NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
#NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう | |
わかば 2012-11-12 21:16:40
[返信] [編集] こんにちは お世話になっています。 6年ぶりの投稿になります。 使用環境は、Express5800 A-VX01 R 3.01 です。(6年前と同じ =============================================================================== #NFCNV を使用して、パソコン→オフコン、オフコン→パソコンと転送したところ、 オフコン→パソコンのデータが期待する結果になりませんでした。 具体的には、数値は一致するのですが、数値の前に「1バイトスペース」が含まれます。 =============================================================================== このような現象は、仕様なのでしょうか? それとも、上り下りでバイト数を加減する必要があるのでしょうか? もしも、アドバイスまたはヒントなどをいただけましたら、幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 <<実行手順>> 下記の■1■転送用JSを使用して、 タブ区切りのパソコンデータを、オフコンの索引順編成ファイルへ転送しました。 ■1■転送用JSを2行変更(下記の(1)と(2))して、■2■転送用JSを作成し、 オフコンの索引順編成ファイルからタブ区切りのパソコンデータとして転送しました。 その結果、各項目の先頭に「1バイトスペース」が付与されてしまいました。 「ファイル連携機能説明書.pdf」を読みましたが、 CSV形式でのこの現象に関して情報がありませんでした。 ※便宜上、タブを (TAB) 、半角スペースを _ で表記しています。 1)パソコンからオフコンへ転送するデータ(パソコン上) 121030(TAB)3(TAB)8601301410(TAB)21(TAB)0(TAB)0… 121031(TAB)3(TAB)8601301410(TAB)21(TAB)0(TAB)0… 2)オフコンからパソコンへ転送したデータ(パソコン上) _121030(TAB)_3(TAB)_8601301410(TAB)_21(TAB)_0(TAB)_0… _121031(TAB)_3(TAB)_8601301410(TAB)_21(TAB)_0(TAB)_0… ----- ■1■転送用JSと ■2■転送用JSの違いは、下記の (1) と (2) だけです。 * ■1■転送用JS * PC2AVX.DAT-JSL * TMPHKH 512BYTE * データ(PC->AVX) * * C1 C 1.英数字項目 * J1 J 2.日本語項目 * S1V1 S 3.アンパック10進符号付き項目 * N1V1 S 4.アンパック10進符号なし項目 * P1V1 S 5.パック10進符号付き項目 * Q1V1 S 6.パック10進符号なし項目 * * TAB ... PB2=CSV2_PB3=SHARE_PB4=09H_ * , ... PB2=CSV2_PB3=SHARE_PB4=COMMA_ * /RUN #NFCNV,DEV=MSD; MN1=C_MN2=DA_PA1=MSD002_PA3=TMPHKH_PA4=1_ ←(1) PA5=N6, N4, N10, N2, P7, (略) S1, S1, C102_ PB1=I:\DATAFILE\TMPHKH.TXT_ PB2=CSV2_PB3=SHARE_PB4=09H_ PB7=S, S, S, S, S, (略) S, S, C_ PB9=COPY_ ←(2) MN1=Q_ /> ; ----------------------------- * ■2■転送用JS * AVX2PC.DAT-JSL * データ(AVX->PC) * /RUN #NFCNV,DEV=MSD; MN1=C_MN2=AD_PA1=MSD002_PA3=TMPHKH_PA4=1_ ←(1) PA5=N6, N4, N10, N2, P7, (略) S1, S1, C102_ PB1=I:\DATAFILE\TMPHKH.TXT_ PB2=CSV2_PB3=SHARE_PB4=09H_ PB7=S, S, S, S, S, (略) S, S, C_ PB8=CREATE_ ←(2) MN1=Q_ /> ; 以上、長文 失礼いたしました。 | |
Re: ファイルの最大数 | |
名無しさん 2012-10-22 22:05:51
[返信] [編集] ありがとうございます | |
Re: ファイルの最大数 | |
江須扇 2012-10-19 14:00:55
