Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 11 12 13 (14) 15 16 17 ... 84 »

1 ファイルディレクトリファイルに最終更新時刻の情報
温泉好きのうさぎ 2012-9-11 21:29:34  [返信] [編集]

A-VX02 R3.0 から、SYS@FDFのファイルラベルにファイル最終更新時刻の項目が入っていたようなのですが、更新回数の項目を更新するモジュールに不具合があったようで、それの修正に伴い最終更新時刻が無くなってしまいました。

私はR3.0 のサーバーをさわったことがないので、最終更新時刻の情報が実際にどのように入っていたのかわからないのですが、マニュアルを見る限り、順編成と相対編成と複数索引順編成のデータ部のファイルラベルでは203桁目からの8桁に、索引順編成と複数索引順編成のキー部と待機結合と待機区分編成のファイルラベルでは160桁目からの8桁にファイルをクローズしたときのシステム時刻を格納するとなっていました。
しかし、修正物件適用後は、R2.0 以前と同じファイルラベルの情報となってしまったようです。

ところで、この最終更新時刻の情報を統合管理ツール等で参照できていたんでしょうかね?
2 Re: ファイルディレクトリファイルに最終更新時刻の情報
TOM 2012-11-21 16:21:28  [返信] [編集]

この項目はITOS時代からありました。ただ#MAPで表示されていなかっただけです。SYS@FDFの60数バイト目(データ管理説明書を確認ください)にあります。
#FLCNVでIDE=SYSと指定すると、そのままの状態を出力できます。
3 Re: ファイルディレクトリファイルに最終更新時刻の情報
温泉好きのうさぎ 2012-11-22 21:29:14  [返信] [編集]

> TOMさん
たぶん勘違いをされていると思います。
ITOSからA-VX02 R2.0まで更新時刻の情報は一切ありません。

SYS@FDFの49桁目からアロケート日付、55桁目から満了日、61桁目から作成日、67桁目から最終更新日がそれぞれ6バイトの項目として記録されておりますが、これは年月日の情報のみであり、ここには時分秒の情報は全く含まれておりません。

それが、時分秒の情報もA-VX02 R3.0 になって初めて記録されるようになったのですが、わずか半年ほどで不具合の発生に伴って元の状態に戻ってしまったということです。

なお、先日発表されたA-VX02 R3.5 ではどうなっているのかについては、まだOSの詳細が私の元にありませんので不明です。

> #FLCNVでIDE=SYSと指定すると

SYS@FDF のデータを#FLCNV で参照するときに IDE=SYS の指定は不要ですよ。
ただし、#FILEM で参照するときには IDE=SYS の指定が必須です。(注:SYS@FDF の中を直接さわるときは全て自己責任で)
4 Re: ファイルディレクトリファイルに最終更新時刻の情報
TOM 2012-11-26 16:57:53  [返信] [編集]

更新時刻が欲しかったんですね。
すみません。早とちりをしました。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
きもも 2012-5-7 18:32:05  [返信] [編集]

現在、A-VX内のプログラム分析を行っております。
メニューからどのプログラムが実行されるかわからず困っています。
メニューから処理を実行するとプログラムIDが表示されるのですが共通画面が動くものも多く後処理がわかりません。

どなたか教えてください。
#MENUM は 使えますか?
2 Re: メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
ターラヤン 2012-5-9 0:38:30  [返信] [編集]

こんにちは
メニューですが、#MENUMで作ったものならば
#MENUMで調べることができます。
「変更」を選べば、現在の値を見ることができます。

画面が白地のメニューならば、新システム体系ユーティリティの
メニュー保守で見た方がいいです。
3 Re: メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
EXCHANGE 2012-5-9 0:45:28  [返信] [編集]

☆ メニューはパラメータ型と#MENUMなどにより変換されたメニューオブジェクト型の2通りあります。

☆ パラメータ型のソースをお持ちでしたら、テキストエディッタで読み込めば各メニュー番号から直接的(第一次的に)に呼び出している」JCL、LMなどは分かります。
オブジェクト型しかなければ、実行させてみるしか。。JCLは分かりません。JCLの中のジョブステップ毎に呼び出されたLM、PM(パラメータ)しか判読できないでしょう。


