NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | 外字の作成/使用方法を教えて | |
富山清風 2006-2-13 15:09:00
[返信] [編集] 外字(具体的にはリッポウメートル)の作成方法/使用方法を教えてください。 機種は5800/620です。 有償ソフトは何と何が必要で、どんなプログラムをどこで(WIN環境/ITOS環境)起動して..... | ||
2 | Re:外字の作成/使用方法を教えて | |
オフコン人 2006-2-13 19:58:00
[返信] [編集] 有償ソフトは「日本語文字拡張セット」が必要ですが、逆に富山清風さんの環境がわかりませんので、先に環境をお知らせ下さい。 ・SIF接続のWS、KLPがありますか? ・LAN接続はWSエミュレータとKLPですか? ・その外字はWSエミュレータからの入力だけですか? ・外字変換はコード変換でいいのですか? これくらいかな? | ||
3 | Re:外字の作成/使用方法を教えて | |
富山清風 2006-2-14 12:43:00
[返信] [編集] すみません。機種を間違えていました。 5800/610でした。 ごく一般的な単体運用です。 ・外字変換はコード変換でいいのですか?⇒⇒⇒この質問の意味は理解しかねます。(コード変換以外とはどんな方法ですか?) | ||
4 | Re:外字の作成/使用方法を教えて | |
NNN3 2006-2-15 16:36:00
[返信] [編集] もし、Nの宝船のID等を取得しているのなら、 http://www.soreike.express.nec.co.jp/docs/www_home/exp600/info/newsw/wseml/index.html のページの MS-IMEによるA-VX外字入力利用方法 第1版PDF98KB)】 簡単に書いてあります。 | ||
5 | Re:外字の作成/使用方法を教えて | |
オフコン人 2006-2-15 22:19:00
[返信] [編集] ⇒⇒⇒この質問の意味は理解しかねます ????? このスレに返信いただいているNNN3さんの紹介いただいた情報にあるようですが、私は登録していないので内容が確認できません。 コード変換をは外字コードを入力して外字に変換する方法です。 意外とは、WSエミュレータが動作しているWindows上の辞書を使って変換する方法のことです。但し、MS-IMEしかサポートされていないようですが。 | ||
6 | Re:外字の作成/使用方法を教えて | |
NNN3 2006-2-16 10:02:00
[返信] [編集] PC_WSエミュレータ(32)基本セットのpdfファイルの 動作環境−外字 の所に必要な型番が 書いてあります。 そのソフトを購入すると外字入力方法が詳しく書いてあります。 | ||
7 | Re:外字の作成/使用方法を教えて | |
NNN3 2006-2-16 10:51:00
[返信] [編集] NEC http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/soft.html ビジネスソフトウェアの下の方でユーティリティの所の 日本語文字拡張セット 日本語文字拡張セット G1集合開発(実行)支援パッケージ 日本語文字拡張セット 外字変換オプション で 説明されています。 | ||
8 | Re:外字の作成/使用方法を教えて | |
ターラヤン 2006-2-16 22:30:00
[返信] [編集] 皆さんの意見をまとめると 「日本語文字拡張セット」という別売りのソフトが必要。 必要に応じて「日本語文字拡張セット 外字変換オプション」 詳しくはNNN3さんの書かれているNECのページを見る。 ということですね。 ---- 「日本語文字拡張セット」はWindowsのソフトです。 サーバの特定のフォルダに入れます。 S7200やOP−98などで使っていた外字を変換すること もできるし、外字をエディタで作ることもできます。 プリンタによってフォントのサイズが違うので、複数の外字フォント ファイルがあり、プリンタに合わせたファイルを使います。 (端末用のファイルがある。プリンタによっては端末と同じ外字 のファイルでよい場合もあります。) 「日本語文字拡張セット」で使われるフォントの外字ファイルは、 Expressサーバ形式外字と呼ばれ、普通のWindowsの外字ファイル(.TTE) とは異なる。 A−VXの画面内で外字を使う分には、Expressサーバ形式外字だけ で十分。 例えば#NFCNVで変換してWindows側でも同じ外字を使いたい ならば、Windowsの外字ファイルにも同じ外字を入れてあげることが 必要。 ----- オフコン人さんがいろいろと尋ねれられたのは、最初620 とのことだったので ・620以上は、いろいろな端末やプリンタが繋げられて、 かついろいろな接続方法がある。 (NECのオフコンは、端末やプリンタは2,30年前の ものも繋げられるので、 ものすごくいろんな端末や プリンタの種類があります。) ・昔の端末やプリンタは(その頃はWindowsなんて無いですから) 今とは別のいろいろな外字の設定方法がある。 ・そのため、外字の設定方法を説明するために、どのような端末 やプリンタなのか、どんな接続方法なのかを聞きたかった。 ということです。 ----- 610はシンプルで、 ・端末はシステムコンソール1台のみ(PC/WSエミュレータ) ・プリンタは、本体にセントロ直結か、LANに接続のみ。 この構成しかないので、「日本語文字拡張セット」での外字使用 しかありえない。 一応、私のサイトのユーティリティの#KPMのところに外字について の説明が少しだけ書いてあります。 http://www.geocities.jp/tahrayan/utili/kpm.html 今見直したら、#KPMと「日本語文字拡張セット」で誤解しそうな 表現になっていたので、追記すると 基本は新しいのでも古いプリンタや端末でもLAN接続のものは 「日本語文字拡張セット」で、SIF接続は#KPM。 (例外もあるので・・・・、複雑で全パターン書くときりがないのと、 私自身もよく知らない組み合わせもあるので、正確なところはちゃんと 各自調べてもらうしかないです。すみません。) | ||
