Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(いろいろ)

NECのオフコンに関しての最新情報、面白い話、昔の思い出、何でも自由に書いてください。

1: 【smart/cs】販売終了/サポート終了のお知らせ(2)   2: COBOL Standerd Edition(1)   3: みなさんどうしていますか?(2)   4: バーコード印字(2)   5: ""27""で始まる制御コードについて(3)   6: PROGRAM-IDによる遷移(3)   7: A-VX実行環境の制限(1)   8: 実行環境ライセンス(4)   9: AVX実行環境(2)   10: 日経コンの特集記事「オフコンユーザの憂鬱」(2)   11: OSV実行環境が順調に稼働(3)   12: 600シリーズ今月いっぱいで受注終了!(3)   13: Express5800/600シリーズの販売終了について(1)   14: 保守期間は マックス5年?(3)   15: RE:600シリーズ販売停止まとめ(6)   16: サポートの改善(3)   17: 600シリーズ販売停止(19)   18: ■2019-11-7木:A−VXよりPCシステム(50万円〜)への業務改善移行を実施中です■(1)   19: レガシーシステムは刷新すべき(3)   20: 何とかせんといかん。。。(1)   21: Express5800シリーズ URUの脆弱性対策(1)   22: A−VXの仕事を探しております(SOHO法人です)(1)   23: すっかり、お株取られましたね!!(2)   24: NEAC-1210とNEAC-1240について(11)   25: とうとうディスコン??(1)   26: AVX担当者(2)   27: サポート停止(19)   28: NECのオフコンだって!(1)   29: 日経コンのCOBOLクラウド特集(2)   30: 昔の広告、面白かったです。(1)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 7 8 9 (10) 11 12 13 ... 15 »

Re:オフコンのりかえます!
エンゾウ 2004-12-2 17:03:00  [返信] [編集]

劇的な進化を味わえる事でしょうね。特に更新系のスピードには。ソフト系もほぼそのまま移行できるのも良いですね。AVXバンザイ!ユーティリティー系もそのまま移行できなくはないですが・・・この装置では実行できませんのエラーを解除しなくてはいけませんしね。まずはおめでとうございます。
オフコンのりかえます!
カレンダー 2004-12-1 17:19:00  [返信] [編集]

S3100/A45ですが、11年使用しています。
ジオボードでお世話になりましたが、
このたびのりかえることになりました。
EXPRESS/640xiになります。
ソフトは今のが使えるので良さそうです。
Re:こんな掲示版があるなんて
ターラヤン 2004-9-5 23:27:00  [返信] [編集]

assisiさん、はじめまして。



> 偶然この掲示板をみつけました 感激です

> 私は オフコンの一号機からつい最近まで 保守をしていました

> 昭和48年4月の新入社員なので 府中工場でハードの教育を受け 10月より大阪で勤務していました



私なぞせいぜい10数年前からですので、大先輩ですね。

いろいろおもしろい話でもあれば、教えてください。



> よくオフコンのこと御存知で感心しました おそらくこんなに詳しい人は メーカーにもいないでしょう



ここに書いてあることは、会社の先輩の話や、いろいろな書籍からの受け売りです。

実際のところ、オフコン初期の頃は私は学生でしたので、実物を見たことはありません。本に書いてあることをそのまま引き写しています。

こんな掲示版があるなんて
assisi 2004-9-4 8:39:00  [返信] [編集]

偶然この掲示板をみつけました 感激です

私は オフコンの一号機からつい最近まで 保守をしていました

昭和48年4月の新入社員なので 府中工場でハードの教育を受け 10月より大阪で勤務していました

よくオフコンのこと御存知で感心しました おそらくこんなに詳しい人は メーカーにもいないでしょう

まだ現役でS3100は稼働しています

これからも時々のぞくようにします

何か疑問 質問がありましたら ご連絡下さい

わかる限りお答えするようにしますから\r

Re:今後の基幹業務について
江須扇 2004-8-29 21:54:00  [返信] [編集]

> 現在基幹で5年程A-VX(640aiを使用中)を使っています。



業務パッケージを使っていらっしゃるかどうかわかりませんが

小規模で業務パッケージシステムにオープン系のパッケージに同様の機能あり\r

載せ替え可能であればその方が良いと思います。

また、大規模で全く新しいシステムをオープン系で開発してもコスト的にメリットがある場合は

その方が良いと思います。(運用は大変ですが・・・・・)



