NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: ファイルの各種情報をファイルに出力したい | |
ろろけい 2013-3-8 19:06:30
[返信] [編集] TOMさん なるほど! そういうことなのですね! よくわかりました! まだプログラムは組んでいませんが、光が見えてきました。 助かりました。 ありがとうございました! | |
Re: ファイルの各種情報をファイルに出力したい | |
TOM 2013-3-8 17:25:00
[返信] [編集] 削除レコード数が瞬時に出力される仕掛けは MISのデータを前提で 最終レコードアドレスが83バイト目にあります。データ部ですから、第1エクステント、第2エクステント・・と順番にデータはかかれます。 83バイト目には最終にデータを出力した位置を示しております。第1エクステントから最終にデータを出力した位置を計算すると、何レコードが作成されているかを知ることが出来ます。そこから有効レコード数を減算すれば、その差が削除レコード数となります。 | |
Re: ファイルの各種情報をファイルに出力したい | |
ろろけい 2013-3-6 14:39:48
[返信] [編集] TOMさん 早速の返信ありがとうございます。 いただいた情報で計算してみたら、#MAPと同じ情報を得られました。 ありがとうございました。 ただ、ごめんなさい、この場合、削除レコードの数も「空き」側に入ってしまいますよね。 常時使われているファイルなので、あまり#MIXGNができない状態だったりするのです。 なので、削除レコードがたまってきたころに、タイミングを見計らって、 古いデータを削除したり#MIXGNを実行したりという運用なのです。 余談ですが、最近になってやっと、#AJOBCやA-VX自動運転管理ユーティリティの存在を知ったので、 先ほども述べたように、定期的に深夜にでも自動で#MIXGNを実行すれば、 削除レコードの心配はなくなりますよね。 なので、もはや「興味」の域に入ってしまっていますが。 #MAPで瞬時に削除レコード数が表示されるということは、その情報またはそれを導きだせる情報が、 SYS@FDF等のどこかに含まれているのかな?と思い投稿させていただいたというわけです。 | |
Re: ファイルの各種情報をファイルに出力したい | |
TOM 2013-3-6 11:57:34
[返信] [編集] SYS@FDF内の項目から「あと何件入るか」は計算できます。 例えば 順編成ファイルの時のSYS@FDFからは 1.ファイル編成=S 29バイト目 2.現在アロケートされている容量を計算する 217バイト目から257バイト目に第nエクステント終了、開始がありま す。この値はセクタ数かと思います。 3.レコード長とブロック長から2項のエクステント内に最大収容データ 件数を計算する。 4.有効レコード数 43バイト目を3項から減する。 結果が空いているレコード数が求められます。 5.MIXのデータ部も同じように求めることができます。 ただし、索引順編成場合は、3項にはキー部とデータ部が一緒に入っ ているため、ある程度のキー部容量を減してあげる必要があります。 昔々これらを計算し印刷するプログラムを作ったのですが、現時点で は所在が不明です。見付かればあげることが出来ますが。 | |
Re: ファイルの各種情報をファイルに出力したい | |
ろろけい 2013-3-6 10:08:53
[返信] [編集] なんと2年ぶりのろろけいです。 引き続き、SYS@FDFから情報を取得する件なのですが。 2年前は、とりあえず「有効レコード数」を得られればそれでよしとしていました。 ですが最近になって、#MAPで表示されるその他の項目も得られるとなおよいなと感じまして、 データ管理説明書から得られる情報をもとになんとか算出しようと試みたのですが、 残念ながら答えを導き出せずにいます。 下記の情報を得るのはどのようにすればよいか、ヒントを教えていただけると助かります。 USED RECORD COUNT : 15066 DELETED RECORD COUNT : 137 UNUSED RECORD COUNT : 14797 欲しいのは、この3項目(USEDは直接得られるのでその他の2項目)だけなのです。 ファイルの種類は、MIXのデータ部だけでOKです。 ファイル名がキーになっている「使用ファイルマスタ」みたいなものを用意して、 そこに、上記3項目を入れ込むプログラムを作れば、それを定期的にチェックすることで、 オーバーフロートラブルを防げるというわけです。 まぁ、上記3つを合計した「総レコード数」は、そうそう変動するものではないのだから、 「使用ファイルマスタ」にあらかじめ入れておけばいいだろ!ですし、 削除レコードだって、たとえば毎晩バッチで#MIXGNを実行しておけば、 そうそうたまることもないだろう!ではあるのですが…(^^; もしもSYS@FDFからこれらを得られるのであれば、それも知っておきたいなと思ったので、 質問させていただきました。 いかがでしょうか。 | |