9 | Re:外字の作成/使用方法を教えて | |
オフコン人 2006-2-17 19:56:00
[返信] [編集] 少し忙しく、返信が遅くなりました。 また、NNN3さん、ターラヤンさん、ありがとうございます。 610で外字を利用するには「日本語文字拡張セット」が必要です。 ・作成には日本語文字拡張セットのドットフォントエディタで作成します。 ・画面用とプリンタ用に外字を作成する必要があります。 ・外字の変換には、WSエミュレータから外字変換でコードを入力して変換します。 詳細はやはりNNN3紹介のHPかマニュアルを見ていただかないと、掲示板では限界がありますね。 やはり、一番は購入されたところへ相談されるのがいいと思いますよ。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | JCLの名称を取得出来ないですか? | |
うどん 2006-2-7 9:38:00
[返信] [編集] お世話になります。 JCLより起動されたコボルプログラム内で、 起動したJCLの名称(メンバ名)を取得したいのですが.. 同じコボルプログラムが、いろんなJCLより起動されています。 プログラムが異常終了した場合、どのJCLより起動されたかの 判定に、時間を結構取られるので.. ※JRCODE、センススイッチは、別の用途で利用していますので 利用したくありません。→勝手なわがままですが.. 何か良い案があれば、教えて下さい。 | ||
2 | Re:JCLの名称を取得出来ないですか? | |
富山清風 2006-2-7 12:29:00
[返信] [編集] 置換パラメータを使用するのはいかがでしょうか! ”JSNAME”をCOBOL-APに引き渡す場合には /RUN CBL-AP,DEV=XXX,FIL=XXX,(”JSNAME”); と記述し、COBOL-AP内で COBOLのシステムサブルーチン”SYSSPGET”を使用して取得する という方法ですが | ||
3 | Re:JCLの名称を取得出来ないですか? | |
うどん 2006-2-7 19:12:00
[返信] [編集] 富山清風さん。 いつも有り難うございます。 教えて頂いた方法で対応しようかと思います。 あぁ、山の様なプログラム修正が..(泣) ”JSNAME”を書き間違えるとアウトですね..(^^;) | ||
4 | Re:JCLの名称を取得出来ないですか? | |
富山清風 2006-2-8 12:45:00
[返信] [編集] JCLの名称を取得するという方法ではないのですが、 「プログラムが異常終了した場合、どのJCLより起動されたかの 判定に、時間を結構取られるので」の部分ですが SYS@LOG0を解析するという方法はいかがですか。 #LGED,DEV=MSD,FIL=SYS@LML;でジョブの実行履歴を参照できますが ただし、SYS@LOG0を取得するようにSGしてあればの話ですが。 また、SYS@LOG0の容量の問題ものこりますが。 | ||
5 | Re:JCLの名称を取得出来ないですか? | |
NNN3 2006-2-9 15:57:00
[返信] [編集] #LGED-->#LGEDT Tが抜けたみたいですね。 参照 システム管理説明書 【説明書の概要】 #LGEDT ジョブログ・メッセージログ・RCログ編集ツール | ||
6 | Re:JCLの名称を取得出来ないですか? | |
うどん 2006-2-10 10:16:00
[返信] [編集] #LGEDT動きました。 初めて使うので、???な事ばかりです。 マニュアルと格闘します。 富山清風さん、NNN3さん有り難うございました。 | ||
7 | Re:JCLの名称を取得出来ないですか? | |
ターラヤン 2006-2-11 0:20:00
[返信] [編集] #LGEDTですが、 私のサイトのA−VX説明書の応用編にログの説明があるので参考にしてください。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | サーバが見つかりません。 | |
ししししん 2006-1-28 10:03:00
[返信] [編集] 現在、AV-X IV R.4.51 Express5800/620Aiを使用しております。 この度、クライアント側のPC(NEC製)(Win98)のマザーボードが故障したため、富士通製のPC(Win98)にハードディスクをのせかえました。 LANポートが付いていなかったため、LANポートを追加し、社内LANに接続したところ、エラーが発生してしまいました。 エラー内容は… 『サーバが見つかりません。(TCP/IPエラーコード = 10060) <0400349>』 です。 SGは必要ないといわれたのですが、うまく、いきません。 どうしたら接続できるようになるのでしょうか? | ||
3 | Re:サーバが見つかりません。 | |
ターラヤン 2006-1-28 10:54:00
