NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re:再登録:COBOLからWindowsが見えないか? | |
温泉好きのうさぎ 2009-6-30 20:39:00
[返信] [編集] 決してスマートとは言えないと思いますが、以下のような処理を行うCOBOLのプログラムを作成してはいかがでしょうか。 (1) 存在確認したいWindowsファイルのパスを含むDosコマンドのデータを、ファイル連携機能のサーバファイルアクセスを使って、WindowsファイルとしてA-VXサーバーの共有領域に出力する。 (2) そのときのWindowsファイルの拡張子を「.bat」として、バッチファイルにしておく。 (3) WSエミュレータのクライアントAP起動機能を使って、上で出力したバッチファイルを起動する。(””27”Q00〜”のDISPLAY) (4) バッチファイルには存在確認の結果を返すようなコマンドを記述しておく。 (5) 存在確認の結果を受け取る。 具体的にどのようなDosコマンドを記述したバッチファイルを出力すればよいのかというと、残念ながら私はDosコマンドの知識が乏しいもので、以下のようなものしか思いつきません。 (見やすくするために語と語の間の空白を大きく取ってあります。)
ここで、 ¥¥□¥□¥□.TXT は、存在確認したいファイル ¥¥×¥×¥無.TXT は、存在しなかったときの結果値(例えば0)が入っているファイル ¥¥○¥○¥有.TXT は、存在したときの結果値(例えば1)が入っているファイル ¥¥△¥△¥△.TXT は、結果を検査するためのファイル ¥△¥△.TXTのファイルもサーバファイルアクセスによって定義しておき、COBOLから直接参照して内容値を検査し、0であれば無し、1であれば有りと判断します。 なお、この検査用ファイルは実行前にあらかじめ値をスペースクリア等しておいて、コマンドが実行されたかどうかの判断もできるようにしておき、まだであれば少し時間をおいて再試行するような動きにしておけばよいでしょう。 | |
Re:SMART2の報告書機能8において | |
IGA 2009-6-29 11:27:00
[返信] [編集] 一ヶ月以上悩んでいました(笑)!! ありがとうございます! | |
Re:この命令は使えるでしょうか?(補足です)訂正版 | |
たぬき丸 2009-6-27 12:12:00
[返信] [編集] この命令は旧来のコーディングより何となく慣習的に使用していたもので、理由がわかり納得です。 EXCHANGEさん、何度も御丁寧な投稿をありがとうございます。 | |
Re:この命令は使えるでしょうか?(補足です)訂正版 | |
EXCHANGE 2009-6-27 9:06:00
[返信] [編集] 直前の(補足です)の説明は最後の部分が間違っていました。お詫びして訂正致します。直前の投稿は削除して下さい。) ☆ 先程の投稿には表記の分かりにくい所があったので、補足します。
☆ (A)(B)の部分は、VALUEの値の指定に通常使われるダブルクウォーテーションではなく、シングルクウォーテーションで囲む方法を使っています。 ☆ COBOLの場合、VALUEの値の指定に「”」「’」のどちらでもセットで使えたと思います。 ☆ 要するに、DISPLAYの対象になるPASSが途中に空白を含むときは両側にダブルクウォーテーションが必要と言うことです。 | |
Re:この命令は使えるでしょうか?(補足です) | |
EXCHANGE 2009-6-27 9:01:00
[返信] [編集] ☆ 先程の投稿には表記の分かりにくい所があったので、補足します。
☆ (A)(B)の部分は、VALUEの値の指定に通常使われるダブルクウォーテーションではなく、シングルクウォーテーションで囲む方法を使っています。 ☆ COBOLの場合、VALUEの値の指定に「”」「’」のどちらでもセットで使えたと思います。 ☆ 要するに、DISPLAYの対象になるPASSが途中に空白を含むときは両側にシングルクウォーテーション「’」が必要と言うことです。 | |
Re:この命令は使えるでしょうか? | |
EXCHANGE 2009-6-27 8:42:00
[返信] [編集] ☆全く問題なしに使用できます。 ☆出来れば
とやって、
のほうがうまくいくと思います。 ☆ というのは、SC−PRGで指定されているPASSが ”C:\PROGRAM(ここに空白)FILES\^^^^^^” などと空白を含んでいる場合でもうまく動作するためです。 まさかVALUEのところでダブルクウォーテーションという訳にはいかないでしょうから。。 ☆ ここでの指定のやりかたは、WINDOWSの「ファイル名を指定して実行」の場合と同じになるようです。 | |
この命令は使えるでしょうか? | |
たぬき丸 2009-6-27 0:20:00
[返信] [編集] 旧来よりWS-EMLから簡易的にExcelやAccessを起動するのにこのような命令を利用してきました。今回約10年ぶりにオフコンを新機種に入れ替えますが、この命令が有効か気になります。販売店に聞いたら良いのでしょうが、最近の人はこんな事知らないようです。どなたか利用されている方、コメント頂けますか?よろしくお願いします。
| |
Re:IBM標準フォーマットFD | |
たぬき丸 2009-6-26 23:14:00
