NECのオフコン情報掲示板(いろいろ)
NECのオフコンに関しての最新情報、面白い話、昔の思い出、何でも自由に書いてください。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | AVX担当者 | |
ルリルリ 2011-5-27 19:44:34
[返信] [編集] 今年また一人定年退職されます。 平均年齢 50代。 判る人が少なくなりました。 だから、ターラヤンさんのHPは重宝されるですね。 | ||
2 | Re: AVX担当者 | |
あか 2011-11-14 8:50:20
[返信] [編集] うちの会社の担当者は一昨年くらいに定年退職されました。 私は後任ではないのですが、たまたま前の会社でPTOSの開発に携わった事がある(二十数年前)せいで A-VXの操作は、社内の人よりは多少アレルギーが少ない程度です。 でも、操作が似てるだけでやっぱり細かいところが違いますから 結局は初心者みたいなもんです。 このサイトは大変参考になります。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | サポート停止 | |
システム100 2010-5-3 21:07:00
[返信] [編集] A−VXのサポート停止ロードマップ決まった様ですが・・・。 詳しい方いますか? | ||
10 | Re:サポート停止 | |
ワッショイ 2011-1-7 13:18:00
[返信] [編集] 舌足らずでした(笑 ITOSという独自OS(OS/400と違うのはユーザがワールドワイドではなく、せいぜいNECのアジア拠点)がここまで延命できたのは、大義名分である、既存資産の継承のため。 そして、顧客がOpen systemに乗り換えられないように、新規訴求ポイントとして、Windows機能との融合を目指したのだと思います。 その路線は間違っておらず、新規ユーザも獲得したでしょうけれど(と言っても、新規ユーザのためのOSの講習会も開催されていないようなので眉唾か?)いかんせん、商品としての限界が見えたように思います。 ITOS時代の専用ハードでは、処理スピードが遅いという点はあったものの、システムハングということは経験上無かったです。 独自機能であるが故の堅牢さと囲い込みには、iOSのように一定の成果があったとは思いますが、大家(MS)だのみとなってしまった今、店子の立場は弱まるばかりであると思います。 *NECのために、Windowsのライフサイクルを無視して出荷し続けるということもなさそうですし。 もし、64bit化対応するとなると、A-VX用ハード・ソフト・PP全て検証、見直しをしなければならず、莫大な工数が発生し、その割には商売にならないというのが、経営陣の見方では無いでしょうか。 更に組込OSでは、バージョンダウンといってもいいくらい、Windows機能との融合が出来にくくなってきていると思います。 A-VXを動かすためだけの価値しかない。 仮に、今後XP Modeのようなものが出来たとしても、会社の心臓を預かる基幹業務には使えないのではないかと思った次第です。 夜間バッチ中に、システムハング、なんてことになれば、大変なことになる。 | ||
11 | 行き止まりか? もしくは新しい道か? | |
EXCHANGE 2011-1-8 13:19:00
[返信] [編集] ☆ 今回のA−VX製品変更は64bit化に関連して、いくつかの問題を提起しているようです。 ☆ この先A−VXが廃止になるという風にも見えますし、 新しい方句へ移るための一時ステップ(=時間稼ぎ)とも見えます。 CASE:(行き止まり) * 64bit化をせず、32bitによる延命をはかる。 (とりあえず時間稼ぎ) * 次期バージョンで、オープン系への移行ツールを発表。 おそらくそれは、 入力画面をブラウザに移して、従来COBOL資産を 最大限利用できる、以前の東芝TP?CAREの様な製品 になるのでは? CASE:(新しい道) * Windows上での仮想オフコン方式に決別し、 ACOSと同様の方式、つまりIntel=CPU上に 独自ファームウエアを噛ませて、 その上でA−VXを稼働させる。 (とりあえず今はAVX02+winEmbeddedで 時間稼ぎ) * その場合は、大規模機種のみの対応か? 基幹業務向けIntelサーバ上の複数区画で ACOS、A−VX、WindowsServer、 Linux、HP−UXなどが稼働する。 ☆ Linux上への移行という選択肢も考えられますが、 いずれにせよ、 NECにとって重要課題は、比較的大規模な顧客への対応では ないでしょうか? (小規模は、Windowsへ移行が容易と思われますので) ☆ ところで、 すでに廃止が決まったかのような、 皆さんのここまでの議論は、 いわゆる「信頼できるさるスジ」からの情報に 基づいているのでしょうか? 私はそういう情報がないので、何もわかりません。 ☆ ただ、廃止するにはかなりの移行期間を要しますので、 (最後に購入した顧客は最低5年は使用するでしょうから) かなり早い段階で廃止を発表せねばならず、 W2003Embeddedのサポート期限を考えると A−VX02発表と同時に廃止ロードマップ発表か 近いうちに発表ということでないと、 スケジュール的に少し厳しいような感じがしますが。。 ☆ いずれにせよ、 WindowsServerとA−VXの蜜月は 終焉の方向が見えてきたようです。 | ||
12 | やっぱり行き止まり??? | |
EXCHANGE 2011-1-8 18:57:00
[返信] [編集] ☆ WinEmbeddedは2008でしたか。。 ☆ この場合MSサポート切れは 2023年(2008〜15年間)でしたっけ。 ☆ あと12年ということであれば。。。。 ☆ それにしてもここ数年以内に廃止の方向を打ち出すと共に 移行ツールの提供を始める必要があるでしょうね。 全国にどれくらいの対象システムが存在するのか知りませんが いずれにせよ移行には時間がかかりますし、 ユーザ側だけでなく、 一時にかたまれば、代理店にとっても必要なエネルギーは 地デジ対策の比ではないでしょう。 ま、それも商売のうちと言ってしまえばそれまでですけどね。 | ||
13 | 発表秒読みか? | |
呑気悶 2011-8-22 1:27:59
