Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 98 99 100 (101) 102 103 104 ... 108 »

「標準の機能だけ」ではないのですが。。
EXCHANGE 2004-6-23 19:03:00  [返信] [編集]


> エディタで順編成のDATファイルに出力した後、NFCNVユーティリティー

> を使用すればよかったのですね。

>



☆ 標準の機能だけというわけではありませんが、

  「AVX−RDBアクセスキット」のなかにユーティリティの形で、

  「ソースライブラリからまとめてAVXcobolソース−−>TXT形式変換」というのがあると言うことを以前聞いたことがありあります。

  ただし、私自身が確認したわけではありませんので、

  どなたかご存じの方がおられましたら、情報をお教え下さい。



Re:ライブラリファイルの互換について
JTキュー 2004-6-17 11:30:00  [返信] [編集]

ターラヤンさん、ありがとうございました。

「標準の機能だけで、、、」というヒントにより

自己解決に至りました。

エディタで順編成のDATファイルに出力した後、NFCNVユーティリティー

を使用すればよかったのですね。



これからもよろしくお願いします。
Re:ライブラリファイルの互換について
JTキュー 2004-6-17 9:23:00  [返信] [編集]

> どの世代のオフコンでしょうか。

> おそらく、S3100(A-VX10)、S7200(A-VX2)、

> Express5800/700(A-VX3)、Express5800/600(A-VX4)・・・・



Express5800/640(A-VX01)です。

A-VX4の後継機にあたるので、標準の機能だけでテキスト形式に変換できるのでしょうか?

マニュアルCDを読んでみるのですがどこにそんなことかいてあるか

わからなくて、、、、

ご教示お願いします。
Re:ライブラリファイルの互換について
ターラヤン 2004-6-17 0:24:00  [返信] [編集]

はじめまして。



> はじめまして、仕事でA-VXを使用しています。

> ライブラリファイル内のプログラム(メンバ)をdosのテキスト形式に変換するにはどうすればいいのですか?



どの世代のオフコンでしょうか。

今使われているのはおそらく、S3100(A-VX10)、S7200(A-VX2)、

Express5800/700(A-VX3)、Express5800/600(A-VX4)ぐらいだと思います。

A-VX4だと特に設定することなく標準の機能だけで、テキスト形式に変換できますが、

古い世代になると別ソフトや設定が必要になります。

ライブラリファイルの互換について
JTキュー 2004-6-16 14:44:00  [返信] [編集]

はじめまして、仕事でA-VXを使用しています。

ライブラリファイル内のプログラム(メンバ)をdosのテキスト形式に変換するにはどうすればいいのですか?

プログラム変更のテストを実施するのに、オフコン本体は触らず、windows上で稼動するフリーコボルを使用したいので、、、

初歩的な質問ですが、どなたかよい知恵を。
Re:プログラムの属性調査
ターラヤン 2004-6-16 13:41:00  [返信] [編集]

だいたいやりたいことはわかりました。



A−VXには、更新(ファイルを書き換えた)の場合は、システムとして
日付を残すようになっていますが、参照(ファイルを読んだだけ)の場合
は残りません。
読んだだけの場合も必要なら、BLUELIONさんのように、一工夫するか、
自分でそのような仕組みをプログラム内に組み込むしかないでしょう。
(例えば、ログファイルを別に作って、ファイルを読み書きしたら、ログ
に書き込む、など)

書いてある内容から、AーVX4 r4.5のようですが、
(サーバの筺体にExpress5800と書いてあればA−VX4です。)
このバージョンは、#PFMはありません。
Windowsのパフォーマンスモニタと統合されています。
パフォーマンスモニタでBLUELIONさんの方法が使用できるかはわかりません。
Re:プログラムの属性調査
A−VX 初心者 2004-6-16 10:27:00  [返信] [編集]

みなさん 返事ありがとうございます。

将来のメモリー整理の時 不使用モジュールの調査のため
知っておきたかったのです。

#ABC #LBM #PFMを調べてみます。

この掲示板がある事と皆さんに感謝します。

Re:プログラムの属性調査
ターラヤン 2004-6-16 1:44:00  [返信] [編集]

> お世話になります。
>

こちらこそ、よろしくお願いします。

> 至極 初歩的な質問かもしれませんが マニュアルか゜主に
> CDの物しか無く 見当たらないため 質問させてください。
>

たしかに初心者にとってマニュアルはわかりにくい、という気もしますが、
どのあたりまで調査されたのか、あるいはどのくらいまでご存知なのか、
何のために見ようとしているのかがわからないので、なかなか回答しずらい
点があります。

