうね。先にも書きましたが1も検討しつつ、2,3を考えざるを得ないのでしょうね。ありがとうございました。
Re:IBM標準フォーマットFD
たぬき丸 2009-6-26 23:12:00  [返信] [編集]

ありがとうございます。RPQですか。費用が怖いですがやってみる価値は有りそうですね。チョット聞いてみます。
Re:SMART2の報告書機能8において
たぬき丸 2009-6-26 23:11:00  [返信] [編集]

>0と1を選んで(0 1)登録しようとすると、・・・

「印刷指定」の「3出力項目」の「レベル」の指定だと思いますが0と1を選ぶ場合は、確か01と入力したと思います。カッコも間のスペースもいりません。一度試してみてください。
SMART2の報告書機能8において
iga 2009-6-26 15:47:00  [返信] [編集]

こんにちはigaともうします。
ここで何回もお世話になっておりますが、^_^;
すべて解決できており、
レベルの高い貴重なBBSだと思っています。
頼ってばかりではいけないと思いつつ ^_^;、
どうしても解決できずご相談してみたい次第であります。
スレ違いでしたら申し訳ありません。

SMART2の報告書機能8において、
印紙代の一覧表を作成しました。
-------------------------------

項目A
200
200
小計400

600
600
小計1200

総計1600

-------------------------------

単純に、上記のように総計と小計を入れたいのですが、どうしても同時にできません。
総計だけ、もしくは小計だけを出すことは簡単にできます。

6印刷設定→3出力項目の明細項目行で
計算種別=1.合計値 
合計のレベル=0.総合計 1.第1レベル?9.第9レベル\r
となっています。複数選択可能と書いてあるので、

0と1を選んで(0 1)登録しようとすると、
エラーコード 2022
「組み合わせが間違っています」印刷指定・出力項目 合計レベル008行目

と出てしまい登録できません。
0. 総合計か、1.第一レベルかのどちらかにすると、
登録ができ、そのとおり合計が印字されて出ます。

分類指定は「する」
合計のグループキーはもちろん小計を合計するにあたってのキー項目を指定しています。

複数選択可能と書いてあるのですが、そもそもできないのでしょうか?
ちなみに印刷パターンは標準形式です。

よろしくお願いいたします。

Re:Windows7対応エミュレーター
A−VX大好き 2009-6-26 11:38:00  [返信] [編集]

ターラヤンさん過去の発売履歴しらべて下さりありがとうございま。避けて通れない問題なのであとは会社のGOサインでリプレスします。

Re:再登録:COBOLからWindowsが見えないか?
ターラヤン 2009-6-26 0:54:00  [返信] [編集]

イトチャンさん、こんばんは。

ちょうど行き違いになってしまったようです。
全然質問が違いましたね。

オフコン側からWindowsのファイルの存在確認が出来る方法ですか・・・。
すみません。すぐには思いつきません。
ちょっと考えてみますが、誰か他の人に良い案があるかもしれません。
Re:COBOLからWindowsが見えないか?
ターラヤン 2009-6-26 0:44:00  [返信] [編集]

イトチャンさん、こんにちは。


なぜか文字が変になっていて、うまく読めないのですが、
題名から内容を予想して書きます。



オフコンのCOBOLプログラムから、Windowsのファイルを
読んだりできないか、という質問だと思います。



COBOLプログラムでREADやWRITEを使って、Windowsの
ファイルを読み書きするならば、サーバファイルアクセス
というものを使います

「ファイル連携機能説明書」という名前のマニュアルの
「第2章 サーバファイルアクセス」に書いてあります。
私のサイトにもちょっとだけ書いています。
http://www.geocities.jp/tahrayan/sonota/cobol/filecopy.html
COBOLプログラムからWindowsファイルの読み込み/書き出しを行う

あとは、#NFCNVやFTPを使って、事前にWindowsのファイルを
A-VXのファイルに持ってきてから、COBOLプログラムでREAD
WRITEするという方法もあります。

