Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 54 55 56 (57) 58 59 60 ... 84 »

1 新600シリーズのFDについて
富山清風 2006-2-28 12:41:00  [返信] [編集]

新600シリーズのFDについて

経験豊富な皆さんによきアドバイスをお願いします。

昨年12月ごろから販売のの600シリーズでは、FD装置でIBMフォーマットのFDが使用できないそうですが、導入済みのユーザーさんでは問題なく稼動しているのでしょうか?
(以前の600の場合は、設定変更でIBMも1.44もカバーしていましたし、それで運用していました。)

私の担当ユーザーで「積算データ」をフロッピーで管理し(約500枚以上はあると思います)、必要に応じて、ディスクに落として使用しています。また、本支店間で「積算データ」のフロッピーをやりとりしての運用もあります。

このようなユーザーへ「新マシン」を導入する場合は、どんな提案/運用がかんがえられますか?

NECファーストコンタクトセンターに問い合わせをしたところ、
「方法がない「RPQ対応」できるか否かをNECの営業に聞いてみてください。」というような返事でした。

やっばり、「RPQ対応」の可否の確認が最初ですかね?


2 Re:新600シリーズのFDについて
NNN3 2006-2-28 13:30:00  [返信] [編集]

640xiで、IBMフォーマット対応に変更して利用しています。

一概に、どちらの方法がいいかは、運用の問題だと思います、新しい方法だと

メールでFDUイメージをもらえて処理できるところも便利です。

ただ、IBM方式のFDUの処理が多い場合は、やはり、従来の方法にした方が運用上

効率がいいと思います、−−−でもSGの時に有償ソフトのセット時にFDUを利用するとき等は、

新方式の方法で構成されているので、その時は、元の状態に戻さないと処理に困る見たいです。

この他で、結構障害になるのが、FDTOOLのデータ変換で、よくエラーになるのが

困ります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

富山清風さん見たいにFDUが、多いのなら、IBM方式に変更して、取りあえず

通常に処理していきながら、FDUを使わないように変更していき、

処理が少なくなったら、元の状態に戻して運用するように考える方向かなぁ−−−

FDTOOLは、前の600シリーズでも、変換できのでメールでFDU

イメージの送信をして、利用して貰いました。

700シリーズでも、たぶんできると思いますが、やりとりしていないので

確実にできるとは 言い切れません メーカーの人に聞けばわかると思います。
3 Re:新600シリーズのFDについて
富山清風 2006-2-28 21:18:00  [返信] [編集]

「640xiで、IBMフォーマット対応に変更して利用しています。」の部分ですが、新A-VX01(R3.0)ではIBMフォーマットにする設定変更がない。というふうに聞いているのですが。「変更して利用」とはどのようにしているのですか?

たしかに、R2.0では設定変更でIBMフォーマット使えました。

4 Re:新600シリーズのFDについて
NNN3 2006-2-28 23:30:00  [返信] [編集]

640xiのA-VX01(R2.0)です、新A-VX01(R3.0)で設定変更が、なくなったのですか...........

5 Re:新600シリーズのFDについて
MK 2006-3-1 23:52:00  [返信] [編集]

こんにちは。

私の担当ユーザ(640XIを使用)ではA-VX01(R3.0)でITOS形式で切り替えて問題なく使用できています。

(概要マニュアルにも切り替え方が記載されています)。

なぜかA-VX01(R3.0)の発表資料にはFDモードの切り替えの記述が無くなってしまい私も焦っていたのですが、導入時にマニュアルに以前と同じ変更方法が記載されており変更しました。



あと余談ですが、マニュアルCDにPDFファイルで「システム導入・変更の手引」が収録されるようになっています。
6 Re:新600シリーズのFDについて
NNN3 2006-3-2 0:21:00  [返信] [編集]

A-VX01(R3.0)の変更/追加機能等をいろいろ探してみたけれど 書かれていないので、変に思いました、........

