NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
LLNIPの印刷 | |
イトチャン 2022-9-27 19:32:58
[返信] [編集] LL3000のSGの印刷でリコンパイルを行ったらバーコードや漢字を印字すると文字化けする。 対応方法を教えてください。 | |
Re: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません | |
富山清風 2020-11-11 12:39:09
[返信] [編集] オフコン練習中様 ご苦労様です ただ、わからない。ではなく、 プリンタのメーカーとか、 プリンタの型番とか、 接続方式(SIF接続なのか、LAN接続なのか)とか、 設定中のどこでわからない。のか、 など、具体的に、 に書いたほうが、回答がえられやすいのでは。 | |
A−VXのプリンタ設定方法が分かりません | |
オフコン練習中 2020-10-28 13:52:34
[返信] [編集] A−VXのプリンタ設定方法が分かりません | |
Re: OSのCDについて | |
ターラヤン 2020-10-13 16:54:59
[返信] [編集] たしかA−VXのインストールDVDの他に、5800本体に付属しているEXPRESS BUILDERというDVDがあったと思います。 このEXPRESS BUILDERはHW本体で使うドライバなどが入っていますが、たしかLとHで違うものだったような。 H用をLで使えるかどうかはわかりません。 少なくともEXPRESS BUILDERがないと、A−VXのインストールができない仕組みだったと思います。(A−VX専用のドライバのインストール済みチェックをしている?) 以前はNECのサイトからEXPRESS BUILDERをダウンロードできたのですが、販売終了になったからかダウンロードできなくなったみたいです。 A−VXのインストール用のDVDはHもLも中身は同じじゃないかなという気がします。つまりH用でLにもインストールできる。 あとはWindows2008のインストール用DVDも必要ですよね。 ライセンスうんぬんはあまりよくわかりませんが、その点はよく確認しないとダメでしょうね。 | |
Re: OSのCDについて | |
ちょっとかじった者 2020-10-12 19:55:21
[返信] [編集] V618-LとV618-Hが、どちらもR3.6であれば、できるような気もしますが、この頃のOS媒体ですが、Windows OS媒体ではなく、バックアップDVDだったはずです。 仮にできたとしても、ライセンス違反になるように思いますが。 | |
Re: OSのCDについて | |
名無しさん 2020-10-9 14:14:03
[返信] [編集] すいません。R3.6でした。 | |
OSのCDについて | |
オフコン保守要員 2020-10-9 13:57:47
[返信] [編集] 最後の機種、5800-V618LとHで共有できますか?現在Hを所有しておりますが、中古でLを入手しますがOSCDが無いようなのです。 R3.06です。 | |
Re: 初期プログラムに関する質問 | |
はや 2020-8-24 10:15:07
[返信] [編集] ご教示いただきまして有難うございます。 やはり、ステーション初期プログラムが動作する場合に、パスワード有りのOIDで操作開始状態まで自動的に遷移させるのは無理そうですね。 パスワード無しのOIDを新規作成して、ステーション初期プログラムではそのOIDで操作開始状態まで遷移させることを試してみます。 どうも有難うございました。 | |
Re: 初期プログラムに関する質問 | |
ターラヤン 2020-8-23 18:49:46
[返信] [編集] システムステーションがSTN000なのですね。 システム初期プログラムとプログラム初期プログラムで、同じOID、CIDが設定されているということですね。 UPS起動だと、STN000でシステム初期プログラムが動くので、パスワード入力なしで操作開始して、システム初期プログラムが動く。 そして操作開始したのでSTN000のステーション初期プログラムが動く。 手動起動だと、システム初期プログラムが動かないので、一旦操作開始待ちとなって、操作開始されるとSTN000のステーション初期プログラムだけ動く。 ということですね? ステーション初期プログラムは、パスワードがありの場合は、パスワード入力はスキップできなかったような気がします。 全然初心者じゃないですよ。システム初期プログラムとステーション初期プログラムの違いとか理解されている前提の質問のようなので、難しいです。回答正しいかな... | |
