NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re:ログをCSVなどに落としたい | |
ターラヤン 2009-10-8 15:26:00
[返信] [編集] すみません。説明がもれていました。 #SGLSTコマンドで見たファイル名の後ろにゼロを加えたものが ログファイル名になるので、SYS@LOG0になります。 ログが抽出できない話ですが、 ログ出力停止 ↓ ログデータ抽出 ↓ ログ出力開始 の手順でできませんか? | |
Re:ログをCSVなどに落としたい | |
IGA 2009-10-8 13:25:00
[返信] [編集]
| |
Re:ログをCSVなどに落としたい | |
ターラヤン 2009-10-7 19:29:00
[返信] [編集] こんにちは ログが順編成ファイルに落ちない原因はわかりませんが、 ログファイル名を知る方法は以下です。 コマンド入力の画面で次のコマンドを実行する。 #SGLST,FIL=SYS@LBM; すると#SGLSTの実行画面になるので、 出力装置名はそのままリターンキー押す(プリンタに出したければPRNxxxの方) 後は数回リセットキーを押して、 <<LOG FUNCTION>> の画面にします その画面の ACの横に書いてあるのがジョブログのファイル MSの横に書いてあるのがメッセージのファイルです。 見た後は、数回リセットキーを押して最後まで表示すると コマンドは終わります。 | |
ログをCSVなどに落としたい | |
IGA 2009-10-7 11:54:00
[返信] [編集] こんにちは。いつも質問ばかりですみません。 ログファイルをWindowsファイルに落としたいと思っております。 システム管理説明書 4.3.6を参照したところ、 ログデータの抽出 を行えば、順編成ファイルにおとせるそうですが、できません。 どうすれば落とせるでしょうか。 拡張コマンドのログコマンドを使いました。 入力ファイルを「SYS@LOG]と指定すると、ファイルがありませんと表示され、 「SYS@LOG0」と指定すると、 昔の意味不明なデータが1件出力されるだけです。 たまに、#LGEDTで「1.運転ログの編集」で ログファイル「SYS@LOG」と指定して、ログの参照は普通にできます。 画面で見たり印刷することもばっちりできます。 それを、CSVやテキストにおとして、エクセルで編集して保存したいのです。 しかたがないので、今は、マウスを使って、必死に画面をコピペしています。 どういうわけか、#ABCで、ファイル詳細情報で、 「SYS@LOG」を指定すると、 「ファイルが見つかりません」とでます。 「SYS@LOG0」と指定すると、 詳細表示はされますが、 なぜか、RECORD件数 0件となっています。 そもそも稼働中のログファイル名がなんなのか、どういうしくみで動いているのか、わかっていません。 | |
仮クローズの問題では? | |
EXCHANGE 2009-9-5 3:44:20
[返信] [編集] WSエミュレータヘルプの中の「よくあるご質問」に該当するのではないでしょうか? | |
EMLPRINTのエラーについて | |
A?VX大好き 2009-8-31 7:43:04
[返信] [編集] シリアルプリンタ 700JX2をシリアル接続してプリンタを共有設定にして使用しています。他のクライアントから出力すると「ドキュメント ”EMLPRNT”をプリンタ名に出力するときにエラーが見つかりました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?」と表示されることがあります。今月初めに設置場所の変更してからどうも当エラーが出ます。何が考えられますか?OSはWindows2000 SP-4、エミュレーターバージョンはVer9.0です。 | |
Re:リプレース後にODBC接続が遅くなった・・ | |
RDBサーバー 2009-8-21 16:35:00
[返信] [編集] ターラヤン様、レスポンスありがとうございます。 また、返信が遅れまして、大変失礼いたしました。 オフコンサーバーを納入いただいた代理店の方にいろいろ 調査いただき、どうやらDNSの逆引き設定がなされていなかったのが 原因だったようで、逆引き設定後はレスポンスが遅い問題は 解消されました。 RDBサーバーが原因ではなかったので、一安心しました。 ありがとうございました。 | |
Re:インターネット経由のITOS/NETは可能か? | |
オフコン人 2009-8-14 17:17:00
[返信] [編集] ・MMVのSGLは不要です。NETのSGLと#ABCからのNET管理ファイルへの登録だけで実現できます。 これだと、全てがTCP/IPのデータフレームを使うとのことで、いいと聞きました。 ・NTTのフレッツグループとインターネットVPNの違いは良くわからないのですが、同じ接続でインターネットも使えています。 | |
Re:リプレース後にODBC接続が遅くなった・・ | |