正しい情報ありがとうございます。



7 Re:新600シリーズのFDについて
富山清風 2006-3-3 12:27:00  [返信] [編集]

「A-VX01(R3.0)でITOS形式で切り替えて問題なく使用できています。」の一文を見て、非常に安心しました。

http://www.soreike.express.nec.co.jp/docs/www_home/exp600/exp600res/index.html

の※※※ ご注意ください!! ※※※に「旧ITOS形式(IBM形式)が未サポート」と明言してあったものですから心配していましたが、結果的には従来どおりということてですかね。

MKさんありがとうございました。

8 Re:新600シリーズのFDについて
MK 2006-3-3 23:04:00  [返信] [編集]

「日本語文字拡張セット」で外字移行ツールの利用はITOS形式モードでの運用としていますから、今回は表面上「未サポート」にしたのではないかと思います。

おそらく「日本語文字拡張セット」のVerUPをして、もしかすると次期型番では完全に未サポートかも・・と考えてしまいます。

話は変わりますが、A-VX01(R3.0)の機種からUPSが変更になっています。最大負荷は以前は1250VAでしたが、1200VA(680Xi以上は1500VA)になり、UPSが制御部と本体部に別れるためコンセントが2つ(670Xi以上は2セット標準なので4つ!)必要になりますので導入時はご注意ください。
9 Re:新600シリーズのFDについて
オフコン人 2006-3-5 18:30:00  [返信] [編集]

メーカーの懇意にしていただいてる方に聞きました。

A-VXのOSには関係が無いそうです。

現在のモデルでは、640xi以上だと利用できるとのことです。



聞いた記憶ですが、ITOS形式は3modeに対応している必要があるそうで、Microsoftが3modeを対応していない。

それ以外にハードの問題で、フロッピー装置だけじゃなく、マザーボードのコントローラチップが対応していないと3modeにはならないそうです。
10 620xiは旧形式のフロッピーは使えない?
ターラヤン 2006-4-13 0:37:00  [返信] [編集]

1ヶ月前ぐらいの話題を蒸し返して恐縮ですが、

どうも620xiなど旧形式のフロッピーディスクが使えないモデルもあるみたいです。

これは困ったと思っていたら、


>>メーカーの懇意にしていただいてる方に聞きました。
>>A-VXのOSには関係が無いそうです。
>>現在のモデルでは、640xi以上だと利用できるとのことです。


よく見直したところ、既にオフコン人さんが”640xi以上だと利用できる”
と書いていました。
今頃気付きました。

フロッピーディスクが旧形式が使えるかどうか、今後注意しておく必要がありそうです。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 #ABC
RH 2006-2-25 0:43:00  [返信] [編集]

先日誤って#NFCNVでA-VX → DOSをやろうとして、DOS → A-VXをやってしまい、頭の中によぎったのが#ABCの復旧です。


・処理した所、データが壊れた訳では無い為(未クローズではないデータを処理しよおとしました)メッセージが表示しましたが元?に戻りました。


・相対編成ファイル、内容は他のファイルを蓄積して何かあった時に調査する用の為、内容は最悪どうでもいいんですが戻したファイルを更新する処理がバッチ処理内にあります。


・何も問題が無い事を祈っておりますが、こうした時問題無いでしょうか?
2 Re:#ABC
江須扇 2006-2-25 18:22:00  [返信] [編集]

RHさん、はじめまして江須扇と申します。

復旧時のNOR(NUMBER OF RECORDS)


ALL、EOD、CRE、件数指定、どれにされたのでしょうか?


ALLに設定した場合は通常ファイルを毎回クリアしてないと
思われますので過去の最高件数、相対編成の場合は領域全部は復旧
されると思われます。従って前回以前の方が件数が多いと古いデータ
も復旧されるので、データ内容、特にEOD近くをチェックする
必要があるのではと思います。

EOD、CREでは0件になるのではと思います。
件数が解かっていれば件数指定がベストではと思います。


すいません、マニュアルを確認せず過去の経験で話しております。

詳細は#ABCのマニュアルは無い又は操作説明しかないと
思いますので#RECOVマニュアルをご確認ください。
3 Re:#ABC
RH 2006-2-26 13:00:00  [返信] [編集]

江須扇さんありがとうございます。

マニュアルを見ると、やはり障害時を前提としたもので、江須扇さんの内容の方が私の知りたかったもの→そのものです。


ALLで行いましたが、実際件数というか処理的にMAXになったら最初からWRITEさせていますので、件数は既にMAX、内容も前日のものかと思います。


経験上のお話を聞いてとても安心しました。明日復旧したファイルに書き込む処理が走りますが多分大丈夫でしょうね。

ありがとうございました。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 E L1021 同一キーは認められていません
やぎ 2006-2-22 15:30:00  [返信] [編集]