バッチ(JS)を組んで、
#NFCNVでWindowsファイルをA-VX側のファイルにコピー
COBOLでREAD/WRITE
終わったら、#NFCNVでA-VX -> Windowsに書き戻し
再登録:COBOLからWindowsが見えないか?
イトチャン 2009-6-26 0:36:00  [返信] [編集]

プログラムライブラリ(SUL/PML/JSL/LMLなど)のメンバーをテキストに変換しメールなどで送り元に戻すプログラムを作成しています。
ライブラリの存在やメンバーの確認は出来ますが、Windowsのファイルの確認が出来ません。
COBOLからWindowsのファイルの存在確認が出来る方法を教えてください。
Re:Windows7対応エミュレーター
ターラヤン 2009-6-26 0:06:00  [返信] [編集]

A−VX大好きさん、こんにちは。

参考として、以前のバージョンを調べてみました。

2007年1月30日にVista発売

2007年06月29日発売のPC/WSエミュレータ(32) 基本セット【U75830-J105】でVista対応
http://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/Avx01R45/

2001年11月16日にXP発売。

2001年12月3日発売のPC/WSエミュレータ(32)【U75830-P903】でWindowsXP対応
http://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/avx4r55/


確証はありませんが、Windows7が発売されてから数か月後には対応するのではないでしょうか。
Windows7対応エミュレーター
A−VX大好き 2009-6-24 17:28:00  [返信] [編集]

Windows2000マシンでエミュレーターを現在使っておりますが 2010/07/13を以てサポートが切れる関係でリプレスを余儀なくされます。今すぐリプレスすればXPマシンが手に入りますが今年秋頃であればVistaマシンでエミュレータを使用することになりそうな予感がします。現在社内でVistaマシンは1台も使用しておらず操作性やアプリの互換も心配です。そこで時期Windows7の発売を待ってエミュレータも対応出来てから購入する方が賢い買い方でしょうか?勿論2010/07/13までに対応されないといけないですけど。意見お願いします。
Re:IBM標準フォーマットFD
オフコン一途太郎 2009-6-18 19:12:00  [返信] [編集]

大変そうですね。

http://www.soreike.express.nec.co.jp/tuchi/600/PRO-XP7-H20-05/PRO-XP7-H20-05.htm

「第二十一次製品強化に当って」 の 23頁あたりに
個別対応となり有償です。と明記してあります。

1.有償対応してもらうか、
2.今のうちに、「客先とIBMフォーマットでデーター交換をしており」の お客とはCSV形式などでの交換の準備をしたほうがよいと思います。
3.FDを使用しない運用方法に切り替えることを検討する。
などなど。

小生の体験(?)では2,3をしました

(付)
「過去データのFD」は今のところ、無視しました。
別支店に、IBMフォーマットが扱える機器が存在していますので・・・
そのうちに、何とかする予定です。

参考になれば幸いですが・・・

Re:IBM標準フォーマットFD
温泉好きのうさぎ 2009-6-18 19:10:00  [返信] [編集]

新しいA-VXで IBMフォーマットのフロッピーが使えなくなることについては、皆さんお困りのようですね。


少し前までは、A-VX機能拡張ラック接続のフロッピー装置については、従来通り、旧I TOS形式(I BM形式)のフロッピーのみのサポートだったのですが、A-VX機能拡張ラック自体が、構成する部品の入手困難等の理由により、2009年1月31日付けで受注停止となってしまったので、この方法は使えなくなってしまったようです。

そして、最新の説明書を見ても、次のように書かれています。 (以下引用)
ーーーーー
旧 ITOS 形式 (IBM 形式) の対応については、技術革新により旧来製品を継続的にサポートすることが困難であることから、今後は個別でも対応が不可能になりつつあります。
A-VX01 形式 (FAT 形式) による運用への移行を促進願います。
ーーーーー

やはり、もう IBMフォーマットのフロッピーは使えないということのようです。変換ツールを使ってフロッピーを一枚ずつ A-VX01 形式に変換していくしかないのでしょうか。(私もうんざりするぐらいやっています。)

