Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 12 13 14 (15) 16 17 18 ... 108 »

Re: マイグレーションについて
オフコン太郎 2012-11-26 12:58:09  [返信] [編集]

原則はExpress5800/600でしょう。

現システムに問題点/改善点がなければExpress5800/600です。
ある程度のスピードアップも望めますし、
なんといっても、費用と期間が圧倒的にかからない(オープンにくらべ)
また、「バグ」もないですし、「操作が同じ」が一番です。

現システムに問題点/改善点があり、「費用」が発生する場合は、
オープンも候補でしょう。

また、改善点の内容によっては、オープンでしかできないこともあるかもしれません。

結論:オープンにして
費用:
・大きく掛かる

開発期間:
・大きく掛かる

困った事:
・操作がオフコンと違う(作り方によってはある程度踏襲できますが)
・セキュリティ関係が弱い?(オフコンはデータ構成が独自なため、
 他者からは見ることが難しいが、オープンだと以外に弱い。
 というよりは、Winをさわれる人が多いため、
 セキュリティ関係に留意した設計/運用が望まれる)

良かった点:
・断然スピードアップ
・一般的(?)には、プレビュー画面が標準装備(?)になるため、用紙の節約になる

Express5800/600の問題点:
・いずれ、NECもオフコンから撤退するものと思われるので、
 オフコンの選択は、「オープン化」の先送りでもありますが・・・
・人員の確保もおおきな問題でしょう
 TOMさんもいっておられますが「最終的にCOBOL技術者の確保がキーではないでしょぅか」、・・・

以上はソフト関係会社に従事している者の私的見解です。
ただし、当社においても、客先には、オフコンの人員確保困難/COBOLの人員確保困難などを理由に、
オーフンを押し進めています(上記と若干矛盾しますが)。
なお、オープンCOBOLへの移行は未経験のため、評価は控えます。

Re: ファイルディレクトリファイルに最終更新時刻の情報
温泉好きのうさぎ 2012-11-22 21:29:14  [返信] [編集]

> TOMさん
たぶん勘違いをされていると思います。
ITOSからA-VX02 R2.0まで更新時刻の情報は一切ありません。

SYS@FDFの49桁目からアロケート日付、55桁目から満了日、61桁目から作成日、67桁目から最終更新日がそれぞれ6バイトの項目として記録されておりますが、これは年月日の情報のみであり、ここには時分秒の情報は全く含まれておりません。

それが、時分秒の情報もA-VX02 R3.0 になって初めて記録されるようになったのですが、わずか半年ほどで不具合の発生に伴って元の状態に戻ってしまったということです。

なお、先日発表されたA-VX02 R3.5 ではどうなっているのかについては、まだOSの詳細が私の元にありませんので不明です。

> #FLCNVでIDE=SYSと指定すると

SYS@FDF のデータを#FLCNV で参照するときに IDE=SYS の指定は不要ですよ。
ただし、#FILEM で参照するときには IDE=SYS の指定が必須です。(注:SYS@FDF の中を直接さわるときは全て自己責任で)
Re: メニューから実行されるJCLもしくはプログラムのIDが知りたいです。
TOM 2012-11-21 16:27:29  [返信] [編集]

実行ログにはパラメータ名は出力されませんか?

例) SMEX2などが最終的に実行されたとしても、そのパラメータ名を知りたいのでしょうね。
Re: ファイルディレクトリファイルに最終更新時刻の情報
TOM 2012-11-21 16:21:28  [返信] [編集]

この項目はITOS時代からありました。ただ#MAPで表示されていなかっただけです。SYS@FDFの60数バイト目(データ管理説明書を確認ください)にあります。
#FLCNVでIDE=SYSと指定すると、そのままの状態を出力できます。
Re: マイグレーションについて
TOM 2012-11-21 16:07:09  [返信] [編集]

ITOSは1.0時代から触っています。最近このような相談に良く合いますが、最終的にCOBOL技術者の確保がキーではないでしょぅか?自社内に技術者(年も若い)が確保されているのであれば、ITOSからオープンCOBOLにマイグレーションしても良いんでしょうね。しかし技術者が確保できないような状況であれば作りなおしするしかないのではないでしょうか?或いはパッケージへいかれるかですね。しかしパッケージへいったとしてもEXECしか提供されていない場合は、ベンダーさんにおんぶにだっことなってしまいます。
今、標準的な機能を有して、且つ、ソース公開されているようなパッケージを探しています。(1個あるのですが)
マイグレーションについて
ねこきち 2012-11-16 16:25:20  [返信] [編集]

現行システム(A-VX)のレベルアップですが、Express5800/600シリーズにするか、オープンにするか悩みどころなのですが、現行システムをマイグレーションでオープン化された方いらっしゃいませんか?
費用や、困った事、良かった事など経験談があれば、参考にしたいのですが。 宜しくお願いいたします。
Re: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう
わかば 2012-11-14 10:21:03  [返信] [編集]