[返信] [編集] こんにちは江須扇です。 富山清風さんの仰るとおりだと思います。 しかし現実的に既にサーバーが運用されているとすれば 現在のSYS@CATのサイズが制限になると思います。 また、各MSD000、MSD001・・・のSYS@FDFも それぞれの装置毎の制限となります。 | |
Re: ファイルの最大数 | |
富山清風 2012-10-19 12:19:36
[返信] [編集] いままで、あまりかんがえたことはなかったですね。 SG仕様書のSYS@CATのサイズ制限がMAX65535セクタとあり、 サイズ=([総ファイル数*2/68]+1+カンパニID数)*8 とありますので、 逆算すれば約278,000ファイルくらいになりますが・・・ 上記の計算で正しいのか否かは若干不安ではありますが・・・ | |
ファイルの最大数 | |
名無しさん 2012-10-19 11:02:24
[返信] [編集] 教えて下さい。 1サーバ内のアロケーションできる最大数を教えて下さい。 | |
Re: UWSC(wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は) | |
江須扇 2012-10-12 11:11:25
[返信] [編集] 以前のバージョンでPC/WSエミュレータの起動から終了までのUWSCのスクリプトを作りました 最新バージョンでは動かないみたいですが・・・・・ *ttp://www.geocities.jp/tahrayan/geo/log004.txt このログの938をご参照ください。 参考になればと投稿させていただきました。 | |
Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は | |
gai 2012-10-11 13:39:46
[返信] [編集] こんにちは。 UWSC これはすごいソフトですね。 色々なことに応用できそうです。 今回の問題にも対処できそうです。 ありがとうございました。 | |
Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は | |
gai 2012-10-10 17:05:16
[返信] [編集] ありがとうございます。 「UWSC」というフリーソフト 使えそうですね! 今回の問題以外でもなにかと便利かもしれません。 とにかく実施してみて、またのちほど報告します。 | |
Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は | |
gai 2012-10-10 17:02:48
[返信] [編集] 返信ありがとうございます。 こんばんは江須扇と申します。 OSは何をお使いですか? ⇒基本的のxpです。 下記バッチファイルを作ってタスクで実行するというのはどうですか? shutdown -f オプション-f の意味は「実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます」 これで上手くいきませんか? ⇒ ありがとうございます。これは実施しましたが、 やはり YESの入力待ちが表示され止ってしまいます。 自動入力くんはいかがですか? *ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kitamura/doc/AUTOKEY.html ⇒ありがとうございます。確認してみます。 またA−VXのバージョンがA−VX02 2.0以降であればA−VXのJCLとしてステーション介入ができるので自動実行プログラムとして登録すれば良いのでは考えます。 *ttp://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/Avx02R20/ 注)上記頭の1文字は”*”は”h”に変更してリンクしてください。(アップロード時エラーになる為の対応です) ⇒おお、リンク先拝見しました。これは使えるかも!? やってみます。 ただ、根本の目的をいまいち理解してないので的外れかもしれませんが・・・・ ⇒色々とありがとうございます。 ご説明するとかえってややこしくなるかと思い、 シンプルな質問にさせていただきました。 もうしわけありません。 本来の目的がわかれば、きっともっとよい アドバイスいただけるかと思います。 ちょっとbbsでは説明が無理です。 でも、かなり希望が出てきました。 | |
Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は | |
江須扇 2012-10-5 21:03:09