741 RDBファイルをキーファイル経由で使用 やぎ 2006/02/22 14:57


いつも勉強させていただいております。
このたび、既存システムを改修する事になったのですが
件名のことで少々困っています。


表名 XXX-DB データファイル XXX-D  キーファイル XXX-K
というファイルを使用する場合

SELECT XXX ASSIGN XXX-MSD

VALUE OF IDENTIFICATION ”XXX-K”

と記述されているのですが
いざ実行しようとすると

「E L1021 同一キーは認められていません」というエラーが発生し
実行することができません。

社内の開発環境はA-VX4、実際の稼働環境はA-VX01ですが
プログラム自体は10年以上前に作られたものなので
OSなどに依存しているとは考えにくいのですが

このままですと環境構築でつまづいてしまうことになります。


なにかヒントでもあれば教えていただけないでしょうか。


よろしくお願いいたします

2 Re:E L1021 同一キーは認められていません
NNN3 2006-2-22 16:28:00  [返信] [編集]

COBOLの記述的なことなら下記で

FILE-CONTROL.
SELECT XXXXX-K1 ASSIGN XK1-MSD XK2-MSD
            ORGANIZATION INDEXED
            ACCESS MODE DYNAMIC
            RECORD KEY XXXX-KEY
          二重キーなし
    ALTERNATE RECORD KEY XXXX-KEY2 WITH DUPLICATES.
    二重キーあり

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

   ALTERNATE RECORD KEY XXXX-KEY2.
二重キーなし

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

データの更新時に同時更新する場合は、すべてのファイルの記述を

参照だけの場合は、参照したいファイル1つだけでも大丈夫です。



---------------------

FILE SECTION.
FD XXXXX-K1
BLOCK CONTAINS 10 RECORDS
  LABEL RECORD IS STANDARD
  VALUE OF IDENTIFICATION ”XXXXX-K1”
  ALTERNATE IDENTIFICATION ”XXXXX-K2”.

------------------------------------------------

記述の問題でなくて、実データの場合は

#MAPで、ファイルのKEYの位置と桁数と二重KEYのYES/NOを再確認して

合っていて、出る場合は、データの復旧等で

二重KEYが発生しているのかも.....

その場合は、データを一度他のファイルに

退避して、書き戻せば、いいのですが、二重KEYのデータを先に整理して

正しいデータを作成してから、戻してください。

3 Re:E L1021 同一キーは認められていません
やぎ 2006-2-22 16:29:00  [返信] [編集]

自己レスです。

ファイルの領域確保を#DDMで行っていたのを
#ABCでの領域確保に変更したところ、解決しました。


表定義が、構造体ではなく、桁数指定であったため
連続したキー項目であっても、キー項目を複数指定して
キーファイルの領域を確保したのが原因だったようです。



4 Re:E L1021 同一キーは認められていません
NNN3 2006-2-22 16:41:00  [返信] [編集]

#DDMで仮データのアロケートならいいのですが、細かい指定が

ある時に、利用するとわかりにくいと思います。
5 Re:E L1021 同一キーは認められていません
やぎ 2006-2-22 20:38:00  [返信] [編集]

キーファイルの適切な容量が自動的に確保されるので便利だ、と教えてもらったんですが。

おっしゃるとおりかもしれないですね。
6 Re:E L1021 同一キーは認められていません?追伸
NNN3 2006-3-1 17:55:00  [返信] [編集]

AVXの新HIのデータ操作支援−−A/領域−−S/登録−−−−−

の領域登録機能で領域サイズの所でアロケート時にサイズ単位 ◎ 1.セクタ ○ 2.レコード

の所で 件数指定でアロケートができます。

新HIを利用していない RUN^^^^^^^の方式の時は #SABC1;でデータ操作支援\r

のメニューが、表示されます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

#DDMでの領域の作成時にKEY指定時にDDMのライブラリィが、4回まで指定

可能で4回以内にKEY指定が網羅できれば、いいですが、出来ない場合は、

指定ができないので、ライブラリィを階層化して、作成しないと網羅できませんでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

実の所#DDMでMIXファイルの作成を試みたことが、なかったので今回初めて

わかりました。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか?
江須扇 2006-2-21 12:38:00  [返信] [編集]

KLP−240C−BCはバーコードに対応しておりますが、
PrintViewは対応してないようです。


そこで質問ですがオフコンデータでパソコンのページプリンタに
バーコードを簡単に印刷する方法はないでしょうか?