[返信] [編集] ししししんさん、はじめまして。 たしかにサーバ側のSGは必要ありませんが、 今ひとつ状況がわからないので何とも言えないのですが、 パソコン側の設定が正しくないのではないでしょうか。 要するに「クライアント側のPC(NEC製)(Win98)」と 同じ設定になっていないのでは? ドライバは入ってますか? TCP/IPの設定は正しいのか? (コントロールパネル−ネットワークのところの設定) PC/WSエミュレータの設定は正しい? 前のパソコンの設定と同じにすればいいはずです。 パソコンからサーバにpingが通りますか? WSエミュレータのヘルプに「困った時は」という 項目があります。そこも見てください。 | ||
4 | Re:サーバが見つかりません。 | |
ししししん 2006-1-28 11:32:00
[返信] [編集] ターラヤンさん、お返事ありがとうございます。 パソコン側の設定ですか。。。 何もいじっていないので、なにも変わっていないように思えるのですが。。。 サーバへのPingは通りません。 クライアントのIPアドレスが、「192.168.1.1」〜「192.168.1.10」みたいに振られているのですが、「192.168.0.2」みたいに振られています。 固定のアドレスは「192.168.1.5」と設定してあるのですが… 他にも影響するところがあるのでしょうか? WSエミュレータのヘルプを参照してみます。 うまく、状況説明ができなくて、申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします。 | ||
5 | Re:サーバが見つかりません。 | |
ターラヤン 2006-1-28 19:08:00
[返信] [編集] すみません。昼は外出していたので返事が遅くなりました。 おそらくもう解決しましたよね。 PC/WSエミュレータ側の設定の問題ではなく、 パソコンのLANの設定が正しくないと思われます。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition | |
江須扇 2006-1-24 23:10:00
[返信] [編集] PC/WSエミュレータのTS版を検討しております。 低速の外部接続の場合、旧MetaFrameの Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition を利用するの方がスピードが早いというセールストークを信じ 外部接続をPS コストを考え内部接続をTSとしました。 TSのライセンス数をPSより多くして 1台のWindowsServer2003に 両方をインストールしました。 ところが、実際はPSのライセンス数しか、TSも動きませんでした。 その詳細は 「RDP接続によってMetaFrame Presentation Serverの接続ライセンスが消費される」 http://support.citrix.com/article/CTX104854&searchID=13882936 に書いてあるから出来ないというCITRIX社の説明です。 しかしながらその中に 〜前略〜 Terminal Serverライセンスの数が30で、Citrix接続ライセンスの数が20の場合 〜中略〜 制限を超えると、エンドユーザーに対して適切なエラーメッセージが表示されます。 と書いてありますが、「適切なエラーメッセージ」が表示された後、 残りのTS10クライアントはインストールしても使う事できませんとは書いてありません。 わざわざ例でライセンスを違う数にしてあるので、TS機能の範囲内で利用可能とも読み取れるのですが、 私の勘違いでしょうか? また、最後の方に MetaFrame Presentation ServerへのRDPコネクションを有効にする方法 と書いてあるので、無効にする方法も有るようにも受け取れるのですが、これも私の勘違いでしょうか? TS機能しかつかわないのに、PSのライセンスガードが掛かるのは、 全くなっとくいきません。 対応方法はアンインストールかライセンス数を同じにする しかないと言う、冷たい対応でした。 CITRIX社の対応はどうしてもなっとくがいきませんでした。 結局外部接続でもPSもTSも同じぐらい遅いのでわざわざPSに する必要はないと思っている今日この頃です。 | ||
2 | Re:Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition | |
オフコン人 2006-1-25 21:22:00
[返信] [編集] 江須扇さん、こんばんは。 今、ここで、ライセンスの話の言及は避けさせていただきますね。私にそこの情報がありませんので。 速度の違いですが、WSエミュレータの画面情報はそんなに多くありませんので、回線性能がそこそこならあまり変わらないかも知れませんね。64kbps回線なら少しの差は体感できるようです。 そうなると、TSとの違いはプリンタの扱いくらいでしょうか? 独り言と思ってください。 | ||
3 | Re:Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition | |
江須扇 2006-1-31 16:07:00
[返信] [編集] オフコン人さんこんにちはいつもRESありがとうございます。 WindowsServer2003のCALは 同時使用ユーザ数モード 接続デバイス数モード 接続ユーザー数モード の三種類があり WindowTerminalServer2003のCALは TS接続デバイスCAL TS接続ユーザーCAL の二種類があり PresentationServerStandardEdition4.0 の接続ライセンスは1種類なのです。 どうもPSはMS社のいう接続デバイスCALと同じような機能 なので、接続ユーザーCALはできないのではと思います。 同時使用ユーザはTSに無いのでこれも駄目のようです。 と自分では思っているのですが、この件を明快に教えてくれる人 が私の周りにいなのでこれが正しいかどうかが知りたいのです。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 項目の変換について | |
