Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 31 32 33 (34) 35 36 37 ... 108 »

Re:COBOL74とCOBOL85の違い
EXCHANGE 2010-4-1 19:30:00  [返信] [編集]

* 多分使えなかったのではないでしょうか?

* IF (条件1)
          (絶対命令の列1) 
  ELSE
  IF (条件2)
          (絶対命令の列2)
  ELSE
  IF (条件3)
          (絶対命令の列3)
  ELSE
          (絶対命令の列4)
                 「ピリオド」


などいった表現で行くしかないでしょうね。。



* あと、CASE構造とかいって
  GO TO 
        ラベル1
        ラベル2
        ラベル3
      DEPENDING ON A.
  GO TO ラベル4.


 ラベル1
  (記述の列1)
   GO TO  あっちの方
 ラベル2
  (記述の列2)
   GO TO  あっちの方
 ラベル3
  (記述の列3)
   GO TO  あっちの方
 ラベル4
  (記述の列4)


 あっちの方.
  (続きの記述。。。)


* いずれも 4の部分が
  WHEN OTHER に該当します。

* 当時のオフコンはCOBOLといっても
  USACのオフコンのCOBOLなんて

  IF (条件)
     (絶対命令).
  だけて、ELSE以下が記述できなかったり、
  PERFOM (サブルーチン).
  だけで、UNTIL などが記述できなかったり
  等々、きわめて低水準だったと思います。
 

* その点、NECはマシだったのだろうか?

  当時はNECのマシンなど高価な物はさわったことが

  ありませんでして、COBOL以前のアセンブラや

  独自言語みたいな物しか使えないマシンを

  使っておりましたゆえ、よく分かりません。







   
Re:COBOL74とCOBOL85の違い
あか 2010-3-31 12:45:00  [返信] [編集]

大昔、汎用機で開発やってた時にコンパイラをCOBOL85に切り替えたらEVALUATE文が使えるようになってた記憶がありますが、74でも使えてたんでしょうか?・・・

その前はCだったので、「COBOLにはCASE文がないの?」って思ってました。
Re:COBOL74とCOBOL85の違い
640Xi 2010-3-26 17:54:00  [返信] [編集]

富山さん、コメントありがとうございます。


早速マニュアルを確認しました。
いかにマニュアルを読んでいないかがバレバレですね(汗)
今後の開発の参考にします。


ありがとうございました。
区分化の件、
桃太郎 2010-3-26 15:39:00  [返信] [編集]

温泉好きのうさぎさん、こんにちは。



3100時代にCOBOL85で64KBを超えたらエラーになっていたので、

そう思っていましたが、温泉好きのうさぎさんのコメントを読んで

改めて現在の600で同じプログラムをSECTION文を外して

同じパラメーターでコンパイルしてみたところ、

エラーが出ないですね、

良いことを教えて頂き、ありがとう御座います。



長年携わっていると、思い込みと惰性で仕事をしているものですから(^^ゞ



Re:COBOL74とCOBOL85の違い
富山清風 2010-3-26 12:08:00  [返信] [編集]

マニュアル:COBOL85プログラミング手引書 の
付録B:NATIVEモードとCOBOL74モード差異比較
あたりが参考になるかも。

COBOL74とCOBOL85の違い
640Xi 2010-3-26 10:18:00  [返信] [編集]

こんにちは。


先日、温泉好きのうさぎさんから、COBOL74とCOBOL85の
違いを、次のように教えていただきました。

「COBOL85になってからは、64KBを越えたらコンパイラが自動的に
 区分化してしまうので、明示的にSECTIONで分ける必要は無い」

私は、「SKIP」キーと「ENTER」キーの使い分けが可能になっただけと
誤解して、これまで運用してきました。

今更ながら、これ以外にも魅力的な違いがあるのかが知りたいので、
ご存知の方は教えてください。

Re:データ部1単位領域の大きさ
640Xi 2010-3-26 10:03:00  [返信] [編集]

温泉好きのうさぎさん、おはようございます。



本プログラムは、COBOL74で作成されております。

本来であれば、COBOL85へ組み替えしなければいけませんが、

私の怠慢でできておりません。



実は、温泉好きのうさぎさんのご回答の下記仕様を知りませんでした。

とても魅力的ですので、本プログラムと、他にCOBOL74で構築している

プログラムをCOBOL85へ組み替えていきます。



>「COBOL85になってからは、64KBを越えたらコンパイラが自動的に区

> 分化してしまうので、明示的にSECTIONで分ける必要は無い」



有益な情報をありがとうございました。



Re:データ部1単位領域の大きさ
640Xi 2010-3-26 9:58:00  [返信] [編集]