こんにちは。
お返事ありがとうございます。

ハイ、エクセルで取り込んだ時に、実害がありませんネ。
こちらだけの現象ではないようですので、スッキリしました♪

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

//
有益なサイトをご提供いただきまして、本当に助かっています。
ありがとうございます(ぺこり)

Re: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう
ターラヤン 2012-11-14 0:47:16  [返信] [編集]

こんにちは。

仕様かどうかはわかりませんが、たしかに1文字分の空白がでていますね。

符号有りでマイナスのときは、そこの位置に空白の代わりにマイナスの文字(-)が付くので、プラスのときとマイナスのときで文字数を合わせるために空白をつけているのかなあと思います。でも符号なしのときにも空白が出る理由はわかりません。

空白があってもエクセルには読み込めるので、あまり気にしていませんでした。
たぶんバイト数を変えても意味がないと思います。
すみません。ちょっと良い方法は思いつきませんね。

#NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう
わかば 2012-11-12 21:16:40  [返信] [編集]

こんにちは お世話になっています。
6年ぶりの投稿になります。

使用環境は、Express5800 A-VX01 R 3.01 です。(6年前と同じ

===============================================================================
#NFCNV を使用して、パソコン→オフコン、オフコン→パソコンと転送したところ、
オフコン→パソコンのデータが期待する結果になりませんでした。

具体的には、数値は一致するのですが、数値の前に「1バイトスペース」が含まれます。
===============================================================================

このような現象は、仕様なのでしょうか?
それとも、上り下りでバイト数を加減する必要があるのでしょうか?

もしも、アドバイスまたはヒントなどをいただけましたら、幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

<<実行手順>>
下記の■1■転送用JSを使用して、
タブ区切りのパソコンデータを、オフコンの索引順編成ファイルへ転送しました。

■1■転送用JSを2行変更(下記の(1)と(2))して、■2■転送用JSを作成し、
オフコンの索引順編成ファイルからタブ区切りのパソコンデータとして転送しました。
その結果、各項目の先頭に「1バイトスペース」が付与されてしまいました。

「ファイル連携機能説明書.pdf」を読みましたが、
CSV形式でのこの現象に関して情報がありませんでした。



※便宜上、タブを (TAB) 、半角スペースを _ で表記しています。


1)パソコンからオフコンへ転送するデータ(パソコン上)
121030(TAB)3(TAB)8601301410(TAB)21(TAB)0(TAB)0…
121031(TAB)3(TAB)8601301410(TAB)21(TAB)0(TAB)0…



2)オフコンからパソコンへ転送したデータ(パソコン上)
_121030(TAB)_3(TAB)_8601301410(TAB)_21(TAB)_0(TAB)_0…
_121031(TAB)_3(TAB)_8601301410(TAB)_21(TAB)_0(TAB)_0…


-----

■1■転送用JSと
■2■転送用JSの違いは、下記の (1) と (2) だけです。


* ■1■転送用JS
* PC2AVX.DAT-JSL
* TMPHKH 512BYTE
* データ(PC->AVX)
*
* C1 C 1.英数字項目
* J1 J 2.日本語項目
* S1V1 S 3.アンパック10進符号付き項目
* N1V1 S 4.アンパック10進符号なし項目
* P1V1 S 5.パック10進符号付き項目
* Q1V1 S 6.パック10進符号なし項目
*
* TAB ... PB2=CSV2_PB3=SHARE_PB4=09H_
* , ... PB2=CSV2_PB3=SHARE_PB4=COMMA_
*
/RUN #NFCNV,DEV=MSD;
MN1=C_MN2=DA_PA1=MSD002_PA3=TMPHKH_PA4=1_ ←(1)
PA5=N6,
N4,
N10,
N2,
P7,
(略)
S1,
S1,
C102_
PB1=I:\DATAFILE\TMPHKH.TXT_
PB2=CSV2_PB3=SHARE_PB4=09H_
PB7=S,
S,
S,
S,
S,
(略)
S,
S,
C_
PB9=COPY_ ←(2)
MN1=Q_
/> ;

-----------------------------

* ■2■転送用JS
* AVX2PC.DAT-JSL
* データ(AVX->PC)
*
/RUN #NFCNV,DEV=MSD;
MN1=C_MN2=AD_PA1=MSD002_PA3=TMPHKH_PA4=1_ ←(1)
PA5=N6,
N4,
N10,
N2,
P7,
(略)
S1,
S1,
C102_
PB1=I:\DATAFILE\TMPHKH.TXT_
PB2=CSV2_PB3=SHARE_PB4=09H_
PB7=S,
S,
S,
S,
S,
(略)
S,
S,
C_
PB8=CREATE_ ←(2)
MN1=Q_
/> ;


以上、長文 失礼いたしました。
Re: ファイルの最大数
名無しさん 2012-10-22 22:05:51  [返信] [編集]

ありがとうございます
Re: ファイルの最大数
江須扇 2012-10-19 14:00:55  [返信] [編集]

こんにちは江須扇です。

富山清風さんの仰るとおりだと思います。

しかし現実的に既にサーバーが運用されているとすれば

現在のSYS@CATのサイズが制限になると思います。

また、各MSD000、MSD001・・・のSYS@FDFも
それぞれの装置毎の制限となります。

Re: ファイルの最大数
富山清風 2012-10-19 12:19:36  [返信] [編集]