それに運用上の理由により、管理者、使用者によって「出来ること」を制限
している場合もありえるわけで、(例えば、ユーティリティを使わずにJSなど
を使用させることによって、出来る業務を制限するなど)いろいろとお教えすることによって
その辺りの問題が発生しないかとか、いろいろと気になる点があります。

それから、掲示板はいろいろな人が見ることができます。
今回は属性を見るということなので、あまり危険はないとは思いますが、
例えばファイルを初期化したり削除したりする方法を書いて、たまたま掲示板を
見た別の方が、うっかり見よう見まねで操作して消してしまうということも
考えられる訳で。

以前、私のサイトに「OOをしたい時はXXを使用する」風のユーティリティ
の使用方法についての説明を書いてみようかな、とも思っていたのですが、
以上のような理由でやめました。

> プログラムの作成日 最終使用日 使用回数 等の
> 属性をみるにはどのようにすれば 良いのでしょうか?

詳細は説明書を見ていただくとして簡単に
おっしゃっている項目とはちょっと違いますが、
ソースプログラムの、作成日、最終更新日、Rev(更新回数)ならば、

画面表示
#ABC - 4.表示 - 5.ファイルディレクトリ

印刷(画面表示よりいろいろな情報が出力されます。)

#ABC - 3.印刷 - 5.ファイルディレクトリ

その他

#LBMを使用して5.DISPLAYを選択
or
新HIのシステムメニュー - プログラム開発支援 - 情報管理

 - 表示・印刷 - ライブラリディレクトリ

という手もあります。

誤操作が怖いので、説明書で確認してから実行してみてください。

>
> OSは システムメニューの上部に表示されているのによると
>  A−VX R4.51です。
>
> 宜しくお願いいたします。
最終使用日など
BLUELION 2004-6-15 22:39:00  [返信] [編集]

うちでは毎日#PFMを動かしそれでできるワークから統計を取って管理しています。



それでとディスクにあるファイルの最終使用日なども一年ほどとればわかり消すことができます。

気の長い話し出しとっても面倒なんですけど
Re:プログラムの属性調査
EXCHANGE 2004-6-15 13:38:00  [返信] [編集]

>
> プログラムの作成日 最終使用日 使用回数 等の
> 属性をみるにはどのようにすれば 良いのでしょうか?

☆ こんにちは。
  属性調査ということですが、
  多分、最終使用日や、使用回数などは分からないと思います。
  ソースプログラムの作成日、更新日や
  オブジェクトプログラムのリンク日などは分かると思います。

>
> マニュアルか゜主に
> CDの物しか無く 見当たらないため 質問させてください。
>

☆ と、いうことですが、
  まさにその「CDマニュアル」に全てが記述されており、
  実は、それ以上の説明書も、それ以下の説明書というのもありません。
 (最近は紙マニュアルというのはほとんど出回っていませんし、あっても内容はCDものと同じと思います。)

  CDマニュアルの「互換操作法」または、「ユーティリティ」の説明書を調べられてはいかがでしょうか?

☆ (追伸):全くの初心の方だけで、現に動いているシステムの中身をいじくるのは、(誤操作時のリスクを考えると)ちょっとこわいので、このシステムを構築された方(または会社)の人にあらかじめご相談されたほうが安全と思います。

プログラムの属性調査
A−VX  初心者 2004-6-14 11:22:00  [返信] [編集]

お世話になります。


至極 初歩的な質問かもしれませんが マニュアルか゜主に
CDの物しか無く 見当たらないため 質問させてください。

プログラムの作成日 最終使用日 使用回数 等の
属性をみるにはどのようにすれば 良いのでしょうか?

OSは システムメニューの上部に表示されているのによると
 A−VX R4.51です。

宜しくお願いいたします。
Re:レーザープリンタの書式
EXCHANGE 2004-6-9 20:47:00  [返信] [編集]

>

> KLP-100C KLP-170D で書式オーバーレイ使用して印字するCOBOLプログラムを利用してLP-A4縮小でレーザープリンタに出力してますが書式が印字されませんCANONLBP-1810 NEC2000FW 2000Eで書式オーバーレイを使用する

> ことができるのでしょうか、又 LP-A4縮小でもできますか

> FDLのプログラムの指定方法、#FORMの指定方法(FOF)を教えて下さい。

>



☆ A−VX(700、600シリーズ)におけるプリンタの考え方は、

(1)SG上のプリンタ名(A−VXから見た論理的なプリンタの型式というか種別)。

(2)WSエミュレータ上のプリンタ名(WSエミュレータから見たプリンタの機種名)。

(3)実際の物理的なプリンタの名称(実際のプリンタに付けられた製品名)通常Windowsに追加されたプリンタ名。

以上、3つのポイントがあります。

設定上でも、上記3ポイントがきっちり登録設定されていないと正しく動作しません。



☆ 例えば、パソコンプリンタである「PR−D700LX」の場合ですと、

(1)MPP100C2

(2)PR−D700LX

(3)Multiimpact700LX

と言う感じです。SGにて(1)を、WSエミュレータプリンタ設定「機種名」にて(2)を、同じくエミュレータの「プリンタ名」にてWindows上のプリンタ名(3)を指定します。