桃太郎さん、おはようございます。

区分化を再度見直し、細分化しましたところ、
エラーがなくなりました。

ありがとうございました。

Re:データ部1単位領域の大きさ
温泉好きのうさぎ 2010-3-26 0:53:00  [返信] [編集]

COBOLの時代なら手続き部での区分化は必要でしたが、COBOL85になってからは、64KBを越えたらコンパイラが自動的に区分化してしまうので、明示的にSECTIONで分ける必要は無いはずです。



従って、#LINKでオーバレイなど特殊なリンク方法をとらないのであれば、手続き部のSECTIONは全て取り払って、区分化をコンパイラにまかせてしまったほうが良いと思います。
Re:データ部1単位領域の大きさ
640Xi 2010-3-25 21:31:00  [返信] [編集]

桃太郎さん、ご回答ありがとうございます。



ご指摘の通り、入力系で、ステップ数が多いものです。

区分化機能は設定していたのですが、もっと細かく区分してみます。



後程、結果を報告します。ありがとうございました。

Re:データ部1単位領域の大きさ
桃太郎 2010-3-25 11:59:00  [返信] [編集]

こんにちは、桃太郎と申します。



もしかしたら、そのプログラムは入力系とかでPROCEDUREのステップ数の

多いものではないですか?



そうだとしたら、PROCEDUREの中で64Kバイトを超えている可能性が考えられます

もしそうだとしたら区分化機能で回避することが出来ます。



PROCEDUREの中をSECTION文で区切るだけです、

詳しくはCOBOL85プログラミング手引書の区分化機能の項をご覧下さい。



参考になれば良いのですけど?

Re:COBOL85のSELECT命令について(再度質問)
温泉好きのうさぎ 2010-3-25 0:45:00  [返信] [編集]

回答できる保証はありませんが、差し支えなければ、もう少し詳しく具体的な内容を教えていただけませんか。

・表定義情報・RDBQでの検索条件
・COBOL(CBL85)のコーディング
・返ってきたエラーコードの値
・その他...

同じ環境を構築して試してみます。
Re:データ部1単位領域の大きさ
640Xi 2010-3-24 20:05:00  [返信] [編集]

富山さん、早速のレスありがとうございます。



私も、富山さんと同様に、01レベル1ヶのバイト数が

64Kを超えた場合は、作業領域を分割しています。

(コンパイルエラーが出てから対応していますが。。)



その際のエラーメッセージは、

「F F0041 単位領域の大きさが 64K バイトを超えている」

です。

このエラーメッセージの場合は、どの作業領域がサイズオーバー

かを、コンパイラが行潤・ナ教えてくれます。



しかし、今回のエラーメッセージ、

「F N0004 データ部の1単位領域の大きさが 64K バイトを超えた」

は様子が違い、どの作業領域がサイズオーバーなのか教えてくれません。



もしかしたら、確認漏れで01レベル1ヶのバイト数が64Kを超えている

のかも、と、見直してみましたが、制限を超えてはいませんでした。



DATA部全体で 64K を超えるとNGなのか?とも思いましたが、

それでは、他のプログラムも余裕で制限を超えてしまいます。



同じようなエラーメッセージですが、2種類あるところから、

意味合いが違うような気もします。



勉強不足ですみませんがヒントでも構いませんので

お気づきの点を教えていただければと思います。

Re:データ部1単位領域の大きさ
富山清風 2010-3-24 19:21:00  [返信] [編集]

苦労していますね。

小生は下記の方法により対応していますが、
640Xiさんの場合の当てはまるかどうかは、わかりませんが・・・

内容:
もともと、「TBL-AREA」だったのですが「TBL-AREA-1」、「TBL-AREA-2」、・・・「TBL-AREA-6」と分けて対応しています。
01レベル1ヶのバイト数が64Kを超えないように分割しています
参考になれば幸いですが・・・

以上



000490 01  TBL-AREA-1.
000500     03  T-O-1           OCCURS 1008.
000510       05  T-GYO         PIC  9(04).
000520       05  T-NO          PIC  9(06).
000530       05  T-SRKB        PIC  X(03).
000540       05  T-TYUNO       PIC  X(07).
000550       05  T-JYUDT       PIC  9(08).
000560       05  T-KTCD        PIC  X(13).
000570       05  T-KTCD-EDIT   PIC  X(18).
000580 01  TBL-AREA-2.
000590     03  T-O-2           OCCURS 1008.
000600       05  T-KTNM        PIC  X(30).
000610       05  T-BHCD        PIC  X(30).
データ部1単位領域の大きさ
640Xi 2010-3-24 18:14:00  [返信] [編集]