しかし、説明書のすぐその下に、 (以下引用)
ーーーーー
A-VX01 形式での運用が困難な場合など、やむをえず FDD の旧 ITOS 形式での対応が必要な場合については、個別対応となります (有償) 。 RPQ を発行願います。
(費用等詳細については RPQ 回答に記載します。)
ーーーーー
と、書かれており、まだチャンスはありそうです。
一度、販売店から RPQ の発行を依頼されてはいかがでしょうか。
IBM標準フォーマットFD
たぬき丸 2009-6-17 23:04:00  [返信] [編集]

いつも楽しく拝見しており、また勉強させていただいています。

私の仕事先でもお盆頃の予定で9年ぶりにAVXサーバの更新を予定しています。先日、NECの販売店SEと話していると今度のAVXでは過去のFD資産は扱えない事が発覚しました。数年前はDOSモードとIBMフォーマットが扱えるオプションがあったそうですが、今のAVXでは無いとの事。皆さんはお困りではないのでしょうか?私の所では客先とIBMフォーマットでデーター交換をしており過去データもFDのまま置いています。これを整理するだけで気が遠くなりそうですが、何か回避策は無いものでしょうか?
結論としまして
桃太郎 2009-6-15 15:35:00  [返信] [編集]

EXCHANGEさん、bluelionさん、温泉好きのうさぎさん、
貴重な情報、ご意見、アドバイス、ありがとうございました。


 皆さんの情報、ご意見を私なりにまとめさせて頂くと、「純正品以外でも使えると思うが、実際に行うのだったら最悪の状況になることを念頭において作業に当るべきだ。」と結論付けさせて頂きました。

 前提、方法としてWindow及びA-VXの再インストールが出来る事、
出来れば業務に関係のない機材で色々テストして安全を確立して実行するべきだ。

 只、残念ながら私には今まで再インストールの必要に迫られた経験が無く、可能性の少ないことに時間を割けない状況があり、例え、覚えたとしても次に何年後とかだと忘れてしまう可能性が大きく、覚えるにしても機材が必要、先生も必要ということを考えるとかなりハードルが高いように思えます、元々簡単に出来ないものだろうか?というのが出発点ですから、残念ながらそこまで時間を割いて行うことは考えにくいです。

 私としては、ピンポイントで「質問の内容の作業をやったことあるよ」という意見も聞けることを期待していたのですが、少し冷静に考えたら、書き込み意見の中にも有りましたが、基幹業務で使っている場合、ほとんどの会社で保守に入っている分けで、入っている場合、費用うんぬんは考える必要がなく、保守に入って無くて、しかも620Xiをオプションのミラーリングにしていて、それを自分で交換する可能性、確率?はかなり少ないと考えるべきで、しかもその少ない方の中でこの掲示板を見ている可能性は更に下がると考えるべきで、そうしたことを考えると私の質問自体が愚問だったように思えています。


 見ず知らずの私の質問に対して皆様方から貴重な時間を頂き、色々な角度からの参考になるご意見の数々、大変ありがたく思い感謝しています。

 末筆になりましたが、こちらの掲示板を立ち上げられておられる、ターラヤンさんにもお礼申し上げます、A-VXの情報発信されているホームページ、A-VX愛好者(?に携わっておられる方)の集う掲示板は他に見当たらず。自分自身で解決出来ない疑問に対して的確な回答を寄せられておられる方々、賞賛に値するものだと思っています、今後もこちらのホームページが末永く続けられることを期待しています。

追伸
 今後も質問、又は私の知識、経験が皆様のお役にたつようなことが有れば書き込みさせていただきます。

私流の解決策
bluelion 2009-6-14 0:48:00  [返信] [編集]

私なら

HDDを探さないで テスト用の620Xiの中古を購入します
検証の意味とバックアップができるので一石二鳥です
さらには運がよければHDDがついてくることもあると思いますし
往々にして一式買ったほうがお得なことがよくあります

なにせ何でも検証できます
AVXの設定からホットスワップHDDの交換なんでもできますよ
予備機があればさらに安心でしょうし!