☆ パソコンプリンタの場合、主なパターンとして、



 * オフコンリアルプリンタ系の後継プリンタ(PR−D201MXなど)は

  (1)が、CLKSP80C3



 * オフコンOAプリンタ系の後継プリンタ(PR−D700LX、JX、XXなど)は

  (1)が、MPP100C2



 * オフコンページプリンタ系の後継プリンタ(PR−L2300、2350)などは

  (1)が、LCP10J



 * 他社製パソコンプリンタはシリアルプリンタ、レーザプリンタともにいわゆる201モード対応機種であることが最低条件で、

  (1)が、CLKSP80C2

  (2)が、PC−PR201H(だったり、よく似た他機種だったりするのでいろいろ試してみることです。。)

  

詳しくはWSエミュレータCD内のドキュメントをご覧下さい。



☆ さて、そこで以上の基礎知識をふまえてかんがえますと、

CANONのレーザプリンタの場合、A−VX上は、CLKSP80C2と認識されているわけで、これはオフコン時代で言うとシリアルプリンタの一種と認識しているわけです。

従って、KLPの書式オーバーレイは利用できないのではないでしょうか?(シリアルプリンタの罫線はソフト上全く指定方式が違ったと思います。オーバーレイではなくプログラム内に記述する方式でした。さらにプリンタの種類によっても少しずつ記述方法が違っていてかなり複雑だったと思います。そしてもし、その方式で正しく記述されていた場合でもパソコンレーザから出力したとき罫線がプリントされるかどうか私は試したことがないので分かりません)



☆ NECのPR−L2300、2350など、オフコンページプリンタ系の後継機種のレーザプリンタの場合は、ページプリンタに沿ったかたちで罫線フォームを指定すれば、フォームオーバーレイが可能かと思います。



☆ 以上、文献で良く確認していませんし、実際にテストしたわけではないので、思い違いがあるかもしれません。



☆ (追伸): A−VXの罫線プリントは書式オーバーレイにしてもプリンタごとの違いがいろいろで、しかもフォントなどを調整するのが非常に難しいと思います。

  * NT領域へ出力内容を書き出して、(もしくはODBC等を経由して、)Windows系のフォームを使って、CANONなどへプリントする。

  * A−VXのBizReportingを利用する。



といった方法の方が、うまくいくかもしれません。





Re:レーザープリンタの書式
bluelion 2004-6-8 13:30:00  [返信] [編集]

たぶんCANONはだめでしょうね

あと古いレーザーですが、WSのエミュレータのVerにもよると思います

縮小印刷の件は手元に資料がないのでいまはわかりません

書式オーバーレイはマニュアルないときつくありませんか?



詳細な返答はまた詳しい人からあるとおもいますので簡単なところだけ返答します(笑)
レーザープリンタの書式
U4` 2004-6-8 10:54:00  [返信] [編集]

EXPRESS 5800/640AI 5.51 を使用しているユーザーです

マニュアルがCD-ROMも本もないので教えて下さい。

KLP-100C KLP-170D で書式オーバーレイ使用して印字するCOBOLプログラムを利用してLP-A4縮小でレーザープリンタに出力してますが書式が印字されませんCANONLBP-1810 NEC2000FW 2000Eで書式オーバーレイを使用する

ことができるのでしょうか、又 LP-A4縮小でもできますか

FDLのプログラムの指定方法、#FORMの指定方法(FOF)を教えて下さい。
Re:データベースエンジン
bluelion 2004-6-3 10:27:00  [返信] [編集]

大きなディスクキャッシュって認識でマニュアル読んでました

本日試しに大きいファイルをつくってやってみます

キャッシュされるのはMIXファイルなんかだとキーもなるのでしょうか?

しらべなきゃ!

NFCNVは便利ですね
bluelion 2004-6-3 10:23:00  [返信] [編集]

ただし外字には注意ですけど

7200では失敗するとたちあがらないなどの

問題でできないSGをいじって遊んでいます



PRINTVIEWは入っていませんでした

CBL85は入っているのでIisとのリンクはおもしろそうですね

あとVPNなんかもおもしろそうですね
Re:面白そうな機能
あき 2004-6-3 9:56:00  [返信] [編集]

> 640ADテスト機で面白そうなこと教えてください
>

有償オプションだったか標準だったか忘れましたが、
PrintView が私にとっては最も大きなメリットでした。
運用が(楽な方向に)ゴッソリ変わってしまいました。

#NFCNV もかなり助かってます。

面白そうな機能
ターラヤン 2004-6-3 1:12:00  [返信] [編集]

> 640ADテスト機で面白そうなこと教えてください
>


A−VXのバージョンがわからないので、使えるかどうかわかりませんが、
ウェブ連携機能やメール連携機能はどうでしょうか?