[返信] [編集] 温泉好きのうさぎさんと殆ど同時に頂いていました。そうそう、2,3は考えていました。今後を考えるとこっちなのでしょうね。先にも書きましたが1も検討しつつ、2,3を考えざるを得ないのでしょうね。ありがとうございました。 | |
Re:IBM標準フォーマットFD | |
たぬき丸 2009-6-26 23:12:00
[返信] [編集] ありがとうございます。RPQですか。費用が怖いですがやってみる価値は有りそうですね。チョット聞いてみます。 | |
Re:SMART2の報告書機能8において | |
たぬき丸 2009-6-26 23:11:00
[返信] [編集] >0と1を選んで(0 1)登録しようとすると、・・・ 「印刷指定」の「3出力項目」の「レベル」の指定だと思いますが0と1を選ぶ場合は、確か01と入力したと思います。カッコも間のスペースもいりません。一度試してみてください。 | |
SMART2の報告書機能8において | |
iga 2009-6-26 15:47:00
[返信] [編集] こんにちはigaともうします。 ここで何回もお世話になっておりますが、^_^; すべて解決できており、 レベルの高い貴重なBBSだと思っています。 頼ってばかりではいけないと思いつつ ^_^;、 どうしても解決できずご相談してみたい次第であります。 スレ違いでしたら申し訳ありません。 SMART2の報告書機能8において、 印紙代の一覧表を作成しました。 ------------------------------- 項目A 200 200 小計400 600 600 小計1200 総計1600 ------------------------------- 単純に、上記のように総計と小計を入れたいのですが、どうしても同時にできません。 総計だけ、もしくは小計だけを出すことは簡単にできます。 6印刷設定→3出力項目の明細項目行で 計算種別=1.合計値 合計のレベル=0.総合計 1.第1レベル?9.第9レベル\r となっています。複数選択可能と書いてあるので、 0と1を選んで(0 1)登録しようとすると、 エラーコード 2022 「組み合わせが間違っています」印刷指定・出力項目 合計レベル008行目 と出てしまい登録できません。 0. 総合計か、1.第一レベルかのどちらかにすると、 登録ができ、そのとおり合計が印字されて出ます。 分類指定は「する」 合計のグループキーはもちろん小計を合計するにあたってのキー項目を指定しています。 複数選択可能と書いてあるのですが、そもそもできないのでしょうか? ちなみに印刷パターンは標準形式です。 よろしくお願いいたします。 | |
Re:Windows7対応エミュレーター | |
A−VX大好き 2009-6-26 11:38:00
[返信] [編集] ターラヤンさん過去の発売履歴しらべて下さりありがとうございま。避けて通れない問題なのであとは会社のGOサインでリプレスします。 | |
Re:再登録:COBOLからWindowsが見えないか? | |
ターラヤン 2009-6-26 0:54:00
[返信] [編集] イトチャンさん、こんばんは。 ちょうど行き違いになってしまったようです。 全然質問が違いましたね。 オフコン側からWindowsのファイルの存在確認が出来る方法ですか・・・。 すみません。すぐには思いつきません。 ちょっと考えてみますが、誰か他の人に良い案があるかもしれません。 | |
Re:COBOLからWindowsが見えないか? | |
ターラヤン 2009-6-26 0:44:00
[返信] [編集] イトチャンさん、こんにちは。 なぜか文字が変になっていて、うまく読めないのですが、 題名から内容を予想して書きます。 オフコンのCOBOLプログラムから、Windowsのファイルを 読んだりできないか、という質問だと思います。 COBOLプログラムでREADやWRITEを使って、Windowsの ファイルを読み書きするならば、サーバファイルアクセス というものを使います 「ファイル連携機能説明書」という名前のマニュアルの 「第2章 サーバファイルアクセス」に書いてあります。 私のサイトにもちょっとだけ書いています。 http://www.geocities.jp/tahrayan/sonota/cobol/filecopy.html COBOLプログラムからWindowsファイルの読み込み/書き出しを行う あとは、#NFCNVやFTPを使って、事前にWindowsのファイルを A-VXのファイルに持ってきてから、COBOLプログラムでREAD WRITEするという方法もあります。 バッチ(JS)を組んで、 #NFCNVでWindowsファイルをA-VX側のファイルにコピー COBOLでREAD/WRITE 終わったら、#NFCNVでA-VX -> Windowsに書き戻し | |
再登録:COBOLからWindowsが見えないか? | |
イトチャン 2009-6-26 0:36:00
[返信] [編集] プログラムライブラリ(SUL/PML/JSL/LMLなど)のメンバーをテキストに変換しメールなどで送り元に戻すプログラムを作成しています。 ライブラリの存在やメンバーの確認は出来ますが、Windowsのファイルの確認が出来ません。 COBOLからWindowsのファイルの存在確認が出来る方法を教えてください。 | |