ryu 2006-1-7 22:58:00
[返信] [編集] ryuです。皆様お久しぶりです。 オフコンの経験と知識が豊富な皆様にお伺いします。 NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。 符号の関係(?)かどうかわかりませんが「A−VX側フィールド詳細」 画面でタイプのどれを選択(3.アンパック10進符号付き項目?6.パック 10進符号なし項目)しても1バイトスペースが取られるのでしょうか。 ※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても参考に なりました。 ありがとうございます。 又、項目を選択して変換を掛ける事が出来るのでしょうか。 例)A−VX形式ファイル(順編成)の項目を選択してWindows形式ファ イルに変換を掛ける。
※この場合、A項目とC項目のみを変換の対象とする。 又、FILLER項目も変換できるのでしょうか。 よろしくお願いします。 | ||
2 | Re:項目の変換について | |
江須扇 2006-1-9 14:54:00
[返信] [編集] >NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに >コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。 >※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても > なりました。 申し訳ありませんが、質問の意味が理解できてないので的外れ かもしれませんが、 結論から言えば、私の知る限りではそのような1バイトスペー スがはいることはありません。 変換形式はCSV,SDF、TEXT何にされているのですか? ターラヤンさんの例を参考にされたということですが、具体的に 文字項目、数字項目、各桁数はどのようになっているかです。 桁ずれを起こしているとしか思えないのですが・・・・ 違っていたらごめんなさい。 >又、項目を選択して変換を掛ける事が出来るのでしょうか。 できないと思います。 変換用の中間ファイルをアロケートしアプリケーション又は ユーティリティで必要項目をそこへ出力してからの変換とな ります。 >又、FILLER項目も変換できるのでしょうか。 #NFCNVはDDF等を参照しておりませんので、ファイル の桁位置指定だけです。従ったFILLER項目の桁位置と長 さ属性を指定すれば変換できます。 ただし属性が曲者でそのFILLER項目の値が不定であれば、 どのように変換されるかは定かではありません。 | ||
3 | Re:項目の変換について | |
ryu 2006-1-9 15:43:00
[返信] [編集] 皆様お世話になります。 >NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに >コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。 自分もある経緯からいただいた結果(CSV)を見ただけです。 実際にこのような事象で経験をお持ちの方がいらっしゃるようでしたら、 ご指導願えますでしょうか。 >変換形式はCSV,SDF、TEXT何にされているのですか? CSV形式です。 >※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても参考に > なりました。 呼び捨てしてしまい申し訳ありません。 これは、別件です。 紛らわしい表現をしてしまいまして申し訳ありません。 ご返信いただきました皆様に感謝します。 ありがとうございます。 | ||
4 | Re:項目の変換について | |
オフコン人 2006-1-10 22:18:00
[返信] [編集] A-VX側の数値フィールドを変換すると、前に符号が入ります。つまり、スペースはプラスになります。 確か、マユアルに変換例が記載されていましたので、今一度確認していただければわかると思います。 FILLER項目とはCOBOLで扱う場合などにFILLERとして扱えるだけです。#NFCNVは飛ばすことができず、全て変換を指定する必要があります。ファイルの初期化方法やデータのWRITE方法によって、ryuさんはFILLERはHFFと思われていても、スペースが入っている場合もありますので、先に不要な項目は#FLCNVなどで削除してから、変換されることをおすすめします。 | ||
5 | Re:[4]: 項目の変換について | |
江須扇 2006-1-13 8:09:00
[返信] [編集] >A-VX側の数値フィールドを変換すると、前に符号が入ります。つまり、スペースはプラスになります。 私もことば足らずでした。SDF形式の変換でサイン付き数字 で場合、符号領域が正はスペース、負がマイナス符号が付くと いう事ですね。それはそれが正解と思います。 しかし、質問者のryuさんの場合、CSV形式という事ですので、 CSV形式ではサイン付き数字項目の正の場合は頭にスペース は付かないと思います。なぜなら、CSV形式の場合は出力側 は桁数指定は無いので#NFCNVが自動的に判断して有効桁 のみの出力となるからだと思います。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band