Re: マイグレーションについて | |
ターラヤン 2013-3-1 0:31:11
[返信] [編集] 雑誌に掲載された内容の転載なので、既にご存知かもしれませんが ITPROというサイトに「COBOLからJavaの自動変換」の記事が載っていました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130220/457386/ 去年日立もCOBOLからJavaの無料セミナーをやっていたみたいですし、COBOLからJavaへの流れが急速に進んでいるのかもしれません。 | |
Re: 参照いろいろ(#NFCNVでのJ/操作登録について) | |
岡 2013-2-25 15:01:51
[返信] [編集] 江須扇様 詳細な情報、ありがとうございます。 >大変失礼ですが貴殿のA−VXスキルが不明なので参考できるところをご紹介します。 まったく、初めて触ります。(触らないといけなくなった。。。) 記入されている、事項を、行っていこうと思います。 不明点がでれば、また、よろしくお願いいたします。 以 上 感謝!! | |
Re: #NFCNVでのJ/操作登録について | |
岡 2013-2-25 14:58:30
[返信] [編集] 森さま 早々の回答ありがとうございました!! Runの画面で、コマンド入力するとの事ですね。 引用:
| |
Re: 参照いろいろ(#NFCNVでのJ/操作登録について) | |
江須扇 2013-2-25 9:56:55
[返信] [編集] 江須扇と申します。 大変失礼ですが貴殿のA−VXスキルが不明なので参考できるところをご紹介します。 ターラヤンさんが作られたこのサイトには情報がいっぱいあります。 なお、アップロード時エラーになりますので、*が追加してありますので参照時には削除してください。 実行する方法は h*ttp://www.offcom.jp/modules/firststep/index.php/ouyo/rensyugasetu.html JCLの説明は h*ttp://www.offcom.jp/modules/firststep/index.php/ouyo/nfdcopyprg.html #NFCNVの説明は h*ttp://www.offcom.jp/modules/amanual/index.php/uti/at/nfcnv/nfcnv.html 自画自賛ですがインストールすると便利な開発統合ソフトは h*ttp://www.offcom.jp/modules/amanual/index.php/cobol/devlop/devlop.html h*ttp://www.offcom.jp/modules/bluesbb/thread.php?thr=504&sty=2&num=3 | |
Re: #NFCNVでのJ/操作登録について | |
森 2013-2-23 19:20:35
[返信] [編集] 操作登録の時にファイル名とパラメータ名を設定しましたよね。 パラメータ名,ファイル名;で実行でます。 編集はメンバー名(パラメータ名)ライブラリ(ファイル名)です。 | |
#NFCNVでのJ/操作登録について | |
岡 2013-2-23 11:18:43
[返信] [編集] 初めまして、の初めてWSIエミュレータ(Ver9)の#NFCNVを使うこととなりました。 やりたいことは、A-VX形式⇒DOS形式の変換です。何度も行いたいので、操作登録を行いました。(登録されているのか?) そこで質問ですが、 ・登録したコマンドの呼び出し方法 ・登録したコマンドの修正方法 ・登録したコマンドの実行方法 については、どこにもコマンド(説明)が見当たりません? もし、方法があるなら、お教えいただけるとありがたいです。 | |
Re: マイグレーションについて | |
TOM 2013-2-8 16:26:22
[返信] [編集] とりあえず下記のフリーメールまで連絡いただけますか? maxy0218@yahoo.co.jp その後仕事で使っているアドレスをご連絡いたします。 | |
Re: マイグレーションについて | |
konkon 2013-2-8 12:27:10