☆ いずれにせよ、分かるのは直接的(第一次的)に呼び出されるJCL、LMなどのみです。

☆ というのは、各JCLからLMを呼び出せるだけでなく、
  * JCLから子JCLを呼び出す。
  * LMからJCL、PMを呼び出す。
  * LMから他のLMを呼び出す。
  * LMからサブプログラムを呼び出す。(共通処理などが多い場合このパターンが考えられる)
  * LMからWindowsのexeやバッチファイルを呼び出す。
  等々、2次的にはいろんなパターンがあり、ソフトウエア開発者のやり方次第です。


☆ 分析の目的が乗せ替えなのか、新規追加開発なのかは分かりませんが、いずれにせよ2次的3次的なつながりを調べるのであれば、各JCL,COBOLプログラムなどのソースファイルをお持ちでなければよく分からないと思います。

4 Re: メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
きもも 2012-5-9 9:16:41  [返信] [編集]

ありがとうございます。
>メニューはパラメータ型と#MENUMなどにより・・・
とのことですが

XXX@PML など タイプ=PMがあれば そのディレクトリを確認するなどで 追跡できるでしょうか?
5 Re: メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
きもも 2012-5-9 9:18:24  [返信] [編集]

ありがとうございます。

#MENUMでも確認してみます。
 (画面が白地ではありません)
6 Re: メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
EXCHANGE 2012-5-9 14:24:18  [返信] [編集]

☆ 第一次的に呼び出しているものは分かります。

☆ #LBMでメンバ名を見ておく。
  #TEDITで「3.PARAMETER」を選んで
  R (メンバ名) MSD XXX@PML 
  にて、表示できます。

☆ PMLとして格納できるのは、メニューパラメータ以外にSMARTパラメータ、ユーティリティのパラメータ化されたものなどありますが、読み込めばメニューかどうかは分かります。

☆ なお、NECによると、「#TEDITにてメニューパラメータを編集しないように」となっていますので、読み込んで表示してハードコピーまたは印刷するだけにしておきましょう。

 
7 Re: メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
MAKI 2012-5-23 10:37:02  [返信] [編集]

メニューがPMでよかったですね。
参考までにLMの場合の調べ方を。
#MENUMのCONVERTでLM化したメニューは中にメニューのパラメータをそのまま持っていますので、調べることができます。
手順
1.レコード長256の順編成ファイルをアロケート
2.#LBMのSELECTでLMのメンバーを1.のファイルに出力
3.#FLCNVでダンプして中を見る。
テキストエディターで見る通りのメニューが中に入っています。
8 Re: A−VX 統合管理ツール
江須扇 2012-5-24 16:20:44  [返信] [編集]

はじめまして江須扇と申します。
有償ソフトですが、
A−VX統合管理ツールというのをご存知でしょうか?
h*ttp://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/AMT/
(*を削除してリンクしてください)
このソフトを導入するとWindows上で
メニュー、JS、PMで利用しているジョブ(LM、JS、PM)を表示(関連性の表示)できます。

※残念ながらこのソフトを説明をしてくれる営業もサポートSEもいませんが・・・・
9 Re: メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
TOM 2012-11-21 16:27:29  [返信] [編集]

実行ログにはパラメータ名は出力されませんか?

例) SMEX2などが最終的に実行されたとしても、そのパラメータ名を知りたいのでしょうね。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 ファイルの最大数
名無しさん 2012-10-19 11:02:24  [返信] [編集]

教えて下さい。

1サーバ内のアロケーションできる最大数を教えて下さい。
2 Re: ファイルの最大数
富山清風 2012-10-19 12:19:36  [返信] [編集]

いままで、あまりかんがえたことはなかったですね。
SG仕様書のSYS@CATのサイズ制限がMAX65535セクタとあり、

サイズ=([総ファイル数*2/68]+1+カンパニID数)*8 とありますので、
逆算すれば約278,000ファイルくらいになりますが・・・

上記の計算で正しいのか否かは若干不安ではありますが・・・


3 Re: ファイルの最大数
江須扇 2012-10-19 14:00:55  [返信] [編集]

こんにちは江須扇です。

富山清風さんの仰るとおりだと思います。

しかし現実的に既にサーバーが運用されているとすれば

現在のSYS@CATのサイズが制限になると思います。

また、各MSD000、MSD001・・・のSYS@FDFも
それぞれの装置毎の制限となります。

4 Re: ファイルの最大数
名無しさん 2012-10-22 22:05:51  [返信] [編集]

ありがとうございます
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
gai 2012-10-5 13:43:22  [返信] [編集]

こんにちは。いつも拝見しております。

パソコンで起動したwsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は、何かないでしょうか?