[返信] [編集] こんばんは江須扇と申します。 OSは何をお使いですか? WindowsXPのタスクを利用できるという前提で話します。 >「wsエミュレータを終了します。よろしいですか? Y/N 」 >の画面が必ず出て止まってしまいます。 下記バッチファイルを作ってタスクで実行するというのはどうですか? shutdown -f オプション-f の意味は「実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます」 これで上手くいきませんか? 上手くいかなっかた時もたしかにあったようにも思います・・・・ >自動タイピングソフトなどがあって、「Y」の入力ができればいいのですが、 >そんなのもあるわけないですよね。 自動入力くんはいかがですか? *ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kitamura/doc/AUTOKEY.html またA−VXのバージョンがA−VX02 2.0以降であればA−VXのJCLとしてステーション介入ができるので自動実行プログラムとして登録すれば良いのでは考えます。 *ttp://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/Avx02R20/ 注)上記頭の1文字は”*”は”h”に変更してリンクしてください。(アップロード時エラーになる為の対応です) ただ、根本の目的をいまいち理解してないので的外れかもしれませんが・・・・ | |
Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は | |
EXCHANGE 2012-10-5 19:43:09
[返信] [編集] ☆ 以前どなたかが投稿されたもので、過去ログにあったかと思うのですが、 「UWSC」というフリーソフトで実現できないでしょうか? | |
wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は | |
gai 2012-10-5 13:43:22
[返信] [編集] こんにちは。いつも拝見しております。 パソコンで起動したwsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は、何かないでしょうか? パソコン自体をシャットダウンさせればよいなと思ったら、 終了時、 「wsエミュレータを終了します。よろしいですか? Y/N 」 の画面が必ず出て止まってしまいます。 自動タイピングソフトなどがあって、「Y」の入力ができればいいのですが、 そんなのもあるわけないですよね。 | |
ファイルディレクトリファイルに最終更新時刻の情報 | |
温泉好きのうさぎ 2012-9-11 21:29:34
[返信] [編集] A-VX02 R3.0 から、SYS@FDFのファイルラベルにファイル最終更新時刻の項目が入っていたようなのですが、更新回数の項目を更新するモジュールに不具合があったようで、それの修正に伴い最終更新時刻が無くなってしまいました。 私はR3.0 のサーバーをさわったことがないので、最終更新時刻の情報が実際にどのように入っていたのかわからないのですが、マニュアルを見る限り、順編成と相対編成と複数索引順編成のデータ部のファイルラベルでは203桁目からの8桁に、索引順編成と複数索引順編成のキー部と待機結合と待機区分編成のファイルラベルでは160桁目からの8桁にファイルをクローズしたときのシステム時刻を格納するとなっていました。 しかし、修正物件適用後は、R2.0 以前と同じファイルラベルの情報となってしまったようです。 ところで、この最終更新時刻の情報を統合管理ツール等で参照できていたんでしょうかね? | |
DEVLOP(開発支援プログラム)の簡易説明(その3) | |
江須扇 2012-8-4 14:46:28
[返信] [編集] 7.「一覧表示」モード #LBMを起動しライブラリーのメンバー名一覧を表示します。 「リセット」キーで次頁又は終了します。 また、「I」キーでも実行します。 他のモードからは「PF3」キーを押下して「一覧表示」モードにできます。 【例1】 REIDIR REI−SUL ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−SULのメンバー名一覧を表示します。 ”REIDIR”はメモ(コメント)となります。 【例2】 REIDR2 REI−SUL2 RMS100 ※RMS100のライブラリー名REI−SUL2のメンバー名一覧を表示します。 ”REIDR2”はメモ(コメント)となります。 8.「実行」モード LM、PM、JSのライブラリーのメンバー名を実行します。 また、「II」キーでも実行します。 他のモードからは「PF4」キーを押下して「実行」モードにできます。 「PF16」キーを押下するとRDBQ2のカタログを”ADV=NO”(確認モード)で実行します。 ※直ぐに実行しますので本番環境では特に注意してください。 