[返信] [編集] NEC製品の「OpenCOBOL」であれば、AVXのCOBOLをそのまま移行/稼働できますよね。 ファイルシステムは、IFAS(RDB)になりますが… | |
Re: マイグレーションについて | |
山太 2013-2-8 10:20:17
[返信] [編集] ありがとうございます!! 年末か年始に上司がどこからか聞いてきたみたいでいきなりオフコンクラウドサービスについて調査しろって言われたんですけど、ググってもどこにも書いてないんで困ってます TOMさんのところでは利用されているみたいなんですけど、使い方が今までと変わったりするんでしょうか サーバを買わなくてもよくなるんで今までより安くなるらしいんですけど何%ぐらいですか いろんな種類のCOBOLがあるんですね 今調べているのはマイクロフォーカスCOBOLなんですがやっぱりCOBOLを勉強しないとよくわかんないですよね | |
Re: マイグレーションについて | |
TOM 2013-2-4 16:47:05
[返信] [編集] 色々情報はあるのですが、この掲示板をお借りしての回答はちょっと腰が引けてしまいます。 質問だけに 当初一つのサービスとして「NECのオフコンクラウドサービス」の提供をすると聞きましたが、今はこの声えは聞こえてきません。クラウドと言っても所詮仮想化の上でA-VXを稼動させる方式ですから、COBOL技術者不足に対応する手法ではありませんね。 昔、ACUCOBOLがありました。今はMFCOBOLに買収されていますが。その時代には何社か行ったユーザさんはおられますね。 もし別なアドレスでお話ができるようでしたら、知っている情報(真偽?)をお教えいたします。 | |
Re: マイグレーションについて | |
山太 2013-2-1 14:36:29
[返信] [編集] 突然スミマセン、わたし達のところでも検討はじめました いくつか質問があります もしNECのオフコンクラウドサービスを利用されているところがあるよう でしたら、どのような使用感か教えて戴けないでしょうか 性能面が気になります オフコンCOBOLからマイクロフォーカスCOBOLへ変更されたところ があるようでしたら、どのような違いがあるのかも教えて戴けないでしょうか | |
Re: 「メイン入力ファイル」「初期入力」なしで、SMARTでファイル更新処理はできますか? | |
gai 2013-1-29 17:53:21
[返信] [編集] すみません自己完結レスです。 「メイン入力ファイル」を 「メインファイル」と同じにしたら、 更新できました。 素人なので、 「メイン入力ファイル」の意味がよくわかりませんが・・、 とりあえずできました。 入力ファイルですから、 DBを更新するための、元ファイルの順編成ファイル のことかと思っていたのですが、 違うようですね・・・。 ともかく、 どうもありがとうございました。 | |
「メイン入力ファイル」「初期入力」なしで、SMARTでファイル更新処理はできますか? | |
gai 2013-1-29 11:57:21
[返信] [編集] こんにちは。 いつも大変お世話になっております。 「メイン入力ファイル」「初期入力」なしで、SMARTでファイル更新処理はできますか? 処理を流すたびに、 ファイルAの 項目bの値を 項目aにセットする。 その後項目bに今日の日付をセットする。 項目a,bは日付項目です。 単純な処理ですが、 cobolでコーディングするのがめんどくさいです。 SMARTでできますか? できれば1つがいいのですが、無理でしたら 2つのsmart PROGRAMになってもかまいません。 すみませんご教授ください。 | |
Re: マイグレーションについて | |
TOM 2013-1-28 18:31:13
[返信] [編集] 私の知合いの販社さんでVB.netへマイグレーションしています。 その流れに乗って、今マイグレーションのためのツール作りがどの程度可能かをリサーチしております。 | |
Re: RDBで仮想表を使用していますか? | |
TOM 2013-1-28 18:22:23
[返信] [編集] 回答有難うございました。 今、オフコンのマイグレーションを可能/不可能を考えています。私もなかがったのですが、MIXどまりだったものですから。 今ではER MASTERとかER/STUDIOを使ってまぁー何とかなっているのですが。 マイグレーションの一番のキモはCOBOLのファイル定義をOPENのDB定義に自動化で流し込む機能です。 これが正確に行えれば、後は何とかなるであろうと考えています。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band