NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re:#TEDIT | |
EXCHANGE 2004-6-24 14:48:00
[返信] [編集] > そうですね。ITOS時代の#TEDITは緩くて異なるライブラリでも > 吐き出せたり、SMARTやRDBQのパラメータも編集出来たりしましたが、 > A-VXから急に厳しくなりましたね。特にPM←→JSの変換が出来なく > なったのが厳しいです(^^; ☆ うっ!! そんな高度なところでのご質問でしたか。。 私の方はうっかりとんちんかんで幼稚な回答を送ってしまったようです。 ☆ #TEDITでそんなことが出来たんですね。 私は、ITOS23.5〜A−VX SX10 あたりの「中ぐらいなりオラが春」時代の知識で(それも、面倒なことはやらん式のずぼらスタイルで)走ってきました。 ☆ 旧型「SMART」なるものも使ったことがありません。 なにやら聞くところによると、「#TEDITでパラメータをメンテできるので古いSMARTのほうが便利だ」といった話もどこかでお聞きしたことがあります。 | |
Re:以前nifにscopyだったか? | |
暗黒天 2004-6-24 13:46:00
[返信] [編集] > 以前98シリーズで動くフリーソフトでFDライブラリを指定すると > その中のメンバーをメンバー名.TXTでファイル作るソフトがありましたね! 名前は忘れましたが、フリーでPC-98でFDのSULやPMLが読めるソフトがありましたね。 結構崩れてしまうのですが、出来るだけマシかなという感じで使いました。 ただ機械依存が大きく後期のPC-98ではダメで初期の98ノートとDOS6.2で使ってました。 #結局は後期のPC-98に保存していたのでFDのバケツリレー形式でしたが。 | |
#TEDIT | |
暗黒天 2004-6-24 13:37:00
[返信] [編集] >#TEDITで保管できたと思うのですが。。 そうですね。ITOS時代の#TEDITは緩くて異なるライブラリでも 吐き出せたり、SMARTやRDBQのパラメータも編集出来たりしましたが、 A-VXから急に厳しくなりましたね。特にPM←→JSの変換が出来なく なったのが厳しいです(^^; | |
Re:COBOLソースの保管方法がわかりません | |
EXCHANGE 2004-6-24 12:27:00
[返信] [編集] (追伸): ☆ DOSのTXTに落とすのでしたら、「ライブラリファイルの互換について」(JTキューさん) を参考にされたらよいと思います。 | |
Re:COBOLソースの保管方法がわかりません | |
EXCHANGE 2004-6-24 12:24:00
[返信] [編集] ☆ 半角カナを引用したせいか、文字化けしたようです。すみません。 ☆ #MAP、#LBM は多分変わっていないと思います。 ☆ #VOLPRE、#ALLOC あたりはちょっと忘れてしまいましたが、替わりに#ABCを使ってみてはいかがでしょうか? ☆ (FPDの初期化): #ABC −−> 初期化 −−> ボリュームの初期化(ラベル作成型) −−> (FDU000)を初期化する −−> ボリューム名の指定 −−> オプション機能YES −−> ファイル名NONE −−> 互換性YES などど指定します。 ☆ (FPD上のファイルのアロケート): #ABC −−> ファイル情報の保守 −−> ファイルの保守 −−> ファイルの定義 −−> 以下は、どのような形にソースを保管するかによって、 (1)順編成 (7)ソースユニットライブラリ (8)ソースユニット のいずれかを選ぶ。 と、言ったところです。 ☆ 最近のA−VXは、グラフィカルな感じ(?)のシステムメニューがありますが(F9押下)、中途半端な感じであまり使う気になれません。 どうせやるなら、AS/400みたいにWindowsライクなGUI操作ができるようにしてくれ〜〜〜!! どうでしょうか?NECさん。 ん? もう作る元気ないって?? | |
COBOLソースの保管方法がわかりません | |
白熊 2004-6-24 10:42:00
[返信] [編集] A-VXのシステムからCOBOLソースをテキスト形式で保管しようとしていますが、うまくいきません。ITOSの時は#MAPでソースファイル確認をして、#LBMをして#VOLPRでFPDのフォーマットをして#ALLOCでアロケーション後、#TEDITで保管できたと思うのですが。。 コマンド自体は使用できるのですが、パラメータがITOSの時と異なっているような気がします。 お分かりの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 | |
Re:ライブラリファイルの互換について | |
ターラヤン 2004-6-24 1:45:00
[返信] [編集] 以前、江須扇さんが、A-VXのCOBOLソースプログラムをWindowsのNOTEPADで修正するJCLを書いてくれました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4328/geo/0195.html そのJCLに、ソースをA-VX側からWindows側に変換する部分があるので、 参考にすると良いと思います。 また、このJCLの前半部分を流用すれば、変換作業が簡単になります。 | |