【例1】 REIPRG REI−LML ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−LMLの”REIPRG”を実行します。 【例2】 REIJCL REI−JSL MSD001 ※MSD001のライブラリー名REI−JSLの”REIJCL”を実行します。 9.「追加」モード LM、PM、JSのライブラリーから他のライブラリーに指定メンバー名を追加します。 他のモードからは「PF5」キーを押下して「追加」モードにできます。 実行するとメンバー名一覧が表示され左側の連番でメンバーを指定できる 【指定方法1】 5,30・・・・・5番と30番を指定 【指定方法2】 8 15・・・・・8番〜15番を指定(番号をスペースで区切る 【指定方法1】 7 11,29,38 42・・・・・3番〜11番と29番と38番〜42番を指定 ※詳細は#LBMの説明書をご参照ください。 【例1】 REIADD USERLML MSD ADD REI−LML MSD ※MSD自動サーチしライブラリー名USERLMLからREI−LMLに指定メンバーを追加します。 ”REIADD”はメモ(コメント)となります。 【例2】 REIJSA REI−JSL MSD001 ADD SYS@JSL ※MSD001のライブラリー名REI−JSLからSYS@JSLに指定メンバーを追加します。 ”REIJSA”はメモ(コメント)となります。 10.「置換」モード LM、PM、JSのライブラリーから他のライブラリーに指定メンバー名を置換します。 他のモードからは「PF6」キーを押下して「置換」モードにできます。 実行するとメンバー名一覧が表示され左側の連番でメンバーを指定できる 【指定方法1】 5,30・・・・・5番と30番を指定 【指定方法2】 8 15・・・・・8番〜15番を指定(番号をスペースで区切る 【指定方法1】 7 11,29,38 42・・・・・3番〜11番と29番と38番〜42番を指定 ※詳細は#LBMの説明書をご参照ください。 【例1】 REIREP USERLML MSD REP REI−LML MSD ※MSD自動サーチしライブラリー名USERLMLからREI−LMLに指定メンバーを置換します。 ”REIREP”はメモ(コメント)となります。 【例2】 REIJSR REI−JSL MSD001 REP SYS@JSL ※MSD001のライブラリー名REI−JSLからSYS@JSLに指定メンバーを置換します。 ”REIJSR”はメモ(コメント)となります。 | |
DEVLOP(開発支援プログラム)の簡易説明(その2) | |
江須扇 2012-8-2 21:20:42
[返信] [編集] 4.履歴利用 1回実行するとメンバー名、ファイル名1、デバイス名1をキーとして履歴が登録されます。 同じ操作をしたい場合、操作したい行にリバース行を合わせてEnterキーを押すと実行します。 (例) REIPRG REI−SUL MSD COB 上記履歴にリバース行を合わせEnterキーを押すと#TEDITが起動されメンバー名 ”REIPRG”がファイル名”REI−SUL”のライブラリーから読み込まれる 5.「編集」モード 起動時は「編集」モードになります。 他のモードからは「PF1」キーを押下して「編集」モードにできます。 モードの履歴は 「COB」SUライブラリーを読み込みCOBOLソース編集 「PAR」PMライブラリーを読み込みパラメータ編集、 但しSMARTパラメータも読み込みますが編集すると実行しない可能性がありますので参照のみとしてください。 「JCL」JSライブラリーを読み込みJCL編集 編集タイプはライブラリー名の「SUL」「PML」「JSL」から判断されるそれ以外はタイプを入力する必要がある ※編集を反映する場合は終了時に#TEDITの書き込みコマンドを実行してください。 【例1】 REIPG1 ※MSD自動サーチしライブラリー名USERSULからメンバー名REIPG1をCOBOLとして読み込む 【例2】 REIPG2 REI−SUL ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−SULからメンバー名REIPG2をCOBOLとして読み込む 【例3】 REIPG3 REI−SUL FDU ※FDU自動サーチしライブラリー名REI−SULからメンバー名REIPG3をCOBOLとして読み込む 【例4】 REIJS4 REIFUMEI MSD JCL ※MSD自動サーチしライブラリー名REIFUMEIからメンバー名REIJS4をJCLとして読み込む 6.「翻訳」モード CBL85を起動しコンパイル&リンクを実行します。 他のモードからは「PF2」キーを押下して「翻訳」モードにできます。 また、「実行(アドバンス)」キーを押下しても実行されます。 CUライブラリーはUSERCUL固定(リンクするユーザーCUも登録する必要があります) LMライブラリーはUSERLML固定 【例1】 REIPG1 ※MSD自動サーチしライブラリー名USERSULからメンバー名REIPG1をコンパイル&リンクします。 【例2】 REIPG2 REI−SUL ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−SULからメンバー名REIPG2をコンパイル&リンクします。 【例3】 REIPG3 REI−SUL MSD COM COPYSUL MSD ※MSD自動サーチしライブラリー名REI−SULからメンバー名REIPG3をコンパイル&リンクします。 また、コピーライブラリー名COPYSULからコピー句を読み込みます。 | |