2 Re:バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか?
オフコン人 2006-2-21 20:59:00  [返信] [編集]

PC/WSエミュレータ(32)接続のPC系ページプリンタであればバーコード印字は可能ですよ。
3 Re:バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか?
江須扇 2006-2-21 23:50:00  [返信] [編集]

オフコン人さん、返信ありがとうございます。

データ管理説明書では、

KLP系とMPP系しかバーコードは出力できないような書き方が

してあります。

具体的にページプリンタでのバーコード印字方法を

ご教授していただけないでしょうか?

お手数を掛けますが宜しくお願いします。
4 Re:バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか?
オフコン人 2006-2-22 21:18:00  [返信] [編集]

MPP用の制御コード(KLPも同じだったかと)を利用すれば問題なく印字できます。

データ管理説明書を一度目を通していただけませんか?

それでもダメなら、ソースの一部をお知らせします。
5 Re:[4]バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか?
江須扇 2006-2-23 18:59:00  [返信] [編集]

オフコン人さん、ありがとうございます。

テスト用プログラムでの印刷は巧くいきました。


データ管理説明書にはMPPとKLPという表現と
一覧表でBCの項目にはLCP10Jには丸がなかったので、
試してみませんでした。

マニュアル上はサポートしてないことになっているんで、
やはり公式にはサポート外なのでしょうね。
NPDLは201PLの上位互換なのでMPP系の機能に対応
しているという事なのでしょうか?


やっぱりこの掲示板はすばらしいですね。
オフコン人さんを始め皆様のお知恵を拝借できると今まで以上
にオフコンを活用できます。
ずーとACCESSで作るしかないかなと思い込んでおりま
した。これでMS社の呪縛が一つ解けました。
本当にありがとうございます。
6 Re:[4]バーコードをパソコンページプリンタで印刷できないでしょうか?
オフコン人 2006-2-23 20:35:00  [返信] [編集]

江須扇さん、うまくできたとのこと、何よりです。


NPDL2の上位互換など詳しいことはわかりません。


以前に聞いたところでは、元々のA-VX用ページプリンタではサポートしていなかったので記載されていないとのことでした。

また、PCプリンタで利用できるなら、割り切って利用したほうがユーザ側では得策で、メーカーも完全に知らないとは言わないような・・・


Accessですか?
私は以前にAccessで作成し、用紙替えるとバーコードが印字されなくなり、Microsoftに問い合わせしましたがまともな回答が得られず断念したことがあります。
皆様で割り切って、A-VXを使い切りましょう!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 外字の作成/使用方法を教えて
富山清風 2006-2-13 15:09:00  [返信] [編集]

外字(具体的にはリッポウメートル)の作成方法/使用方法を教えてください。


機種は5800/620です。


有償ソフトは何と何が必要で、どんなプログラムをどこで(WIN環境/ITOS環境)起動して.....


2 Re:外字の作成/使用方法を教えて
オフコン人 2006-2-13 19:58:00  [返信] [編集]

有償ソフトは「日本語文字拡張セット」が必要ですが、逆に富山清風さんの環境がわかりませんので、先に環境をお知らせ下さい。



・SIF接続のWS、KLPがありますか?

・LAN接続はWSエミュレータとKLPですか?

・その外字はWSエミュレータからの入力だけですか?

・外字変換はコード変換でいいのですか?



これくらいかな?

3 Re:外字の作成/使用方法を教えて
富山清風 2006-2-14 12:43:00  [返信] [編集]

すみません。機種を間違えていました。

5800/610でした。

ごく一般的な単体運用です。



・外字変換はコード変換でいいのですか?⇒⇒⇒この質問の意味は理解しかねます。(コード変換以外とはどんな方法ですか?)



4 Re:外字の作成/使用方法を教えて
NNN3 2006-2-15 16:36:00  [返信] [編集]

もし、Nの宝船のID等を取得しているのなら、

http://www.soreike.express.nec.co.jp/docs/www_home/exp600/info/newsw/wseml/index.html

のページの MS-IMEによるA-VX外字入力利用方法 第1版PDF98KB)】

簡単に書いてあります。

5 Re:外字の作成/使用方法を教えて
オフコン人 2006-2-15 22:19:00  [返信] [編集]

⇒⇒⇒この質問の意味は理解しかねます

?????



