NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re:NFCNVでの変換方法を教えてください | |
昔SE 2010-2-2 4:59:56
[返信] [編集] ターラヤン様、 ご返事が遅くなりました。 ありがとうございます。 これから吸い上げてきます。 | |
ありがとうございました | |
初心者K 2010-1-28 14:02:00
[返信] [編集] 富山清風さん、rupaさん、情報ありがとうございました。 準備出来次第トライしてみます。 (ちなみにSYS@DBDIRのほうはまだ余裕がありました) | |
Re:SYS@DDFがオーバーフロー・・・ | |
rupa 2010-1-28 8:58:00
[返信] [編集] SYS@DBDIRの容量も確認した方がいいですよ。 | |
Re:SYS@DDFがオーバーフロー・・・ | |
富山清風 2010-1-26 19:30:00
[返信] [編集] 初心者K 様 ごくろうさまです。 手順概要 1.プライベートDDFを確保(アロケート)する 2.SYS@DDFからプライベートDDFへコピーする 3.SYS@DDFから表定義を全件削除する 4.SYS@DDFをデアロケートする 5.SYS@DDFをアロケートする(容量を拡大して) 6.プライベートDDFからSYS@DDFへコピーする 7.プライベートDDFをデアロケ?トする (ディスク容量に問題が無ければバックアップとして残しておくのも一つの手ですが) 上記はいずれも#ABC;で出来ます。 以上 | |
SYS@DDFがオーバーフロー・・・ | |
初心者K 2010-1-26 16:52:00
[返信] [編集] RDBQで利用する表定義を追加しようとした際、SYS@DDFがオーバーフローだとのメッセージが出てしまいました。 SYS@DDFがオーバーフローとなった際の拡張手順をどなたかご存知でしょうか。アドバイスいただけないでしょうか。 (最近担当者が退職し、自分が引き継いだのですが、もともとA−VXといったシステムは、まったくのド素人です。) | |
Re:NFCNVでの変換方法を教えてください | |
ターラヤン 2010-1-20 16:03:38
[返信] [編集] こんにちは。 集団項目は指定する必要はありません。 一番下位のレベル番号のもの(基本項目)だけを指定します。 CSVにするには、PB2をCSV1かCSV2にします。 #NFCNVには、JSを作ってくれる操作登録という機能がある ので、その機能を利用してJSを作るのが、一番楽ですよ。 | |
NFCNVでの変換方法を教えてください | |
昔SE 2010-1-20 5:58:21
[返信] [編集] #NFCNV で画面から対話形式でオフコンの項目を タイプと桁数を指定しますが、 集団項目については、どのように指定するのでしょうか GC 6桁 Q 10桁 CSVに吸い上げる時は、どうすればいいのですか | |
Re:有益な情報ありがとうございます。(#NFCNVファイルビジーの回避方法) | |
江須扇 2009-12-21 12:47:00
[返信] [編集] 有益な情報ありがとうございます。 「NEC宝船」は販売支援サイトなので、非公開のようです。 私のようなユーザーは販売店に依頼するということですね。 | |
Re:亀亀レスです(#NFCNVファイルビジーの回避方法) | |
温泉好きのうさぎ 2009-12-19 19:32:00
[返信] [編集] すでに「A-VX01(Windows Server 2003モデル)向けA-VXディスクバックアップ対応モジュール」が、12月15日付けでNEC宝船ホームページ上に公開されています。(最初見たときは12月4日付けだったと思うのですが、いつの間にか15日に変わっていました。) さっそく私も試してみました。 インストールも簡単、バックアップファイル関連付けも簡単です。 SGで複数のDAT等の装置を定義することにより、#BKUPの複数同時動作による出力が可能です。 また、DATの単体型と集合型それぞれで出力されたバックアップファイルは互換性があるようです。(ファイル名を変更する必要はあります。) しかし、AITとDATとの間での互換性は、テストできず不明でした。 質問者様のところでも、このモジュールを適用することにより、以前のマシンで行っていたのとほとんど同じ処理が再現できると思います。 若干のSGの変更や運用の見直しをした方がよいと思いますが、SGは私にでもできるような簡単なものですから、スキルをお持ちでしたらご自分でなされたらよいでしょう。 | |
Re:テキストエディタでCOBOLソースを | |
IGA 2009-12-17 15:26:00
[返信] [編集] コメントありがとうございます。 マニュアル必死に探したのですが、そういった記載はありませんでした。やはりだめですか。 2週間前にとったバックアップがあるのでそこから復元します。 ただし、かなり古い編集ですが・・。 | |
Re:テキストエディタでCOBOLソースを | |