パソコン自体をシャットダウンさせればよいなと思ったら、
終了時、
「wsエミュレータを終了します。よろしいですか? Y/N 」
の画面が必ず出て止まってしまいます。
自動タイピングソフトなどがあって、「Y」の入力ができればいいのですが、
そんなのもあるわけないですよね。
2 Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
EXCHANGE 2012-10-5 19:43:09  [返信] [編集]

☆ 以前どなたかが投稿されたもので、過去ログにあったかと思うのですが、
「UWSC」というフリーソフトで実現できないでしょうか?
3 Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
江須扇 2012-10-5 21:03:09  [返信] [編集]

こんばんは江須扇と申します。

OSは何をお使いですか?
WindowsXPのタスクを利用できるという前提で話します。

>「wsエミュレータを終了します。よろしいですか? Y/N 」
>の画面が必ず出て止まってしまいます。
下記バッチファイルを作ってタスクで実行するというのはどうですか?
shutdown -f
オプション-f の意味は「実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます」
これで上手くいきませんか?
上手くいかなっかた時もたしかにあったようにも思います・・・・

>自動タイピングソフトなどがあって、「Y」の入力ができればいいのですが、
>そんなのもあるわけないですよね。
自動入力くんはいかがですか?
*ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kitamura/doc/AUTOKEY.html

またA−VXのバージョンがA−VX02 2.0以降であればA−VXのJCLとしてステーション介入ができるので自動実行プログラムとして登録すれば良いのでは考えます。
*ttp://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/Avx02R20/
注)上記頭の1文字は”*”は”h”に変更してリンクしてください。(アップロード時エラーになる為の対応です)

ただ、根本の目的をいまいち理解してないので的外れかもしれませんが・・・・

4 Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
gai 2012-10-10 17:02:48  [返信] [編集]

返信ありがとうございます。

こんばんは江須扇と申します。

OSは何をお使いですか?
⇒基本的のxpです。

下記バッチファイルを作ってタスクで実行するというのはどうですか?
shutdown -f
オプション-f の意味は「実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます」
これで上手くいきませんか?

⇒ ありがとうございます。これは実施しましたが、
  やはり YESの入力待ちが表示され止ってしまいます。



自動入力くんはいかがですか?
*ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kitamura/doc/AUTOKEY.html

⇒ありがとうございます。確認してみます。


またA−VXのバージョンがA−VX02 2.0以降であればA−VXのJCLとしてステーション介入ができるので自動実行プログラムとして登録すれば良いのでは考えます。
*ttp://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/Avx02R20/
注)上記頭の1文字は”*”は”h”に変更してリンクしてください。(アップロード時エラーになる為の対応です)

⇒おお、リンク先拝見しました。これは使えるかも!?
  やってみます。


ただ、根本の目的をいまいち理解してないので的外れかもしれませんが・・・・

⇒色々とありがとうございます。
 ご説明するとかえってややこしくなるかと思い、
  シンプルな質問にさせていただきました。
  もうしわけありません。
  本来の目的がわかれば、きっともっとよい
  アドバイスいただけるかと思います。
  ちょっとbbsでは説明が無理です。
   でも、かなり希望が出てきました。


  
5 Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
gai 2012-10-10 17:05:16  [返信] [編集]

ありがとうございます。

「UWSC」というフリーソフト
使えそうですね!
今回の問題以外でもなにかと便利かもしれません。
とにかく実施してみて、またのちほど報告します。
6 Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
gai 2012-10-11 13:39:46  [返信] [編集]

こんにちは。
UWSC これはすごいソフトですね。
色々なことに応用できそうです。

今回の問題にも対処できそうです。
ありがとうございました。
7 Re: UWSC(wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は)
江須扇 2012-10-12 11:11:25  [返信] [編集]