このスレに返信いただいているNNN3さんの紹介いただいた情報にあるようですが、私は登録していないので内容が確認できません。



コード変換をは外字コードを入力して外字に変換する方法です。

意外とは、WSエミュレータが動作しているWindows上の辞書を使って変換する方法のことです。但し、MS-IMEしかサポートされていないようですが。

6 Re:外字の作成/使用方法を教えて
NNN3 2006-2-16 10:02:00  [返信] [編集]

PC_WSエミュレータ(32)基本セットのpdfファイルの

動作環境−外字  の所に必要な型番が 書いてあります。

そのソフトを購入すると外字入力方法が詳しく書いてあります。

7 Re:外字の作成/使用方法を教えて
NNN3 2006-2-16 10:51:00  [返信] [編集]

NEC

http://www.sw.nec.co.jp/products/soft/soft.html

ビジネスソフトウェアの下の方でユーティリティの所の

日本語文字拡張セット

日本語文字拡張セット G1集合開発(実行)支援パッケージ

日本語文字拡張セット 外字変換オプション

で 説明されています。

8 Re:外字の作成/使用方法を教えて
ターラヤン 2006-2-16 22:30:00  [返信] [編集]

皆さんの意見をまとめると


「日本語文字拡張セット」という別売りのソフトが必要。
必要に応じて「日本語文字拡張セット 外字変換オプション」

詳しくはNNN3さんの書かれているNECのページを見る。

ということですね。


----

「日本語文字拡張セット」はWindowsのソフトです。
サーバの特定のフォルダに入れます。

S7200やOP−98などで使っていた外字を変換すること
もできるし、外字をエディタで作ることもできます。

プリンタによってフォントのサイズが違うので、複数の外字フォント
ファイルがあり、プリンタに合わせたファイルを使います。
(端末用のファイルがある。プリンタによっては端末と同じ外字
のファイルでよい場合もあります。)


「日本語文字拡張セット」で使われるフォントの外字ファイルは、
Expressサーバ形式外字と呼ばれ、普通のWindowsの外字ファイル(.TTE)
とは異なる。


A−VXの画面内で外字を使う分には、Expressサーバ形式外字だけ
で十分。

例えば#NFCNVで変換してWindows側でも同じ外字を使いたい
ならば、Windowsの外字ファイルにも同じ外字を入れてあげることが
必要。


-----

オフコン人さんがいろいろと尋ねれられたのは、最初620
とのことだったので

・620以上は、いろいろな端末やプリンタが繋げられて、
 かついろいろな接続方法がある。
 (NECのオフコンは、端末やプリンタは2,30年前の
 ものも繋げられるので、 ものすごくいろんな端末や
 プリンタの種類があります。)
・昔の端末やプリンタは(その頃はWindowsなんて無いですから)
 今とは別のいろいろな外字の設定方法がある。
・そのため、外字の設定方法を説明するために、どのような端末
 やプリンタなのか、どんな接続方法なのかを聞きたかった。

ということです。

-----

610はシンプルで、
・端末はシステムコンソール1台のみ(PC/WSエミュレータ)
・プリンタは、本体にセントロ直結か、LANに接続のみ。
この構成しかないので、「日本語文字拡張セット」での外字使用
しかありえない。


一応、私のサイトのユーティリティの#KPMのところに外字について
の説明が少しだけ書いてあります。

http://www.geocities.jp/tahrayan/utili/kpm.html

今見直したら、#KPMと「日本語文字拡張セット」で誤解しそうな
表現になっていたので、追記すると
基本は新しいのでも古いプリンタや端末でもLAN接続のものは
「日本語文字拡張セット」で、SIF接続は#KPM。
(例外もあるので・・・・、複雑で全パターン書くときりがないのと、
私自身もよく知らない組み合わせもあるので、正確なところはちゃんと
各自調べてもらうしかないです。すみません。)

9 Re:外字の作成/使用方法を教えて
オフコン人 2006-2-17 19:56:00  [返信] [編集]

少し忙しく、返信が遅くなりました。

また、NNN3さん、ターラヤンさん、ありがとうございます。



610で外字を利用するには「日本語文字拡張セット」が必要です。



・作成には日本語文字拡張セットのドットフォントエディタで作成します。

・画面用とプリンタ用に外字を作成する必要があります。

・外字の変換には、WSエミュレータから外字変換でコードを入力して変換します。



詳細はやはりNNN3紹介のHPかマニュアルを見ていただかないと、掲示板では限界がありますね。



やはり、一番は購入されたところへ相談されるのがいいと思いますよ。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 54 55 56 (57) 58 59 60 ... 84 »

BluesBB ©Sting_Band