そんな訳で640ADが3台、620AD、610AD、610aiなど数台があるわけですが、正直いまは邪魔です(笑)

しかしA-VX10とは懐かしいですね
私もS3100やS7200・N5200でCOBOLを使ってましたよ

Re:ハイ、そうです
EXCHANGE 2009-6-13 19:55:00  [返信] [編集]

☆ 事情はよく分かりました。
  最悪の場合メーカ又は代理店などのフォロー(再インストール等)は受ける事が出来る状況なのですね。

☆ 問題のN8613−63ですが、NECの600シリーズの資料だと36.3Gとなっています。代替え用として桃太郎さんがあげておられるMAP3367NCの場合富士通の製品としては36.7Gとなっています。もしN8613?63が元型番MAP3367NCと表示されているおり、上記のように容量が違っているならやはりNECがOEMで調達しているからかもしれません。

☆RAIDボードが何なのか(メーカ、型番)が分かりませんので確定的なことはいえませんが、おそらくMAP3367NCを接続して再構成をしようとすると、MAPは少ない方のN8613−63の容量に合わされて36.3GにてRAID構成されると思います。

☆ 代替用HDの容量 >= 構成済みHDの容量 が必要条件です。

☆ 一か八かっぽいですが、思い切ってテストするなら、
 (1)A−VX側を全てバックアップ。可能ならWINDOWSにてMSDXXXをすべてバックアップ。
 (2) シャットダウン−−>電源off−−>HDを1個交換−−>BIOS画面でRAIDを構成。
 (3)この時、うまく構成できれば再構築までもっていく。だめなら再度電源OFFして、元のHDに入れ替えて再起動する。さらに必要ならRAIDの再構築をおこなって復旧する。
 (4)最悪の場合、再インストールを保守に依頼してバックアップから復旧する。(ただし、保守と料金を含む事前の交渉をしておくことが必要)

☆ う〜〜んちょっと怖いかな。。

☆ あと、N8613−63そのものを中古にて入手するとか。。(業者がいますよ)

☆ やっぱり、再インストールを何かで覚えるのが一番グーなんだけどなあ。。

 
Re:ハイ、そうです
桃太郎 2009-6-13 16:22:00  [返信] [編集]

EXCHANGEさん
ご意見ありがとうございます。


純正品以外のHDが使用出来ないものか?
という疑問は修理に際しての費用が余りにも高額に思えるので、ネット上で安く出ている同一型番のHDが簡単に使えるものなら会社にとっても経費削減の観点から喜ばしいことではないかとの安易な考えによるものです、全ての修理を自社で行うとかという考えは毛頭ございません。

 ブッチャけた話し、弊社も不況のあおりを受けて売り上げが落ち込んでいて、社内的にも経費削減が叫ばれています、それぞれの業務、それぞれの立場で協力出来る事は協力するという一端がございまして、それが、「いろいろ事情ガありまして・・・」
 ですから、実際に使用して問題なかったという意見があれば、選択肢が増えるということで、実際に行うかということは他の意見も総合して判断することになると思います、そういった意味からもEXCHANGEさまの(2)までのご意見は興味深く読ませて頂ただきました。

以下のEXCHANGEさまの疑問、ご意見は本来の質問内容から外れているように思えますが、答えさせていただきますが、答えに対する質問、ご意見はご容赦下さい。

>☆ いずれにしても膨大かつ重要な業務システムにしては御社のスタンスが曖昧なように思えるのですが。。。

 私自身、他の会社の担当者として働いたことがないので、比べようがなく、反対によその会社の基幹業務のコンピュータ、及びシステムの開発担当者に対してのスタンスとか待遇が気になりますね、特に上場企業ではなく弊社と同様の零細企業においてのそれが。

>☆ どちらの方向を選択するにせよ、
すでに構築されたシステムであっても、常に時代やニーズに合わせたグレードアップは必要と思います。

 現状オープン化という考えはございません、9年程以前3100シリーズからオープン化するか600シリーズにするかの検討段階で再構築の費用の問題でオープン化を断念、600シリーズにリプレースしています、現状は当時に比べるとシステムが更に業務に深く浸透する形に改良していることもあり、再構築費用の問題で更にオープン化は考えにくいと思います。