以前のバージョンでPC/WSエミュレータの起動から終了までのUWSCのスクリプトを作りました
最新バージョンでは動かないみたいですが・・・・・

*ttp://www.geocities.jp/tahrayan/geo/log004.txt
このログの938をご参照ください。

参考になればと投稿させていただきました。

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 江須扇さんのDEVLOPについて
富山清風 2012-7-26 12:44:45  [返信] [編集]

江須扇さんのDEVLOPについて

「テキストエディタのSPLITについて」の投稿のところで、
江須扇さんより「DEVLOPの一度使っていただきご評価いただけると有難いのですが」とありましたので、
すこし、作動させてみましたが、いまいち、機能が整理/理解できません。
なんとなく、想像はできるのですが、想像通りにはうごきませんでした。ので・・・

機能概要をもうすこし、説明してもらえませんか?

1.編集モード/翻訳モード/一覧モード/実行モードとは何?

2.45カラム辺りのCOM/DIR/RUN/・・・の種類と意味合い?

3.または、「各モード」と「45カラム辺り」の組み合わせ?

4.指示行(下から2行目)内のファイル名2つ(20カラム辺りおよび49カラム辺り)の
 指定方法(何を指定するか?SUL?/CUL?/LML?)
 また、各モードなどの関係

また、翻訳時にCUL/LMLのファイル名の変更はできるのか?
USERCUL/USERLMLは固定で、他のライブラリに追加/他のライブラリを変更で対応するのか?
(他のライブラリに追加/他のライブラリとはどのようなケース/想定で使用するのか?)

など・・・
2 Re: ご評価いただきありがとうございます。(江須扇さんのDEVLOPについて)
江須扇 2012-7-27 21:26:33  [返信] [編集]

早速お試しいただきありがとうございます。

>なんとなく、想像はできるのですが、想像通りにはうごきませんでした。ので・・・
自分用に作ったのでひとりよがりのところがありもうしわけありません。
オフコンのACCEPT命令はエンターキーを押したとき入力エリアがスペースになってしまいますが
前回の内容を再利用できるように左から項目単位に考えております。
23行目の入力行で一番左でエンターを押せば全て表示されているものを取り込みます。
1項目目のメンバー名を入力してそこでエンターを押せば
メンバー名は入力したものをファイル名とデバイスは表示画面を取り込みます。
ソースタイプはファイル名に
SULが有る場合はCOB
PMLが有る場合はPAR
JSLが有る場合はJCL
とします。

>1.編集モード/翻訳モード/一覧モード/実行モードとは何?
編集モードは#TEDITを起動します。
翻訳モードはCOBOLコンパイラーを起動します。
一覧モードは#LBMでメンバー一覧を表示します。
実行モードは実際にプログラムが実行されます。

>2.45カラム辺りのCOM/DIR/RUN/・・・の種類と意味合い?
>3.または、「各モード」と「45カラム辺り」の組み合わせ?
利用した動作モードを表すのと
エンターの代わりにスキップキーを押したとき現在モードより優先され動作するモードです。
COMは翻訳モードを表します
DIRはメンバー表示モードを表します
RUNは実行モードを表します。
COBはCOBOL編集モード
JCLはJCL編集モード
PARはPARAMATER編集モード
ADDはライブラリーの追加
REPはライブラリーの置換

>4.指示行(下から2行目)内のファイル名2つ(20カラム辺りおよび49カラム辺り)の
> 指定方法(何を指定するか?SUL?/CUL?/LML?)
> また、各モードなどの関係
編集モードはSUL、PML、JSLが指定できます。
翻訳モードはSULのみです
一覧モードはライブラリファイル全てです
実行モードはLMLです

>また、翻訳時にCUL/LMLのファイル名の変更はできるのか?
>USERCUL/USERLMLは固定で、他のライブラリに追加/他のライブラリを変更で対応するのか?
固定です。
他のライブラリーには追加モードか置換モードでターゲットライブラリーに移動します。

コメント(6文字) 入力ファイル 入力デバイス ADD(又はREP) 出力ファイル 出力デバイスです

例)
ADDREI USERLML MSD ADD JIKOULML MSD
3 DEVLOP(開発支援プログラム)の簡易説明(その1)
江須扇 2012-7-30 12:46:25  [返信] [編集]