Re: 初期プログラムに関する質問 | |
昔のこと 2020-8-21 19:07:26
[返信] [編集] 前のことで、手元に資料も残っていません。 記憶ですが、システム管理説明書に情報があったと思います。 マニュアルはPDFなので「初期プログラム」や「システム初期プログラム」で検索されると、起動のタイミングやパスワードのことも書かれていたと思います。 すみません、細かいことを覚えていませんので、マニュアルを確認してください。 | |
初期プログラムに関する質問 | |
はや 2020-8-21 15:17:02
[返信] [編集] A-VX初心者です。 A-VXの初期プログラムについて下記の質問があります。 ご教示いただけると幸いです。 現在、下記のシステム定義を行っています。 システム情報(1)の定義: OCF機能; OCF=(nnn,mm)/S(互換方式で設定、パスワードあり) WSモード; WSM=26R システム初期プログラムの定義: SIT=SYSTEM TMD=RET AMD=SIN ITN=(OID,CID) ステーション初期プログラムの定義: SIT=STN000 TMD=RET AMD=SIN ITN=(OID,CID) 上記のOIDにはパスワードが設定されている状態です。 上記定義でA-VXシステムをUPS(AUTO)から自動起動すると、OIDのパスワード入力を 求められずにRUNコマンド入力画面が表示されます。 また、UPS(LOCAL)にて手動起動した場合、OIDのパスワード入力を要求され、 パスワード入力後にRUNコマンド入力画面が表示される動作となります。 [質問] UPS(AUTO)からの自動起動でシステム初期プログラムが動作する場合は、 パスワードありのOIDであっても、パスワード入力無しでRUNコマンド入力画面まで 遷移するのでしょうか? また、手動起動でステーション初期プログラムが動作する場合においても、 OS起動時だけはパスワード入力をスキップしてRUNコマンド入力画面まで遷移させるような 設定をすることは可能でしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。 | |
Re: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない | |
ターラヤン 2019-9-30 21:54:21
[返信] [編集] どのような操作を行って、どんなエラーになったのか、いまひとつわからないのですが、 カタログというキーワードで思いつくことは、SYS@CATの復旧かなということで、 NECのマニュアル「A-VX システム導入の手引き」の「第3編 保守編」「第6章 システムファイルの復旧手順」にSYS@CATの復旧手順が載っています。 ただし、これを行うとA-VX RDBの表名やRFAの情報が消えてしまうので、登録し直しとなります。 (もしかして、これをやって情報が消えたということでしょうか?それともバックアップという話が出ていたので、誤ってSYS@CATの情報を壊した?) | |
Re: SYS@DDFの復旧 | |
ターラヤン 2019-9-30 21:43:39
[返信] [編集] 投稿から結構経ったので、もう解決したと思いますが、念のため。 SYS@DDFとSYS@PMLを新規に作成する方法でしょうか? 何も入っていないカラのファイルを作る方法でしょうか? SYS@〜で始まるシステムファイルの作り方は下に書いてあります。 https://www.offcom.jp/modules/amanual/index.php/uti/at/abc/abc01a.html 例では「SYS@LML」を作っていますが、その代わりに「SYS@DDF」「SYS@PML」を指定します。 それともバックアップからSYS@DDFやSYS@PMLに戻す方法を質問しているのでしょうか? どのような操作をして、どんなエラーが表示されたのでしょうか? 通常はバックアップに使ったのと同じユーティリティを使ってリストアします。 最近だとおそらく#BKUPという名前のユーティリティを使うと思います。 | |
ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない | |
オフコン 2019-9-30 10:40:18
[返信] [編集] 続けてすいません。ボリュームMAPには存在しますが、検索すると見つからないというエラーとなります。 カタログがおかしいのか?すいませんが、復旧の方法を教えてもらえませんか? | |