しかし、640Aiという事だけなので勝手に中規模、個別開発システムと考えた場合は

私は次の理由で今後もA−VXを利用しようと思っております。



1.WAN環境でのネットワークレスポンスが良い

2.非積極的にセキュリティが良い

3.開発環境、運用環境がオールインワンである\r



1番は、やはりクライアントサーバーでWAN環境で使うと

 トラフィックが増えなかなかレスポンスが確保できません。

 ターミナルサービスやMetaFrameを導入する必要があり\r

 PC/WSエミュレータとどちらをパソコンにインストールするのが

 運用性、コストパフォーマンスが良いかということです。

 Web系のシステムにすれば問題は無いと思いますが

 エントリー系でも現状と同じ事ができるかは私はわかりません。



2番はウィルス対策や

 A−VX/RDBをデータ・ベース考えた場合、知らない人は扱えないので

 業務システム内への進入はA−VXをわかっている人しかできないので

 非積極的なセキュリティになるのではと思っています。

 

3番これも非積極的な話ですが

 仮にデータベースをOracleで考えて場合、開発言語はPL/SQLだけで

 良いのか他にVBとかいろいろ必要があるのかどうか

 データベースの1つのテープルをコピーするのはどうやってするのか

 バックアップはどうやってとるかバッチ処理はどうするのか

 等いろいろあり選択肢は有りすぎで迷ってしまいます。

 データベースをA−VX/RDBにした場合、逆説的にハードを含め

 開発環境、運用ユーティリティも限定されるので迷う必要がありません。



とはいうものの汎用的なプリンタが使えない

画面の制限がありすぎるという問題点がありますので

システム規模、端末台数、目的でA−VXを使うかどうかは決まってくると思います。
Re:今後のプラットフォーム
江須扇 2004-8-29 21:49:00  [返信] [編集]

はじめまして、「み」さん

江須扇と申します。



> 将来を考えるとそろそろ本格的にプラットフォームの移行を考える時期に来ているかなと思います。皆さんはどのように考えておられるのでしょうか?。



この点はメーカーがA−VXの今後のロードマップを示さないので不安になる要素ですね。



プラットフォームのOS、DBは何をお考えですか?



A−VXが一番不安かもしれませんが、他も絶対大丈夫というのは無いと思います。

そういう点ではむしろ、IBMのAS/400、OS/400の方がかなり大丈夫かも。



Windows系は名前は続くと思いますが継続性、互換性がないので業務システムを長期に利用するのは不安があります。

Linux系は誰が責任をもって継続されるのか良くわかりせん。



と考えるとA?VXも50歩、100歩と思っております。
今後の基幹業務について
み 2004-8-29 3:00:00  [返信] [編集]

はじめまして。

現在基幹で5年程A-VX(640aiを使用中)を使っています。優れている点、足りない点ともそれなりに理解しているつもりでが、将来を考えるとそろそろ本格的にプラットフォームの移行を考える時期に来ているかなと思います。皆さんはどのように考えておられるのでしょうか?。
Re:役に立ったHP!
ターラヤン 2004-7-25 22:14:00  [返信] [編集]

はじめまして。

> 今まで、PCばかりだったのが、オフコンを使わんとあかん様になるかもしれないので、下調べしていました。

NECのオフコンでしょうかね。
最近は、ほとんどPCしかなくなってしまったので、PCしか知らない人が普通でしょう。
昔はいろいろなアーキテクチャのコンピュータがあって、苦労もありましたが、
それなりに面白かったです。

>
> 役に立つHPに感謝!

ありがとうございます。

役に立ったHP!
Yasushi Kondo 2004-7-25 3:05:00  [返信] [編集]

今まで、PCばかりだったのが、オフコンを使わんとあかん様になるかもしれないので、下調べしていました。

役に立つHPに感謝!
Re:こんなページがあるとは・・・
暗黒天 2004-6-24 13:52:00  [返信] [編集]

> こんにちは。このサイトを管理しているターラヤンです。

どうも。こんにちはです。



> 暗黒天さんも、おもしろい昔話などありましたら、ぜひ教えてください。もちろん今のオフコンの話も大歓迎です。



3100はメチャクチャ使い倒したのですが、離れてから2年くらい経つので

結構忘れてしまった事が多いです(^^;

まああまり頼り無いですが、思い出したら書きます。
Re:こんなページがあるとは・・・
ターラヤン 2004-6-24 2:05:00  [返信] [編集]

> こんにちは。



こんにちは。このサイトを管理しているターラヤンです。



> インターネット広しと言えどもNECオフコンのページがあるとは・・・。

> ちょっと前までシステム8から3100まで(狭ッ!)13年程NECオフコンを飯の種にしていました。



私も間にブランクがあるので、だいたい同じぐらいのオフコン歴です。



最近つくづく痛感するのですが、私のオフコンの知識は、見に来ていただいている\r

皆さんよりなさそうです。

いつも皆さんの投稿された文章を見て、勉強になるな、と思っています。



暗黒天さんも、おもしろい昔話などありましたら、ぜひ教えてください。もちろん今のオフコンの話も大歓迎です。

こんなページがあるとは・・・
暗黒天 2004-6-23 20:46:00  [返信] [編集]