以前nifにscopyだったか? | |
BLUELION 2004-6-23 22:59:00
[返信] [編集] 以前98シリーズで動くフリーソフトでFDライブラリを指定すると その中のメンバーをメンバー名.TXTでファイル作るソフトがありましたね! 今はでっかいseqに追加していって一回NFCNVやFTCNVしています | |
Re:「標準の機能だけ」ではないのですが。。 | |
暗黒天 2004-6-23 20:57:00
[返信] [編集] > 「AVX−RDBアクセスキット」のなかにユーティリティの形で、 > 「ソースライブラリからまとめてAVXcobolソース−−>TXT形式変換」というのがあると言うことを以前聞いたことがありあります。 以前リプレースの際に打診されたことがあります。 #NFCNVはキツいと言う事で(^^;府中工場へ行ってデモも見ましたが。 但し移行程度でやるにはソフト代が結構なものになるという記憶が・・・。 #600シリーズになってからソフト代がべらぼうに高い 活用程度で要検討でしょうが、一括変換をするならこれがいいです。 | |
「標準の機能だけ」ではないのですが。。 | |
EXCHANGE 2004-6-23 19:03:00
[返信] [編集] > エディタで順編成のDATファイルに出力した後、NFCNVユーティリティー > を使用すればよかったのですね。 > ☆ 標準の機能だけというわけではありませんが、 「AVX−RDBアクセスキット」のなかにユーティリティの形で、 「ソースライブラリからまとめてAVXcobolソース−−>TXT形式変換」というのがあると言うことを以前聞いたことがありあります。 ただし、私自身が確認したわけではありませんので、 どなたかご存じの方がおられましたら、情報をお教え下さい。 | |
Re:ライブラリファイルの互換について | |
JTキュー 2004-6-17 11:30:00
[返信] [編集] ターラヤンさん、ありがとうございました。 「標準の機能だけで、、、」というヒントにより 自己解決に至りました。 エディタで順編成のDATファイルに出力した後、NFCNVユーティリティー を使用すればよかったのですね。 これからもよろしくお願いします。 | |
Re:ライブラリファイルの互換について | |
JTキュー 2004-6-17 9:23:00
[返信] [編集] > どの世代のオフコンでしょうか。 > おそらく、S3100(A-VX10)、S7200(A-VX2)、 > Express5800/700(A-VX3)、Express5800/600(A-VX4)・・・・ Express5800/640(A-VX01)です。 A-VX4の後継機にあたるので、標準の機能だけでテキスト形式に変換できるのでしょうか? マニュアルCDを読んでみるのですがどこにそんなことかいてあるか わからなくて、、、、 ご教示お願いします。 | |
Re:ライブラリファイルの互換について | |
ターラヤン 2004-6-17 0:24:00
[返信] [編集] はじめまして。 > はじめまして、仕事でA-VXを使用しています。 > ライブラリファイル内のプログラム(メンバ)をdosのテキスト形式に変換するにはどうすればいいのですか? どの世代のオフコンでしょうか。 今使われているのはおそらく、S3100(A-VX10)、S7200(A-VX2)、 Express5800/700(A-VX3)、Express5800/600(A-VX4)ぐらいだと思います。 A-VX4だと特に設定することなく標準の機能だけで、テキスト形式に変換できますが、 古い世代になると別ソフトや設定が必要になります。 | |
ライブラリファイルの互換について | |
JTキュー 2004-6-16 14:44:00
[返信] [編集] はじめまして、仕事でA-VXを使用しています。 ライブラリファイル内のプログラム(メンバ)をdosのテキスト形式に変換するにはどうすればいいのですか? プログラム変更のテストを実施するのに、オフコン本体は触らず、windows上で稼動するフリーコボルを使用したいので、、、 初歩的な質問ですが、どなたかよい知恵を。 | |
Re:プログラムの属性調査 | |
ターラヤン 2004-6-16 13:41:00
[返信] [編集] だいたいやりたいことはわかりました。 A−VXには、更新(ファイルを書き換えた)の場合は、システムとして 日付を残すようになっていますが、参照(ファイルを読んだだけ)の場合 は残りません。 読んだだけの場合も必要なら、BLUELIONさんのように、一工夫するか、 自分でそのような仕組みをプログラム内に組み込むしかないでしょう。 (例えば、ログファイルを別に作って、ファイルを読み書きしたら、ログ に書き込む、など) 書いてある内容から、AーVX4 r4.5のようですが、 (サーバの筺体にExpress5800と書いてあればA−VX4です。) このバージョンは、#PFMはありません。 Windowsのパフォーマンスモニタと統合されています。 パフォーマンスモニタでBLUELIONさんの方法が使用できるかはわかりません。 | |