説明書などを見て、なんとなく仕組みや使い方はわかったので、私も
時間があれば試してみたいと前から思っていました。
もしかしたらこのサイトのネタにできるかな、と密かに考えていました。

ADとのことなので、A−VXのバージョンもその頃のものであれば、
おそらく使えない可能性が高いですが、
COBOLのマウスの機能はどうでしょうか。

私も試しにCOBOLでマウス機能を使ったプログラムを作って
みました。このサイトのCOBOLサンプルプログラムのところ
にあります。

業務に使えるかということになると?ですが、なかなか面白いです。


他に600シリーズの標準の機能を挙げるなら、
ORACLEとA−VX/RDBを連携させるDBレプリケーション
の機能もあります。

以上のものは、600シリーズの標準の機能ですが、A−VXのバージョン
によってできるものできないものがあるので、確認してみてください。

Re:データベースエンジン
ターラヤン 2004-6-3 0:48:00  [返信] [編集]

昨日返信を書いたときも、もしかしてDB−Eのことかなとは思って
いたのですが、やはりそうでしたか。

すでにEXCHANGEさんが書いていますので、付け加えることは
あまりないのですが、まとめておきます。

DB−Eの使い方は、600シリーズの「データ管理説明書」に詳しく書いてあります。
これを見れば、誰でもできると思います。
blueelionさんのところは、S7200もあるとのことですので、
S7200シリーズ用の説明書を見ているのではないでしょうか。
S7200と600シリーズでは、DB−Eの方式が違うため、
S7200の方の説明書を見ても書いてありません。
(600シリーズのDB−Eは標準機能なので、標準の説明書に方法が
書いてあるが、S7200の方はオプションなので、装置側の説明書
に書いてあるはず。)

おそらく皆さんご存知のことかと思いますが、DB−Eの仕組みは、
(以下の説明は説明書の内容から予想した部分もあります。)

高速化したいファイルをメモリ上に貼り付けて、ディスクからデータを
読み込んだり書き込んだりするのではなく、メモリから読み書きする
というもの。
つまり、ディスクキャッシュや、10年ぐらい昔にパソコンがフロッピー
ディスクベースだった頃はやったRAMディスクのようなもので、今と
なってはごく普通の技術です。
(パソコンの驚速とかいうソフトで、CD-ROMの読み書きを高速化する
のと同じ仕組み?)
S7200の頃は、専用の装置(メモリがいっぱい載っている)を
使って実現していました。
600シリーズ(700シリーズも?)は、専用の装置の代わりに、
本体のメモリをそのまま使っています。

ここからは予想なのですが、EXCHANGEさんが書いている
「ただ、これを使うとCPU負荷がかかるらしく、」という話は
以下の理由によるものだと思います。

・600シリーズのDB−Eは、本体のメモリを使用している。
・DB−Eが、64Mバイトなり128MBなりのメモリを使用すれば、
当然Windowsが使用できるメモリは減る。
・Windowsは、仮想メモリと物理メモリを使って、メモリの使用
を制御している。メモリが足りないと、仮想メモリ?物理メモリのSWAP
が多発する。
・SWAPが多発すると、その処理のためにCPU負荷とディスクIO
が増える。

普通Windowsサーバのメモリ量が少ないと、やたらとSWAPが
発生して、遅くなりますよね。
つまり、搭載しているメモリが少ないと、DB−Eでせっかくファイル
のアクセススピードが速くなっても、メモリサイズを圧迫してしまい、
WindowsのSWAPが増えて逆に悪影響になってしまう。

ということだと思います。
(あくまでも予想ですが、だいたい合っているのでは?)

それから、「メモリ上のデータ」は、「ディスク上のデータ」の
コピーでしかないので、もし「メモリ上のデータ」を書き換えたら
処理の終了時に「ディスク上のデータ」に書き戻してあげる必要が
あるということです。
面白そうな機能
BLUELION 2004-6-2 16:25:00  [返信] [編集]

640ADテスト機で面白そうなこと教えてください



うちの会社では

COBOLとスマートの機能しか使っていないのでどうもぴんときません

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 98 99 100 (101) 102 103 104 ... 108 »

BluesBB ©Sting_Band