こんにちは。

インターネット広しと言えどもNECオフコンのページがあるとは・・・。

ちょっと前までシステム8から3100まで(狭ッ!)13年程NECオフコンを飯の種にしていました。

今のオープンサーバーには無い安定性と強靭さがありましたね。

OSハングはまず無いし、あればハードエラーなのでNEFSコールすればいいし。

キャラクターベースのエントリーはWindowsとは違ってサクサク入りますしね。

今やオリジナルOSはIBMのAS-400くらいしかありませんが、ネイティブなAV-Xが残ってて

も良かったと思うんですけどね。

NUAの会合もたまに行きました。いやー懐かしいです。

良い情報ありがとうございます
ターラヤン 2004-6-17 23:28:00  [返信] [編集]

> SX=SUN

> EX=Earth

> MX=Moon



どうもありがとうございます。

なぜ太陽や地球なのか?という疑問も少しありますが、はったりをかました

感じのネーミングにしたのならこれもありそうです。

今のところ、他に有力な説もないので、可能性は高そうに思います。

どうでもいい情報です
CE担当者 2004-6-17 10:05:00  [返信] [編集]

SX=SUN

EX=Earth

MX=Moon

と昔聞きました。本当どうでもいい話ですな^^;

通りすがりのお目汚し失礼。
やっています
buelion 2004-6-2 10:27:00  [返信] [編集]

うちの640ADも450のDUALですので

やっぱ標準の350の1個とは別次元のスピードです

いまでも7200よりは640ADのほうが数倍早いです



Re:A−VXの究極の姿か???
ターラヤン 2004-5-29 0:53:00  [返信] [編集]

サイトを見てみました。

どこの会社もお客さんあっての商売ですから、いろいろと工夫しているということですね。



NECにはOpenCOBOLがあり、Express5800/600シリーズもあるということで、

2つの選択肢があるということでしょうか。

(もちろんオフコンのしがらみを捨てて1から再構築してしまうというのもありますが・・・。)



A−VXの究極の姿か???
EXCHANGE 2004-5-15 8:18:00  [返信] [編集]

以前の「隠れオフコンシリーズ」で少しだけふれた、

オフコン脱落組=東芝の「TPCARE」(オフコン資産救出ツール)のサイトです。A−VXの将来が不安な方のご参考に。。

http://www.toshiba-tie.co.jp/platform/bp/index.html

600シリーズは、サーバが2台入っているのと同じ
ターラヤン 2004-1-26 18:09:00  [返信] [編集]

ちょっと、EXCHANGEさんの話からはずれてしまいますが、思うところがあるので、追加で書きます。



>>「windows上でA−VXが稼働する」といいつつ、NECのカタログなどを見ていると拡張された部分はほとんど「別サーバ」になっているのはそのためではないだろうか?



この辺りは、たくさんサーバを売りつけて販売台数を稼ごうとするNECの戦略が見え隠れして来るところでもありますが、

先ほどの投稿にも書いたように、たしかに別サーバにする利点もそれなりにあるのは確か。









ところで、

600シリーズは、A−VX(というOSもどき)とWindowsという2つのOSが同時に動いているのと同じである、というところにも注目して欲しいと思います。



ディスク容量は、従来の業務の延長を600シリーズでやれば、余るというのは、私も同感です。

A−VXのアプリケーションだけ使うのなら、Windowsの分が余ってしまいますから。



メモリについては、ちょっと違います。

A−VXのアプリケーションだけ使っていても、Windowsの分のメモリを使用します。

WindowsのOSが使用するメモリは必ず必要になります。

そして、最近ではウイルスチェックソフトぐらい入れている可能性があるので、それら常駐ソフトや常駐しているサービス分のメモリが必要になります。

つまり、A−VX側でしか業務ソフトを使っていなくても、

A−VX側が必要とするメモリ + Windows側が必要とするメモリ + 場合によってはWindows側のアプリケーションが必要とするメモリ

が必要になるわけです。

簡単に言うと、2つのOS(2つのサーバ)分のメモリが必要と言うことです。



ちょっと前ですが、600シリーズに「Windowsだけの場合なら一般的だと思える程度」のサイズのメモリを載せているのを見ました。

これでも、とりあえずは動くとは思うのですが、スワップがたくさん発生してきっと遅いだろうな、もう少しメモリを載せれば、もう少し速くなるだろうに、と思っていました。



600シリーズには、最低でも「Windowsだけの場合なら一般的だと思える程度」の2倍以上のメモリを載せる必要があると考えています。



まあ、たしかに安い(ように見える)IAサーバと競合したら、千円でも一万円でも安くするためにメモリが最初に削られてしまうので、なかなか理想どうりにはなりませんが・・・。