>☆ なお、600シリーズにおいても多くの連係機能が提供されていますので、GUI化、Web化も含め十分フルオープンに負けないシステム構築が可能であることを申し添えます。

 そうですね、色んな機能があり、まだまだ使いこなせていない感があります、オープン連携機能で使っているのは、#NFCNVによるデータ変換、社員の携帯電話に毎日の成績内容の集計を送る、A-VX画面上の社員の名前をクリックするとオープンサーバー上に登録の顔写真が表示される機能、MMSを使ってEPSONの感熱プリンターにCOBOLで直接印刷する、会員カード作成のオートエンボッサーにデータ送信ぐらいですかね。
Re:ハイ、そうです
EXCHANGE 2009-6-13 13:19:00  [返信] [編集]

> 現在の600シリーズにリプレースする際に会社の意向でオープン系の検討しましたが、
>実使用のソースが10万行以上ありソフトの再構築に掛かる費用の面から断念しています、パッケージソフトのない特殊な業務?独自の考えの含まれた業務で、業務に合わせて細かくメンテナンスしていることもあり、業務に即して問題なく動いているシステムをなぜオープン化するのか理由が分かりません、と言ったソフト業者もありましたね。

>Windowとは関係なく動くA-VX10上のCOBOLでのシステム開発に長年携わってきたと言う事もあり、現在のWindow上で動くハード面といいますか、Windowとかパソコンとかに関する知識は素人に毛が生えた程度しかありません、それは記載の文書からも推察して頂けると思います。


☆ 小生にとって少し分からない点があります。
ソースが10万行以上あり、オリジナルなシステム、かつ13台の600シリーズ、とのことですので、御社にとって重要な業務システムであるかと察します。
御社のお考えは今後とも600シリーズを継続して使用していこうとのご意向なのでしょうか?


(1)600シリーズを今後とも継続のご意向なのでしたら、桃太郎様には果敢な挑戦をされて、Windows上でのA?VXの知識を追加的に習得され、再インストールも含め(実は再インストールはさほど難しくはない)可能な状態にするべきです。
いくら他の方の情報をきいても、やはり再構築時に何か突発的なことが起こるという可能性を排除できませんので、完全なバックアップとクリーンインストールが可能という自信を持った状態で、メーカ、販売店をパスした方法をおこなうべきです。

(2)いずれフルオープン又は他プラットフォームに乗り換えるご意向でしたらこれ以上のA?VXの研究はムダですから、600シリーズを過渡期のものとしてとらえ、維持のための必要経費と考えて、販売店などに保守を含めて障害時の「お世話」をお願いすべきでしょう。

☆ いずれにしても膨大かつ重要な業務システムにしては御社のスタンスが曖昧なように思えるのですが。。。

☆ どちらの方向を選択するにせよ、
 すでに構築されたシステムであっても、常に時代やニーズに合わせたグレードアップは必要と思います。

☆ なお、600シリーズにおいても多くの連係機能が提供されていますので、GUI化、Web化も含め十分フルオープンに負けないシステム構築が可能であることを申し添えます。

Re:ハイ、そうです
桃太郎 2009-6-13 10:57:00  [返信] [編集]


自社で使用の620XiはSCSIです、最新の620Xiは違うのかも知れません。


私はWindowとは関係なく動くA-VX10上のCOBOLでのシステム開発に長年携わってきたと言う事もあり、現在のWindow上で動くハード面といいますか、Windowとかパソコンとかに関する知識は素人に毛が生えた程度しかありません、それは記載の文書からも推察して頂けると思います。
 そう言った事からハード面の込み入った内容のことを記載して頂いても、申し訳ありませんが、よく理解できません。

出来ることなら、ピンポイントで質問の件、やったことがあるよ、その際は事前に、こんなことを確認して、こんなことに注意したほうが良いよ、といったアドバイスを希望しています。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 37 38 39 (40) 41 42 43 ... 108 »

BluesBB ©Sting_Band