[返信] [編集] A−VXのサポート終了が近々(9月?)発表されるという噂をディーラーさんから聞きましたが、詳しい事をご存じの方は? 遅ればせながらマイグレを検討する時期になったと言うことでしょうか?多分、他社も含めた壮絶な戦場になるのかも。受けて立つNECも相当の覚悟が必要でしょうね。 | ||
14 | Re: 発表秒読みか? | |
konkon 2011-9-2 14:24:33
[返信] [編集] ついに、発表されましたね、NEC販売店への一斉通知入りました。 2014年度まで出荷、2019年度まで保守サポート | ||
15 | Re: 発表秒読みか? | |
呑気悶 2011-9-22 19:12:48
[返信] [編集] 現在のユーザー数は知りませんが、 皆さん今後どうするんでしょうか? 保守切れても元気で稼働中のI-TOSもあるから引っ張ろうか。 | ||
16 | Re: 発表秒読みか? | |
#LBMからのドロップキック 2011-9-27 16:42:49
[返信] [編集] まあ時代の流れでしょうし仕方ないですね 既存ユーザーは上位のACOS-2にシフトするか、 感覚的に近い操作のC/Sか 流行のクラウドに移行するしか無いのでしょうかね しかし、ACOS-2だとCOBOLにしてもかなり違いがありますし JSLとかSMARTも動かないので作り直しは必至ですね 最終的にNECがクラウドでA-VX3を提供すれば話は早そうですが 需要的に微妙ですね 一番いいのはA-VXやコボルをオープンソースにして LinuxかFreeBSD上で動くようにするか 単独でPCサーバーにインストール可能なOpenA-VXが出たら 嬉しいですけどね | ||
17 | Re: 発表秒読みか? | |
ふ? 2011-9-30 7:03:38
[返信] [編集] ユーザーの皆さん向けに具体的なお話有りました? | ||
18 | Re: 発表秒読みか? | |
オフコン一途太郎 2011-9-30 9:33:25
[返信] [編集] NECの方の話を引用しますと、 konkonさんの発言どおり、「2014年度まで出荷、2019年度まで保守サポート」だそうです。 現在、約8000セット稼動中だそうです。(規模/範囲など詳細は不明) 販売店には順次説明しているようです。 販売店への資料名は 「Express5800/600シリーズ システムのオープン化支援、および、新サービスの提供について」 となっていました。 今のところ、ユーザー様には、正式文章はなく、「販売店から根回し的に、移行促進してください」 的な説明でした。 移行案としては、 1.EXPLANNER Ai への移行 キャンペーン 2.マイグレーション支援 (ツールなどの提供) 3.クラウドサービスへの移行(開始時期不明/終了予定:2019年度) 上記はいづれも詳細は今からのようです。 今後、色々な動きがあるようなので、注意/留意していきましょう。 また、本掲示板もおおいに活用しましょう。 | ||
19 | Re: 発表秒読みか? | |
たぬき丸 2011-10-5 14:59:29
[返信] [編集] こちらにも販売店が根廻し的に説明に来ました。その際の出荷停止の理由は「32ビット環境が入手できなくなるため」でした。今年の10月〜12月で販売店が各ユーザに、今後のサポート体制も含め詳細説明をするとの事でした。参考まで。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | NECのオフコンだって! | |
ターラヤン 2011-7-4 1:19:10
[返信] [編集] 日経ITProの記事で、 鶴は千年、亀は万年、システムは百年 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100902/351692/ 「システムって、一定期間後にすべて作り直すものなんですか」 「10年くらいで全部作り直します。古いプログラムはそのままでは動かない」 みたいな話が書いてあります。 まあ、オープンだと、そうかもしれませんね。 IBMのSystem iは、1980年出荷のシステム/38ぐらいに作ったプログラムを今でも動かせると書いてありますが、 それって、NECのオフコンも同じですよ。1980年頃に作ったプログラムは再コンパイル無しで、今の600シリーズでも動きますよ。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 日経コンのCOBOLクラウド特集 | |
ターラヤン 2011-7-4 0:54:45
[返信] [編集] 最近雑誌にオフコンという文字を見ることはめったになくなってきましたが、日経コンピュータ2011/6/23号のCOBOLクラウドの特集に、オフコンについてめずらしく載っていました。 最近、サポート停止する/しない、みたいな話題もあったようなので、参考になるかも。 ターラヤン | ||
2 | COBOLクラウドの記事追加 | |
ターラヤン 2011-7-4 1:02:40
[返信] [編集] もう1つ。 NTTデータがCOBOLクラウドを発表してから、一気に騒がしくなってきましたが、 以下にもそのCOBOLクラウド情報があります。 http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0e/109170/ が、私が個人的に気になったのは、 >日本のIT現場には約30,000台のオフコンが現役で稼働しているという。 現役オフコン約3万台。。。多いのか、少ないのか。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 昔の広告、面白かったです。 | |
msakamoto-sf 2010-11-18 11:32:10
[返信] [編集] 1980年とか、自分が生まれるか生まれないかの時代のオフコンの広告、面白かったです。 オフコンって基幹システムで使われる何百万もするような高価なイメージを勝手に持ってたんですが、50万円を切るような価格帯もあったんですね。意外でした。 そういえば1990年前半の子供のころ、親が勤めてる会社に遊びに行った時似たようなマシンがありましたが、あれがオフコンだったのかもしれません。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band