江須扇 2009-12-17 14:02:00
[返信] [編集] SULは待機結合編成ファイルになっているので、上書きされている可能性が高いです。 仮に非公開の%ユーティリティ(%LIBSV)を使用しても復旧できる可能性は少ないと思います。 弊社では夜間バッチでライブラリの高速コピーを自動実行し 別サーバーに前日のソースライブラリを上書き保存しております。 | |
Re:テキストエディタでCOBOLソースを | |
富山清風 2009-12-16 20:58:00
[返信] [編集] ご愁傷様です 私の経験では、まず戻せないと思います。 今後の対策として、小まめにバックアップを取ることですね。 当社では、毎日23:50から自動でAITにバックアップしてます。 一息入れてから、再度コーディングを思い出して、ガンバッテください。 以上 | |
テキストエディタでCOBOLソースを | |
iga 2009-12-16 16:59:00
[返信] [編集] こんにちは。 テキストエディタでCOBOLソースを編集中、 誤ってCOBOLソースを上書き保存(write)してしまいました・・。 かなりダメージ大きいです。 カンタンに1世代前に戻せないものでしょうか (^_^;) | |
Re:亀亀レスです(#NFCNVファイルビジーの回避方法) | |
江須扇 2009-12-16 13:02:00
[返信] [編集] >「提案1」は残念ながらDiskの余裕がチョット・・・ 650なら292GBとあると思うんですが販売店のいう事は本当でしょうか? 弊社は4GB毎でMSDxxxを割りつけております。 現状でも全部のディスクのパーティションが設定して ないのでまだ200GB以上空いておりまます。 サーバーのコンピュータ管理のディスク管理で確認できます。 >「提案3」 未だに販売店から回答が来ておりません。 1つ前のOSですので、たぶんですが、サポートしていると考えられます。 (あくまでも予想ですので、御購入先にお尋ねください) | |
Re:亀亀レスです(#NFCNVファイルビジーの回避方法) | |
たぬき丸 2009-12-15 14:48:00
[返信] [編集] 江須扇さん、温泉好きのうさぎさん、ありがとうございます。 なるほど、そういう方法がありましたか。せっかく御提案いただいたのでお答えさせていただきます。 「提案1」は残念ながらDiskの余裕がチョット・・・ 「提案2」は私も考え、一部それらしいことを定義しており徐々に増やしていこうと目論んでおります。 「提案3」は理解できますが、遅ればせながら当該マシンがAVX01 R6.01なのですが可能でしょうか? いずれにしてもありがとうございました。 | |
Re:簡単にできますよ!!! | |
IGA 2009-12-10 14:13:00
[返信] [編集] smart-csとじゃっかん違いはありましたが、 超カンタンにできました! ありがとうございます! 「メイン入力ファイル」がなくとも、 「初期入力」でバッチ更新ができる、 ということを、長年知らず、 そこがネックになっていました。 そうだったんですね。 | |
Re:RDBQの機能について | |
640Xi 2009-12-9 15:53:00
[返信] [編集] 江須扇様、レスありがとうございました。 RDBQでも!”株式会社”!でした。 ダブルコーテーションで囲んでなかったので、怒られたのですね。。 無事、解決しました。ありがとうございました。 | |
Re:RDBQの機能について | |
江須扇 2009-12-8 19:01:00
[返信] [編集] RDBQは使ってないので、違うかもしれませんが、 RDBQ2は!”株式会社”!です。 HELPキー(パソコンは通常はENDキー) を押せばRDBQ2はガイダンスが出ると思います。 | |
RDBQの機能について | |
640Xi 2009-12-8 11:54:00
[返信] [編集] いつも拝見しております(たまに質問もさせていただいております)。 RDBQの機能について、ド忘れしてしまいましたので、教えていただきたいのですが。。。 例えば、得意先名に「株式会社」と登録されているものだけを抽出したい場合は、どのように入力すればよろしかったでしょうか? 確か、!株式会社!だったような。。と思い、試してみましたが、「部分定数が間違っています」と怒られました。。 どなたか、ご教授お願いいたします。 | |
簡単にできますよ!!! | |
rupa 2009-12-8 0:22:00
[返信] [編集] 所有時間は、5分くらい。 SMART仕様書と結果等を下記よりダウンロードしてみてください。 仕様書・・・http://blue1013-web.hp.infoseek.co.jp/REIDAI.pdf 結果・・・・・http://blue1013-web.hp.infoseek.co.jp/sample.lzh 圧縮ファイルは、解凍するとexcelファイルが展開されます。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band