いままで、あまりかんがえたことはなかったですね。
SG仕様書のSYS@CATのサイズ制限がMAX65535セクタとあり、

サイズ=([総ファイル数*2/68]+1+カンパニID数)*8 とありますので、
逆算すれば約278,000ファイルくらいになりますが・・・

上記の計算で正しいのか否かは若干不安ではありますが・・・


ファイルの最大数
名無しさん 2012-10-19 11:02:24  [返信] [編集]

教えて下さい。

1サーバ内のアロケーションできる最大数を教えて下さい。
Re: UWSC(wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は)
江須扇 2012-10-12 11:11:25  [返信] [編集]

以前のバージョンでPC/WSエミュレータの起動から終了までのUWSCのスクリプトを作りました
最新バージョンでは動かないみたいですが・・・・・

*ttp://www.geocities.jp/tahrayan/geo/log004.txt
このログの938をご参照ください。

参考になればと投稿させていただきました。

Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
gai 2012-10-11 13:39:46  [返信] [編集]

こんにちは。
UWSC これはすごいソフトですね。
色々なことに応用できそうです。

今回の問題にも対処できそうです。
ありがとうございました。
Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
gai 2012-10-10 17:05:16  [返信] [編集]

ありがとうございます。

「UWSC」というフリーソフト
使えそうですね!
今回の問題以外でもなにかと便利かもしれません。
とにかく実施してみて、またのちほど報告します。
Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
gai 2012-10-10 17:02:48  [返信] [編集]

返信ありがとうございます。

こんばんは江須扇と申します。

OSは何をお使いですか?
⇒基本的のxpです。

下記バッチファイルを作ってタスクで実行するというのはどうですか?
shutdown -f
オプション-f の意味は「実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます」
これで上手くいきませんか?

⇒ ありがとうございます。これは実施しましたが、
  やはり YESの入力待ちが表示され止ってしまいます。



自動入力くんはいかがですか?
*ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kitamura/doc/AUTOKEY.html

⇒ありがとうございます。確認してみます。


またA−VXのバージョンがA−VX02 2.0以降であればA−VXのJCLとしてステーション介入ができるので自動実行プログラムとして登録すれば良いのでは考えます。
*ttp://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/Avx02R20/
注)上記頭の1文字は”*”は”h”に変更してリンクしてください。(アップロード時エラーになる為の対応です)

⇒おお、リンク先拝見しました。これは使えるかも!?
  やってみます。


ただ、根本の目的をいまいち理解してないので的外れかもしれませんが・・・・

⇒色々とありがとうございます。
 ご説明するとかえってややこしくなるかと思い、
  シンプルな質問にさせていただきました。
  もうしわけありません。
  本来の目的がわかれば、きっともっとよい
  アドバイスいただけるかと思います。
  ちょっとbbsでは説明が無理です。
   でも、かなり希望が出てきました。


  
Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
江須扇 2012-10-5 21:03:09  [返信] [編集]

こんばんは江須扇と申します。

OSは何をお使いですか?
WindowsXPのタスクを利用できるという前提で話します。

>「wsエミュレータを終了します。よろしいですか? Y/N 」
>の画面が必ず出て止まってしまいます。
下記バッチファイルを作ってタスクで実行するというのはどうですか?
shutdown -f
オプション-f の意味は「実行中のアプリケーションを警告なしに閉じます」
これで上手くいきませんか?
上手くいかなっかた時もたしかにあったようにも思います・・・・

>自動タイピングソフトなどがあって、「Y」の入力ができればいいのですが、
>そんなのもあるわけないですよね。
自動入力くんはいかがですか?
*ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kitamura/doc/AUTOKEY.html

またA−VXのバージョンがA−VX02 2.0以降であればA−VXのJCLとしてステーション介入ができるので自動実行プログラムとして登録すれば良いのでは考えます。
*ttp://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/NewFunc/Avx02R20/
注)上記頭の1文字は”*”は”h”に変更してリンクしてください。(アップロード時エラーになる為の対応です)

ただ、根本の目的をいまいち理解してないので的外れかもしれませんが・・・・

Re: wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
EXCHANGE 2012-10-5 19:43:09  [返信] [編集]

☆ 以前どなたかが投稿されたもので、過去ログにあったかと思うのですが、
「UWSC」というフリーソフトで実現できないでしょうか?
wsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は
gai 2012-10-5 13:43:22  [返信] [編集]

こんにちは。いつも拝見しております。

パソコンで起動したwsエミュレータを深夜に自動で、強制終了させる方法は、何かないでしょうか?

パソコン自体をシャットダウンさせればよいなと思ったら、
終了時、
「wsエミュレータを終了します。よろしいですか? Y/N 」
の画面が必ず出て止まってしまいます。
自動タイピングソフトなどがあって、「Y」の入力ができればいいのですが、
そんなのもあるわけないですよね。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 12 13 14 (15) 16 17 18 ... 108 »

BluesBB ©Sting_Band