ターラヤン 2009-8-14 11:28:00
[返信] [編集] こんにちは レスポンスが遅いと本当に困りますよね。 読ませていただきましたが、どの程度原因分析で来ているのか が、漠然としており、書き込みにくいのではないかと思います。 例えば、サーバ側に問題がありそうとか、クライアント側が遅いとか、 あるいはODBCが遅いと判断したのはどの辺りなのかとか。 もうご存じなのかも知れませんが、 NECのRDBサーバーのサイトにQ&Aがあり、 レスポンスが遅い時についての対処方法が載っています http://www.nec.co.jp/pfsoft/rdbsv/index.html 接続数が増えたとのことですが、RDBバッファプールの数は問題ないでしょうか | |
Re:リプレース後にODBC接続が遅くなった・・ | |
RDBサーバー 2009-8-10 21:28:00
[返信] [編集] 今回の件で追記します。 リプレース前は、RDBCTLの常時接続数が10タスクで、 リプレース後は、同30タスクに増加しております。 また、クライアントのPC-RDBサーバーは、6.50から 6.51へリビジョンアップしております。 サーバーのネットワーク環境も、100M/bpsから 1000M/bpsへアップしました。 サーバースペックも相当向上しているはずなのですが リプレース後に遅くなる要因が探せず困っています。 なにかアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。 | |
リプレース後にODBC接続が遅くなった・・ | |
RDBサーバー 2009-8-10 10:10:00
[返信] [編集] 初めて投稿します。 8月8日に、Exp5800_640Ai(WinNT4.0)から640Xi(Win2003R2)へ リプレースを完了し、本日が初めての運用となります。 弊社では、PC-RDBサーバーを利用し、ODBC接続でオフコンデータを 別のシステムでも活用しておりますが、明らかに、リプレース 前よりも現在の方が動作が遅くなったことが体感でわかります。 何かヒントでも構いませんので、似たようなご経験や、お心当たりがある方に ご教授頂きたく、よろしくお願い致します。 | |
Re:インターネット経由のITOS/NETは可能か? | |
富山清風 2009-8-7 20:15:00
[返信] [編集] 皆様、色々なご意見、ご指摘ありがとうございます。 今回、初めて、MMVでRFAができることを知りました。 今まで、RFA=MM3だと、思い込んでいましたので。 「オフコン人さんの、TCP/IPのRFA・・・」はMMVのSGでの対応のことですか? 「EXCHANGEさんの、VPN・・」もMMVのSGでの対応のことですか? 「オフコン人のNTTのフレッツグループ・・・」の 「NTTのフレッツグループ」と「インターネットVPN」はほぼ同じことですか? 遠隔地クライアント(WSエミュレータ)の経験はあるのですが、むずかい設定は全て、 NTTに任せましたので、よく理解していません。 また、追加でご意見、ご指摘があれば、よろしくお願いします。 以上。 | |
Re:インターネット経由のITOS/NETは可能か? | |
オフコン人 2009-8-3 21:43:00
[返信] [編集] 忘れていました。当方はNTTのフレッツグループです。 | |
Re:インターネット経由のITOS/NETは可能か? | |
Un 2009-8-3 18:56:00
[返信] [編集] サーバ同士を接続するのであればセキュリティ面からもVPN 接続がお勧めです。(NTT Bフレッツ+グループアクセス etc) 拠点間のルーティングを正しく設定すればLAN環境と同等の使い方 がほぼ可能なはずです。WSエミュレータソフトも通常製品で可。 ハードはGA接続で利用する一般的なルータで良いのですが 接続拠点が多い場合はセンター側のセッション数の上限に注意 して下さい。(RTX1000系、100系、RT5xを組合わせています) この環境でRFA・WSエミュレータ・リモートプリンタ機能が 十数拠点・十数台サーバ間で問題無く動作しています。 MM-SGやNETの設定はA-VX/NET説明書に詳しく記載されています。 <留意点> ・RFAによるファイル転送は必ずしも回線帯域に見合った レスポンスが得られるとは限らないので注意が必要です。 速度を求める場合は、前出の「動的環境設定」の利用や #ABC転送を組合せるなどの工夫が必要です。 CBL85-APでは100M/bpsの回線で数M/bpsしか転送しない 実績もあります。A-VX/NET通信の弱点(オーバーヘッド大) が少なからず影響しているようです。 ・ITOS時代と違ってWindowsも動作した環境での利用となりま すのでRFAの設計では他AP・サービスとのPort番重複に注意 して下さい。 (私は13000〜23000を利用して、今のところ無事です) | |
Re:インターネット経由のITOS/NETは可能か? | |
ターラヤン 2009-8-3 14:07:00