Re:プログラムの属性調査 | |
A−VX 初心者 2004-6-16 10:27:00
[返信] [編集] みなさん 返事ありがとうございます。 将来のメモリー整理の時 不使用モジュールの調査のため 知っておきたかったのです。 #ABC #LBM #PFMを調べてみます。 この掲示板がある事と皆さんに感謝します。 | |
Re:プログラムの属性調査 | |
ターラヤン 2004-6-16 1:44:00
[返信] [編集] > お世話になります。 > こちらこそ、よろしくお願いします。 > 至極 初歩的な質問かもしれませんが マニュアルか゜主に > CDの物しか無く 見当たらないため 質問させてください。 > たしかに初心者にとってマニュアルはわかりにくい、という気もしますが、 どのあたりまで調査されたのか、あるいはどのくらいまでご存知なのか、 何のために見ようとしているのかがわからないので、なかなか回答しずらい 点があります。 それに運用上の理由により、管理者、使用者によって「出来ること」を制限 している場合もありえるわけで、(例えば、ユーティリティを使わずにJSなど を使用させることによって、出来る業務を制限するなど)いろいろとお教えすることによって その辺りの問題が発生しないかとか、いろいろと気になる点があります。 それから、掲示板はいろいろな人が見ることができます。 今回は属性を見るということなので、あまり危険はないとは思いますが、 例えばファイルを初期化したり削除したりする方法を書いて、たまたま掲示板を 見た別の方が、うっかり見よう見まねで操作して消してしまうということも 考えられる訳で。 以前、私のサイトに「OOをしたい時はXXを使用する」風のユーティリティ の使用方法についての説明を書いてみようかな、とも思っていたのですが、 以上のような理由でやめました。 > プログラムの作成日 最終使用日 使用回数 等の > 属性をみるにはどのようにすれば 良いのでしょうか? 詳細は説明書を見ていただくとして簡単に おっしゃっている項目とはちょっと違いますが、 ソースプログラムの、作成日、最終更新日、Rev(更新回数)ならば、 画面表示 #ABC - 4.表示 - 5.ファイルディレクトリ 印刷(画面表示よりいろいろな情報が出力されます。) #ABC - 3.印刷 - 5.ファイルディレクトリ その他 #LBMを使用して5.DISPLAYを選択 or 新HIのシステムメニュー - プログラム開発支援 - 情報管理 - 表示・印刷 - ライブラリディレクトリ という手もあります。 誤操作が怖いので、説明書で確認してから実行してみてください。 > > OSは システムメニューの上部に表示されているのによると > A−VX R4.51です。 > > 宜しくお願いいたします。 | |
最終使用日など | |
BLUELION 2004-6-15 22:39:00
[返信] [編集] うちでは毎日#PFMを動かしそれでできるワークから統計を取って管理しています。 それでとディスクにあるファイルの最終使用日なども一年ほどとればわかり消すことができます。 気の長い話し出しとっても面倒なんですけど | |
Re:プログラムの属性調査 | |
EXCHANGE 2004-6-15 13:38:00
[返信] [編集] > > プログラムの作成日 最終使用日 使用回数 等の > 属性をみるにはどのようにすれば 良いのでしょうか? ☆ こんにちは。 属性調査ということですが、 多分、最終使用日や、使用回数などは分からないと思います。 ソースプログラムの作成日、更新日や オブジェクトプログラムのリンク日などは分かると思います。 > > マニュアルか゜主に > CDの物しか無く 見当たらないため 質問させてください。 > ☆ と、いうことですが、 まさにその「CDマニュアル」に全てが記述されており、 実は、それ以上の説明書も、それ以下の説明書というのもありません。 (最近は紙マニュアルというのはほとんど出回っていませんし、あっても内容はCDものと同じと思います。) CDマニュアルの「互換操作法」または、「ユーティリティ」の説明書を調べられてはいかがでしょうか? ☆ (追伸):全くの初心の方だけで、現に動いているシステムの中身をいじくるのは、(誤操作時のリスクを考えると)ちょっとこわいので、このシステムを構築された方(または会社)の人にあらかじめご相談されたほうが安全と思います。 | |
プログラムの属性調査 | |
A−VX 初心者 2004-6-14 11:22:00
[返信] [編集] お世話になります。 至極 初歩的な質問かもしれませんが マニュアルか゜主に CDの物しか無く 見当たらないため 質問させてください。 プログラムの作成日 最終使用日 使用回数 等の 属性をみるにはどのようにすれば 良いのでしょうか? OSは システムメニューの上部に表示されているのによると A−VX R4.51です。 宜しくお願いいたします。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band