Re: よかったですね(プリンタの印字についてのご質問) | |
江須扇 2012-8-1 16:39:11
[返信] [編集] >とりあえず仕様通りできそうです。本当にありがとうございました。 上手くいってよかったですね。 本来なら販売店のSEが教えてくれると思いますが、 どこの販売店もオフコンは基よりCOBOLもしらないから教えてくれないですよね | |
Re: x7:プリンタの印字についてのご質問 | |
ど素人 2012-7-31 9:42:01
[返信] [編集] ご回答ありがとうございます。 >スペース行を”AFTER 0”で印字すれば改行命令が出力されるかもしれません。 できました!全部BEFOREに直して最後にAFTER 0を入れたところ 印字されるようになりました。 Micro FocusのPC-COBOLではシリアルプリンタを使用しており AFTER 0も使用しているのですが、オフコンのラインプリンタでも 使用できるのは目からウロコです。 とりあえず仕様通りできそうです。本当にありがとうございました。 | |
Re: x2:プリンタの印字についてのご質問 | |
ど素人 2012-7-31 9:33:58
[返信] [編集] ご回答ありがとうございます。 プリンタはNECのN1153-021でございます。 | |
Re: プリンタの印字についてのご質問 | |
ど素人 2012-7-31 9:32:22
[返信] [編集] ご回答ありがとうございます。 他の回答者様からAFTER 0を使用してみてはと 言われたのでBEFOREで印字し最後にSPACE行のAFTER 0 を使用したところ印字できるようになりました。 ただプリンタ設定でどうにかなるのであればそちらの方が 良いので詳細が分かりましたらお教え下さい。 | |
DEVLOP(開発支援プログラム)の簡易説明(その1) | |
江須扇 2012-7-30 12:46:25
[返信] [編集] 1.起動方法 通常のロードモジュールと同じで運用環境に合わせてご利用ください。 (例1)RUNコマンドで起動する場合 RUN DEVLOP,FIL=UTL−LML,DEV=MSD; UTL−LML・・・DEVLOPの登録されているロードモジュールライブラリー (例2)SYS@JSLにJCLを登録しRUNコマンドで起動する場合 JCL内容 /RUN DEVLOP,FIL=UTL−LML,DEV=MSD; /> ; RUN DP; DP・・・JCLのメンバー名 2.各モードについて DEVLOPが起動するユーティリティ等を示しております。 ファンクションキーで切り替わります。 24行目にガイド表示されます。 PF1「編集」 #TEDIT PF2「翻訳」 CBL85 PF3「一覧」 #LBM PF4「実行」 LM、PM、JSが実行されます PF5「追加」 #LBM PF6「置換」 #LBM 3.入力行23ラインについて 左側にタイムスタンプ(日付時刻)が表示され13桁目から入力となります。 【入力項目】 メンバー名 ファイル名1 デバイス名1 モード ファイル名2 デバイス名2 メンバー名 「編集」「翻訳」「実行」時は目的のメンバー名となります。 それ以外は6文字のコメントになります。 ※履歴が有る場合は入力せずEnterをすると履歴を取り込みます ファイル名1 目的のファイル名になります。 「編集」でスペースの時(メンバー名のみ入力)は”USERSUL”となります。 「追加」「置換」の時は入力ファイルとなります。 デバイス名1 目的のデバイス名になります。 規定値は”MSD”になります。(装置番号はなく自動サーチとなります) ※装置番号をつけて”MSD002”等も可能です。 「MSD???」「FDU???」が指定可能です。 「一覧」「追加」「置換」は「RMS???」も可能です。 モード COB COBOLの「編集」SULファイル対象 PAR パラメータの「編集」PMLファイル対象 JCL JCL の「編集」JSLファイル対象 ファイル名2 「翻訳」の時、COPYライブラリファイル名 「追加」「置換」の時、出力ファイルになります。 デバイス名2 デバイス名1に準じます。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band