[返信] [編集] こんにちは NECの「概要マニュアル」に 「AーVX/NETインターネット上での利用」という 章があるので、ここも参考になるのではないでしょうか | |
Re:インターネット経由のITOS/NETは可能か? | |
EXCHANGE 2009-8-1 11:09:00
[返信] [編集] *「インターネットを使って」といった場合、 (1)VPN環境を使う (2)一旦インターネットへ出て外からつなぐ の2種類考えられると思います。 *VPN環境環境で2つの拠点を接続している場合は これを使うと、プライベートネットワーク上(仮想ですが)で 繋がっているわけですから従来からのA−VXの道具は使える率は高いと思います。A−VX=NET等はOKの可能性が高いでしょうね。WSエミュレータも従来の設定方法で接続できます。(サーバと同一拠点内にある場合に比べるとスピードの点では劣りますけど) * 一旦外へ出てインターネット通信で接続といった場合は、Web環境での道具が必要でしょう。WSエミュレータの場合は「WEb版エミュレータ」というのがあります。A−VX=NETの場合も確か以前に「Web版A−VX=NET」というのがあるようなことを聞いたのですが。。定かではありません。 | |
Re:インターネット経由のITOS/NETは可能か? | |
オフコン人 2009-8-1 10:27:00
[返信] [編集] 正しく書けるかわかりませんが、 私は、インターネットVPNの環境で、A-VX/NETのRFAを利用しています。 ただ、TCP/IPのRFAより動的環境設定が良いと教えられ、難しいと思ったのですが、意外と簡単に構築できました。 今では、快適にLMやデータを送っています。 | |
インターネット経由のITOS/NETは可能か? | |
富山清風 2009-7-28 19:45:00
[返信] [編集] お願いします。 ISDN回線でのITOS/NETの経験はあるのですが、 インターネット経由でも可能なものでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ございませんが、お願いします。 また、可能であれば、どのような構成になりますか? 概要構成もお願いします。 (付) ADSLなどを使用した遠隔地クライアント(WSエミュレータ)ではなく、 サーバ同士をインターネット経由でITOS/NETを使用して、結びたいということです。 以上 | |
Re:WSエミュレータのプリンター設定 | |
MASAO 2009-7-14 10:59:13
[返信] [編集] 今日このHPを拝見しました。 5年前までExpress5800/680を使っていました。 WSエミュレータに対応しているNEC製のプリンターでないと 印刷できなかったと記憶しています。 WSエミュレータのマニュアルに書いてあったと思います。 | |
Re:再登録:COBOLからWindowsが見えないか? | |
ターラヤン 2009-7-2 1:26:00
[返信] [編集] 温泉好きのうさぎさん、こんにちは。 ・ファイル連携機能のサーバファイルアクセスは、サーバ側にファイルを落とします。 ・WSエミュレータのクライアントAP起動機能は、クライアント側(パソコン側)のファイルを実行します。 このままだとファイルがサーバとパソコンになってうまくいかないので、工夫して解決したということですよね。 1.サーバにパソコン側からもアクセスできる共有フォルダをあらかじめ作る。 2.そこにファイル連携機能を使ってオフコン側からWindowsのバッチファイルを出力する。 3.そして、クライアントAP起動機能を使って、そのバッチファイルをパソコン側から実行する。 4.結果をテキストファイルに出力する。 5.もう一回ファイル連携機能を使って結果をオフコン側に取り込む。 ただ、思うに、パソコン側でバッチファイルを実行するためには、サーバ側のいろいろなところが パソコン側から丸見えの状態でないといけない。 ・パソコン側から実行するファイルのあるフォルダ。 ・確認するファイルの入っているフォルダ。 これはセキュリティ上危なそうです。 WSエミュレータのクライアントAP起動機能は、オフコン側からパソコン側のバッチファイルや exeを実行するためのものですが、たしか別売りの製品でオフコン側からサーバ側のバッチ ファイルやexeを実行するものがあったはずです。 いつものようにお値段お高く、この程度の用途のためだけに購入する必要があるかどうかは 疑問です。 単純にサーバのWindows側のファイルの存在確認するだけなのだから、COBOLに直接Windows側 ファイルアクセス用の命令があったり、#NFCNVのようなWindowsファイルアクセス(例えば 存在確認やフォルダ内ファイル名一覧情報を入手したり、ファイル削除したり、移動したり) するユーティリティがあっても良いと思うのですがね。 そういう簡単にできる方法が意外とない。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band