1.起動方法
 通常のロードモジュールと同じで運用環境に合わせてご利用ください。

(例1)RUNコマンドで起動する場合
 RUN DEVLOP,FIL=UTL−LML,DEV=MSD;
  UTL−LML・・・DEVLOPの登録されているロードモジュールライブラリー
(例2)SYS@JSLにJCLを登録しRUNコマンドで起動する場合
 JCL内容
  /RUN DEVLOP,FIL=UTL−LML,DEV=MSD;
  /> ;
 RUN DP;
  DP・・・JCLのメンバー名

2.各モードについて
 DEVLOPが起動するユーティリティ等を示しております。
 ファンクションキーで切り替わります。
 24行目にガイド表示されます。
 PF1「編集」 #TEDIT
 PF2「翻訳」 CBL85
 PF3「一覧」 #LBM
 PF4「実行」 LM、PM、JSが実行されます
 PF5「追加」 #LBM
 PF6「置換」 #LBM

3.入力行23ラインについて
 左側にタイムスタンプ(日付時刻)が表示され13桁目から入力となります。
【入力項目】
 メンバー名 ファイル名1 デバイス名1 モード ファイル名2 デバイス名2

 メンバー名  「編集」「翻訳」「実行」時は目的のメンバー名となります。
        それ以外は6文字のコメントになります。
        ※履歴が有る場合は入力せずEnterをすると履歴を取り込みます
 ファイル名1 目的のファイル名になります。
        「編集」でスペースの時(メンバー名のみ入力)は”USERSUL”となります。
        「追加」「置換」の時は入力ファイルとなります。
 デバイス名1 目的のデバイス名になります。
        規定値は”MSD”になります。(装置番号はなく自動サーチとなります)
        ※装置番号をつけて”MSD002”等も可能です。
        「MSD???」「FDU???」が指定可能です。
        「一覧」「追加」「置換」は「RMS???」も可能です。
 モード    COB COBOLの「編集」SULファイル対象
        PAR パラメータの「編集」PMLファイル対象
        JCL JCL  の「編集」JSLファイル対象
 ファイル名2 「翻訳」の時、COPYライブラリファイル名
        「追加」「置換」の時、出力ファイルになります。
 デバイス名2 デバイス名1に準じます。
4 DEVLOP(開発支援プログラム)の簡易説明(その2)
江須扇 2012-8-2 21:20:42  [返信] [編集]

4.履歴利用
 1回実行するとメンバー名、ファイル名1、デバイス名1をキーとして履歴が登録されます。
 同じ操作をしたい場合、操作したい行にリバース行を合わせてEnterキーを押すと実行します。
(例)
 REIPRG REI−SUL MSD COB
 上記履歴にリバース行を合わせEnterキーを押すと#TEDITが起動されメンバー名
 ”REIPRG”がファイル名”REI−SUL”のライブラリーから読み込まれる
 
5.「編集」モード
 起動時は「編集」モードになります。
 他のモードからは「PF1」キーを押下して「編集」モードにできます。
 モードの履歴は
 「COB」SUライブラリーを読み込みCOBOLソース編集
 「PAR」PMライブラリーを読み込みパラメータ編集、
  但しSMARTパラメータも読み込みますが編集すると実行しない可能性がありますので参照のみとしてください。
 「JCL」JSライブラリーを読み込みJCL編集
 編集タイプはライブラリー名の「SUL」「PML」「JSL」から判断されるそれ以外はタイプを入力する必要がある
 ※編集を反映する場合は終了時に#TEDITの書き込みコマンドを実行してください。

【例1】
 REIPG1
 ※MSD自動サーチしライブラリー名USERSULからメンバー名REIPG1をCOBOLとして読み込む
【例2】
 REIPG2 REI−SUL
 ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−SULからメンバー名REIPG2をCOBOLとして読み込む
【例3】
 REIPG3 REI−SUL FDU
 ※FDU自動サーチしライブラリー名REI−SULからメンバー名REIPG3をCOBOLとして読み込む
【例4】
 REIJS4 REIFUMEI MSD JCL
 ※MSD自動サーチしライブラリー名REIFUMEIからメンバー名REIJS4をJCLとして読み込む

6.「翻訳」モード
 CBL85を起動しコンパイル&リンクを実行します。
 他のモードからは「PF2」キーを押下して「翻訳」モードにできます。
 また、「実行(アドバンス)」キーを押下しても実行されます。
 CUライブラリーはUSERCUL固定(リンクするユーザーCUも登録する必要があります)
 LMライブラリーはUSERLML固定
 