たくさん積めば、(Windowsの特性から言っても)それだけ速くなるし、システムも安定します。

ともかく、600シリーズは中に2台分のサーバが入っていると見てメモリを多めに積むべきだと思います。





ディスク容量が余ってもいいと思います。
ターラヤン 2004-1-26 17:29:28  [返信] [編集]

今の600シリーズが、オフコンとして利用できる以上のメモリサイズやディスクサイズ

ではないのか、そんなにいらないのではないか、という話ならば、



大きい方がいいじゃないか、と言いたいです。



確かにオフコンの文化として、いかに少ないメモリやディスクを有効に利用して

プログラミングするかとか、システム設計するかという職人肌の文化がありました。



でも、それは10年以上昔の話だと思います。昔はメモリやディスクも高価で

ちょっとでも容量を増やそうとすると、システムがとんでもない値段になりました。

そのために少しでも安くあげるために、少ないメモリやディスクをやりくりしてシステム

を作りました。



昔の雑誌を読むと、システム導入時のディスク容量がぎりぎりだったので、

すぐにオーバーフローしてしまっただの、新しい業務を載せるとシステムスペックを

オーバーしてしまっただのという話がよく書いてあります。

つまり少しでもシステム設計を間違えると、大変なことになってしまう。



今はメモリもディスクも昔の何十分の一の値段です。

後から追加するのは、決裁等ありいろいろと難しいかもしれませんが、それなら

最初から多めに積んでおけばいいのではないかと。



今のオープン系のシステムを作っている人を見ると、昔のようにディスク容量をシビアに

計算して、ぴったりのサイズにするなどはほとんどしていないように見えます。

どんぶり勘定でかなり多めになっているようです。



600シリーズを使って、昔のシステムをそのまま構築すると、たしかにディスクは大量

に余ります。

(システム7200時代のディスクはせいぜい数百メガバイト、今は小さいモデルでも

数ギガバイトですから。)

でも、システム7200時代のディスクよりも、600シリーズのディスクの方が安いのです。

たくさん余っても、それほど文句は言われないのでは?

EXCHANGEさんには悪いですが、ディスク容量の最後の1バイトまで使ってやろう

というのは、あまり今風ではないかな、と思います。



メモリだってそうです。たくさん積めば、速くなります。

NECで指定しているメモリ計算方法で計算したサイズよりも多く積むと、A?VXはさらに

(たぶん)速くなります。(経験的にもWindowsの構造から言っても間違っていないと思います。)

システム7200時代に16メガバイトのメモリを積むより、600シリーズで1ギガバイトの

メモリを積む方が安いはずです。



今は多く積むことによるデメリットより、メリットの方が断然大きいと思います。

私なら、大容量になるのは大歓迎です。逆に多めに積めと言いたいです。



Re: 将来600シリーズは巨大なドンガラ(空洞)と化すか?
ターラヤン 2004-1-26 16:51:58  [返信] [編集]

極一部の人は、最近はホスト集中に戻ってきたとか言っていますが、

やはり分散形態が一般的だと思いますし、

A−VXの上で動くソフトとWindows上のソフトを複数のサーバに分けて、

運用した方がより安定するのは確かだと思います。

(A−VXをwindows上で動かしている限りは、Windows上の変なソフトの

影響をA-VX側が受けてしまう可能性は否定できませんし。)



一方、やはり世間の流れから見れば、徐々にA-VX上のソフトをWindows

上で動くようにしたいという話もあり、だんだんA-VX上で動くソフトを

減らしていく傾向にあるのではないかと思います。

(オフコンのサイトを立ち上げている私としては、残念な話ですが。)

そして残ったソフトもWindows上のソフトと連携させて動かすもののみ

となってしまうのかもしれません。



ただ、そういう使い方をするところは、空洞になった段階で全部Windowsに

行ってしまい、600シリーズは捨ててしまうのではないでしょうか。

逆に今まで通りA-VXを使用しつづけるところは、空洞になることもなく、

600シリーズを十分に使い尽くす可能性もあります。



結局空洞にするかどうかは使い方次第だと思います。



 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 7 8 9 (10) 11 12 13 ... 15 »

BluesBB ©Sting_Band