SYS@DDFの復旧 | |
オフコン 2019-9-30 10:31:34
[返信] [編集] 緊急です。 すいません。SYS@DDF、SYS@PMLを作成する方法をおしえてください。バックアップから戻してもエラーでもどりません。 | |
Re: スプールデータの取り出し方法についての質問 | |
もやもや 2019-8-7 9:57:12
[返信] [編集] すみません、サイトを訪問できませんでした。 私の勘違いかもですが、ユーザスプールなのでSYS@SPnnnではなく、指定されたユーザスプールファイル名と考えます。 私が確認時、USERSPOOLを作成し、COBOLから出力しました。 #SPOOLでレポートの情報は、システムスプール、ユーザスプールへ出力したレポートは同じ画面で確認できます。 2つ目のエラーの件は、ターラヤンさんが返答されている通り、「SYS@SPnnn」なのに「SYS@nnnn」のエラーにはならないと思います。 | |
Re: スプールデータの取り出し方法についての質問 | |
ターラヤン 2019-7-31 22:26:33
[返信] [編集] システムスプールもユーザスプールもできると思ったのですが、何が違うのでしょうかね。 ユーザスプールにもいろいろあり、できないパターンがあるのかもしれません。 >2.ユーザースプールの場合 > 2-1.#ABCで直接SYS@SPnnnnを指定することができません。 >(E U3904(FIL=SYS@nnnn)ファイルが見つかりません。) 「(FIL=SYS@nnnn)ファイルが見つかりません。」となるとのことですが、単にファイル名を間違っていたりすることはないでしょうか。このエラーについては固定長/可変長の話とは違うような気がするのですがいかがでしょうか。 | |
Re: スプールデータの取り出し方法についての質問 | |
富山清風 2019-7-31 11:26:54
[返信] [編集] 遅くなってすみません。 話を整理してみます。 スプールを順編成ファイルに取り出す方法について 1.システムスプールの場合 1-1.#ABCで直接SYS@SPnnnnを指定すると固定長/可変長の指定が可能です 1-2.TIF経由の場合 1-2-1.TIF後、#ABCの場合、 固定長/可変長の指定ができません。 (固定長/可変長の応答がありません) 1-2-2.TIF後、#FLCNVCの場合、固定長/可変長の指定ができません。 (固定長/可変長の応答がありません) 2.ユーザースプールの場合 2-1.#ABCで直接SYS@SPnnnnを指定することができません。 (E U3904(FIL=SYS@nnnn)ファイルが見つかりません。) 2-2.TIF経由の場合 2-2-1.TIF後、#ABCの場合、 固定長/可変長の指定ができません。 (固定長/可変長の応答がありません) 2-2-2.TIF後、#FLCNVCの場合、固定長/可変長の指定ができません。 (固定長/可変長の応答がありません) 以上により システムスプールの場合は#ABCにて固定長に出力可能ですが、 ユーザースプールを固定長にすることができませんでした。 元の質問にもどって、ユーザースプールを固定長にする方法はありますか? | |
Re: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました | |
しゅう 2019-7-19 17:52:42
[返信] [編集] アドバイス有難うございました。 #SGDELでMM3を削除したところ、WSエミュレータが起動するようになりました。 ご指摘の通り、通信装置とSGの不一致だったものと思われます。 大変助かりました。 どうも有難うございました。 | |
Re: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました | |
しゅう 2019-7-18 18:41:54
[返信] [編集] アドバイス有難うございます。 「4.3 トラブル発生時のシステム起動手順」を参照し、SGREBT; を実施してみましたが、本処理もやはり下記のエラーで中断してしまいました。 エラー内容: SG処理中に「レジストリ更新中です」の箇所で、 E U02034 : PAGW実行中にエラーが発生しました(PGC=7) A SGPAGW 状況を整理して購入元に問い合わせてみます。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band