Re:Windows7対応エミュレーター | |
ターラヤン 2009-6-26 0:06:00
[返信] [編集] A−VX大好きさん、こんにちは。 参考として、以前のバージョンを調べてみました。 2007年1月30日にVista発売 2007年06月29日発売のPC/WSエミュレータ(32) 基本セット【U75830-J105】でVista対応 http://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/Avx01R45/ 2001年11月16日にXP発売。 2001年12月3日発売のPC/WSエミュレータ(32)【U75830-P903】でWindowsXP対応 http://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/avx4r55/ 確証はありませんが、Windows7が発売されてから数か月後には対応するのではないでしょうか。 | |
Windows7対応エミュレーター | |
A−VX大好き 2009-6-24 17:28:00
[返信] [編集] Windows2000マシンでエミュレーターを現在使っておりますが 2010/07/13を以てサポートが切れる関係でリプレスを余儀なくされます。今すぐリプレスすればXPマシンが手に入りますが今年秋頃であればVistaマシンでエミュレータを使用することになりそうな予感がします。現在社内でVistaマシンは1台も使用しておらず操作性やアプリの互換も心配です。そこで時期Windows7の発売を待ってエミュレータも対応出来てから購入する方が賢い買い方でしょうか?勿論2010/07/13までに対応されないといけないですけど。意見お願いします。 | |
Re:IBM標準フォーマットFD | |
オフコン一途太郎 2009-6-18 19:12:00
[返信] [編集] 大変そうですね。 http://www.soreike.express.nec.co.jp/tuchi/600/PRO-XP7-H20-05/PRO-XP7-H20-05.htm 「第二十一次製品強化に当って」 の 23頁あたりに 個別対応となり有償です。と明記してあります。 1.有償対応してもらうか、 2.今のうちに、「客先とIBMフォーマットでデーター交換をしており」の お客とはCSV形式などでの交換の準備をしたほうがよいと思います。 3.FDを使用しない運用方法に切り替えることを検討する。 などなど。 小生の体験(?)では2,3をしました (付) 「過去データのFD」は今のところ、無視しました。 別支店に、IBMフォーマットが扱える機器が存在していますので・・・ そのうちに、何とかする予定です。 参考になれば幸いですが・・・ | |
Re:IBM標準フォーマットFD | |
温泉好きのうさぎ 2009-6-18 19:10:00
[返信] [編集] 新しいA-VXで IBMフォーマットのフロッピーが使えなくなることについては、皆さんお困りのようですね。 少し前までは、A-VX機能拡張ラック接続のフロッピー装置については、従来通り、旧I TOS形式(I BM形式)のフロッピーのみのサポートだったのですが、A-VX機能拡張ラック自体が、構成する部品の入手困難等の理由により、2009年1月31日付けで受注停止となってしまったので、この方法は使えなくなってしまったようです。 そして、最新の説明書を見ても、次のように書かれています。 (以下引用) ーーーーー 旧 ITOS 形式 (IBM 形式) の対応については、技術革新により旧来製品を継続的にサポートすることが困難であることから、今後は個別でも対応が不可能になりつつあります。 A-VX01 形式 (FAT 形式) による運用への移行を促進願います。 ーーーーー やはり、もう IBMフォーマットのフロッピーは使えないということのようです。変換ツールを使ってフロッピーを一枚ずつ A-VX01 形式に変換していくしかないのでしょうか。(私もうんざりするぐらいやっています。) しかし、説明書のすぐその下に、 (以下引用) ーーーーー A-VX01 形式での運用が困難な場合など、やむをえず FDD の旧 ITOS 形式での対応が必要な場合については、個別対応となります (有償) 。 RPQ を発行願います。 (費用等詳細については RPQ 回答に記載します。) ーーーーー と、書かれており、まだチャンスはありそうです。 一度、販売店から RPQ の発行を依頼されてはいかがでしょうか。 | |
IBM標準フォーマットFD | |
たぬき丸 2009-6-17 23:04:00
[返信] [編集] いつも楽しく拝見しており、また勉強させていただいています。 私の仕事先でもお盆頃の予定で9年ぶりにAVXサーバの更新を予定しています。先日、NECの販売店SEと話していると今度のAVXでは過去のFD資産は扱えない事が発覚しました。数年前はDOSモードとIBMフォーマットが扱えるオプションがあったそうですが、今のAVXでは無いとの事。皆さんはお困りではないのでしょうか?私の所では客先とIBMフォーマットでデーター交換をしており過去データもFDのまま置いています。これを整理するだけで気が遠くなりそうですが、何か回避策は無いものでしょうか? |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band