【例1】
 REIPG1
 ※MSD自動サーチしライブラリー名USERSULからメンバー名REIPG1をコンパイル&リンクします。
【例2】
 REIPG2 REI−SUL
 ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−SULからメンバー名REIPG2をコンパイル&リンクします。
【例3】
 REIPG3 REI−SUL MSD COM COPYSUL MSD
 ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−SULからメンバー名REIPG3をコンパイル&リンクします。
  また、コピーライブラリー名COPYSULからコピー句を読み込みます。
5 DEVLOP(開発支援プログラム)の簡易説明(その3)
江須扇 2012-8-4 14:46:28  [返信] [編集]

7.「一覧表示」モード
 #LBMを起動しライブラリーのメンバー名一覧を表示します。
 「リセット」キーで次頁又は終了します。
 また、「I」キーでも実行します。
 他のモードからは「PF3」キーを押下して「一覧表示」モードにできます。
 
【例1】
 REIDIR REI−SUL
 ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−SULのメンバー名一覧を表示します。
  ”REIDIR”はメモ(コメント)となります。 
【例2】
 REIDR2 REI−SUL2 RMS100
 ※RMS100のライブラリー名REI−SUL2のメンバー名一覧を表示します。
  ”REIDR2”はメモ(コメント)となります。 

8.「実行」モード
 LM、PM、JSのライブラリーのメンバー名を実行します。
 また、「II」キーでも実行します。
 他のモードからは「PF4」キーを押下して「実行」モードにできます。
 「PF16」キーを押下するとRDBQ2のカタログを”ADV=NO”(確認モード)で実行します。
 ※直ぐに実行しますので本番環境では特に注意してください。
 
【例1】
 REIPRG REI−LML
 ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−LMLの”REIPRG”を実行します。
【例2】
 REIJCL REI−JSL MSD001
 ※MSD001のライブラリー名REI−JSLの”REIJCL”を実行します。

9.「追加」モード
 LM、PM、JSのライブラリーから他のライブラリーに指定メンバー名を追加します。
 他のモードからは「PF5」キーを押下して「追加」モードにできます。
 実行するとメンバー名一覧が表示され左側の連番でメンバーを指定できる
【指定方法1】
 5,30・・・・・5番と30番を指定
【指定方法2】
 8 15・・・・・8番〜15番を指定(番号をスペースで区切る
【指定方法1】
 7 11,29,38 42・・・・・3番〜11番と29番と38番〜42番を指定
 ※詳細は#LBMの説明書をご参照ください。 

【例1】
 REIADD USERLML MSD ADD REI−LML MSD
 ※MSD自動サーチしライブラリー名USERLMLからREI−LMLに指定メンバーを追加します。
  ”REIADD”はメモ(コメント)となります。 
【例2】
 REIJSA REI−JSL MSD001 ADD SYS@JSL
 ※MSD001のライブラリー名REI−JSLからSYS@JSLに指定メンバーを追加します。
  ”REIJSA”はメモ(コメント)となります。 

10.「置換」モード
 LM、PM、JSのライブラリーから他のライブラリーに指定メンバー名を置換します。
 他のモードからは「PF6」キーを押下して「置換」モードにできます。
 実行するとメンバー名一覧が表示され左側の連番でメンバーを指定できる
【指定方法1】
 5,30・・・・・5番と30番を指定
【指定方法2】
 8 15・・・・・8番〜15番を指定(番号をスペースで区切る
【指定方法1】
 7 11,29,38 42・・・・・3番〜11番と29番と38番〜42番を指定
 ※詳細は#LBMの説明書をご参照ください。 

【例1】
 REIREP USERLML MSD REP REI−LML MSD
 ※MSD自動サーチしライブラリー名USERLMLからREI−LMLに指定メンバーを置換します。
  ”REIREP”はメモ(コメント)となります。 
【例2】
 REIJSR REI−JSL MSD001 REP SYS@JSL
 ※MSD001のライブラリー名REI−JSLからSYS@JSLに指定メンバーを置換します。
  ”REIJSR”はメモ(コメント)となります。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 11 12 13 (14) 15 16 17 ... 84 »

BluesBB ©Sting_Band