いつもありがとうございます。

1点教えて下さい。
COBOLプログラムをコンパイルすると、
「F N0004 データ部の1単位領域の大きさが
64K バイトを超えた」というFATALエラーが発生しました。

本メッセージの通り、データ部は非常に大きいのですが、
どの項目も外すに外せない項目なので苦慮しています。

何とかコンパイルを通したいのですが、裏技などありましたら
教えて下さい。

COBOL85のSELECT命令について(再度質問)
EXCHANGE 2010-3-18 20:01:00  [返信] [編集]

* どなたかご存じないでしょうか、以前にも質問させて頂いたのですが、再度質問させて頂きます。

* 以前は出来ませんでしたが現在のAVXRDBにおいては、結合表のセカンダリテーブル上の項目での検索条件指定はRDBQ2等では可能です。動作を見ているとワークエリアへ一旦出力するするなどの中間処理を経て検索可能です。

* またAVXRDBのマニュアルなどにもセカンダリテーブルの項目を検索条件にしたSELECT命令について言及されています。

* しかし実際にはCOBOLにてSELECT命令の条件指定にてセカンダリテーブルの項目を含めるとデータ数がごく少数の時以外、実行結果が正しくなく、またFILE STATUSを定義しておくとエラーコードが返されてきます。

* RDBQ,RDBQ2で出来るのに。。という思いがどうしても残ります。

* どなたかこの件についてご存じの方はおられないでしょうか?
  NEC側にてバグ有りのまま放置されているのか、それとも何か可能になるような記述指定の仕方があるのか?

* COBOL上でこれが可能になればデータベースの正規化がぐっとやりやすくなります。

:(FDの変換について)
EXCHANGE 2010-3-18 19:43:00  [返信] [編集]

* ほいほいさんのFD受渡の前提環境は存じませんが

IBMフォーマットFD、DOSフォーマットFD間の媒体での変換は、NECが提供するユーティリティ、IOデータ社のUSB版3モードFD装置などを組み合わせてPC上で可能だと聞いています。

* 他にもシステムポート社の「仮想FDファイル変換」というシェアウエアがあります。使ったことがないので仕様内容は分かりませんが、なんでもIBMFDの内容を圧縮してメールなどで添付送信できるなどと聞いております。なにか使えるかも。。

* 600シリーズ<−−>600シリーズ間でしたら最近リリースされた#BKUPディスクバージョンを双方で使って受渡が可能でしょうね。 やったことありませんので実際の事はよくわかりませんが。。



Re:#NFLNKについて
ほいほい 2010-3-18 9:50:00  [返信] [編集]

皆様ありがとうございました。

結論から言うと、システム構築のときにカンパニなし/セキュリティコードなしで設定がされているようです。

カンパニなし/セキュリティコードありであれば

#OCFMから設定ができ#NFLNKも使用できると

いう結論に自分の中で到りました。



現在は#OCFMにて登録するときにセキュリティコードがまず

飛ばされます。BKSPでカーソル戻して英字1桁+数字1桁を

入力しても入力エラーとなります。



今回ハードをリプレイスするに当たりIBMフォーマットのFDが使えなくなるため、PGでダイレクトにFD読み書きしている

場合、今回#NFLNKで対応しようと思いましたが

仕方がないのでPGでディスクに出力し#NFCNVで対応する方向で考えます。



Re:RDBQ2について
富山清風 2010-3-18 1:06:00  [返信] [編集]

ご苦労様です。



投稿番号346「RDBQでのデータデータディクショナリの分け方」

http://otd10.jbbs.livedoor.jp/286441/bbs_reply?reply=346

回答番号352「Re:RDBQでのデータデータディクショナリの分け方」

http://otd10.jbbs.livedoor.jp/286441/bbs_reply?reply=352 が参考になるものと思いますが・・・



概要は以下のとおりです

/ASSIGN EFN=EIGYOU@DDF,OEFN=SYS@DDF;

/RUN RDBQ,DEV=MSD;

/> ;



RDBQ2について
ぅな 2010-3-17 14:24:00  [返信] [編集]

RDBQ2でDDFの定義が1000を超えている場合に数字で表の指定が出来なくなりました。

表名(漢字)で指定しても選択されません。

#DDMでは表の番号が「000」と表示されております。

表定義を1000未満になるように定義を削除すれば良いのですが、平行でプロジェクトが動いているため容易に削除ができません。

お助けくださいれば幸いです。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 31 32 33 (34) 35 36 37 ... 108 »

BluesBB ©Sting_Band