Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 35 36 37 (38) 39 40 41 ... 84 »

1 OCFファイルのオペレータコードの取得
ストイコ 2008-5-7 17:22:00  [返信] [編集]

任意のオペレータコードでログインした利用者が、あるプログラムを起動しました。プログラムのなかで、当該オペレータコードを取得することはできますか。STNNOはシステムサブルーチンで容易に取得できますが、どなたかお願いします。
2 Re:OCFファイルのオペレータコードの取得
ターラヤン 2008-5-11 23:20:00  [返信] [編集]

ストイコさん、こんにちは。



うろ覚えですが、昔オペレータコードを使うシステムサブルーチンが

あったような気がしたのですが、標準版では無いようです。



以前、この掲示板でSULメンバの一覧のサブルーチンの話題が出た

ときに、NECからサブルーチンを入手できた話がありました。

もしあるならば、聞けば入手できるかもしれません。



http://otd10.jbbs.livedoor.jp/tahrayan00/bbs_tree?base=420&range=1

SULのメンバー一覧



私の記憶違いで、無いかもしれませんが、そのときはすみません。

3 Re:OCFファイルのオペレータコードの取得
ストイコ 2008-5-12 16:36:00  [返信] [編集]

ありがとうございました。早速お願いしてみます。
4 Re:OCFファイルのオペレータコードの取得
メタボリック街道まっしぐら 2008-5-12 21:15:00  [返信] [編集]

アテンションキー押し下げ時に拡張コマンドを選択して

JOB状態表示を指定した時にステーション単位に

オペレータID、JS名、JOB名やプライオリイティ等を画面で確認できますが

それと同じ内容を取得できるシステムCUが以前ありました

(3100の時代)ただしRPQ対応のものでしたが。

参考の情報です。
5 Re:OCFファイルのオペレータコードの取得
ストイコ 2008-5-16 13:35:00  [返信] [編集]

書込みありがとうございました。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 レコード領域について
KEN 2008-4-30 23:38:00  [返信] [編集]

レコード領域についての質問です。

どなたかご存知でしたら教えてください。



COBOL85の言語説明書に記載されている件ですが、

「ファイルのCLOSEが成功すると関連したレコード領域は参照できなくなる」



とあります。

これはFD句の01レベルで定義したレコード領域の値がCLOSEの実行前と実行後で変わってしまうのでしょうか?



WRITEやREWRITEに関しても同じような記載があります。

(WRITEやREWRITEの場合は、SAME RECORD AREAが指定されていれば使用不能にならないとの記載がありますが・・・)



小生の経験では実行前後でレコード領域の値が変わってしまうという現象を確認した事がありません。

実行後のレコード領域を参照して問題になったことがございません。



実行後のレコード領域を参照しないに越したことはないのですが、A-VXのCOBOLでは変わらない仕様なんでしょうか・・・



変な質問で恐縮ですが、ご存知でしたらご教授のほどお願いいたします。
2 Re:レコード領域について
温泉好きのうさぎ 2008-5-1 14:42:00  [返信] [編集]

「ファイルのCLOSEが成功すると関連したレコード領域は参照できなくなる」という記述を解釈すると、

01レコード領域の値が実行前と実行後で変わってしまうという意味ではなく、実行前の値がそのまま実行後まで残っていることを保証していないという意味です。



実行後に実行前の値と変わっていなかったのは、A-VXのCOBOLでは変わらない仕様になっているからではなく、たまたま偶然にすぎません。

質問者様のプログラムでは、変える原因となる事象がそのタイミングで起こらなかっただけだろうと想像されます。



プログラムの動作に万全を期すためにも、CLOSE、WRITE、REWRITE命令等実行後にレコード領域を参照しないようなコーディングとすることを、お勧めいたします。

3 Re:レコード領域について
KEN 2008-5-1 17:43:00  [返信] [編集]

温泉好きのうさぎ 様



はじめまして、こんにちは。



早速、詳しいご説明をしていただきありがとうございます。

とても参考になりました。

やはり、「実行前後の内容が同じである保証はない」という解釈ですね。。



試しに実行前後のレコード値の比較を繰り返すバッチPGを作成して一晩中流したり、色々と試してみたのですが、

変わってしまう現象を確認できなかった為、質問させていただいた次第です。。(保証しないとはいえ、その事象にお目にかかったことがないので・・・)



と申しますのも、もちろん通常のコーディングでは実行後のレコード領域を参照しないようにしているのですが、

参照しているPGも過去にはあったような記憶がありましたので「変える原因となる事象」や頻度について興味がございました。。

4 Re:レコード領域について
温泉好きのうさぎ 2008-5-1 22:13:00  [返信] [編集]

こんばんは、KEN様。



A-VXの数あるマニュアルのどこにもそのようなことは書かれておらず、「変える原因となる事象が起こる」というのは、私の想像です。



例えば、実行中のLMに対して、「ロールアウト ロールイン」が発生したとか、オーバーレイ化されたLMのセグメントがメモリから解放されたとかしたときに、タイミングによっては01レコードの内容は保持されていないのかなと思います。



いずれにしても、「ロールアウト ロールイン」や「オーバーレイ」などは、オフコンの初期時代に貧弱なハード環境でプログラムが実行できるよう工夫されたものであり、今のExpress5800/600シリーズなどのメモリに余裕が充分ある状態ではほとんど起こりえないのかもしれません。

5 Re:レコード領域について
KEN 2008-5-2 1:00:00  [返信] [編集]

温泉好きのうさぎ 様



こんばんは。

度々のご回答をありがとうございます。。



なるほど、ちょっと私は勘違いしていたかもしれません。

ファイル記述項の直後に書くレコード記述項(01レコード)を「WORKING-STORAGE SECTION」に書く変数と同じように考えておりました。



READ命令が成功するとレコードの内容がレコード記述項に定義した01レコード(変数)に移送される動作をイメージしておりました。(変数なのでPG側から操作しない限り内容が変わらない)



そうではなくて、レコードを処理するために割り付けられた記憶領域(=レコード領域)にPGから直接アクセスする手段として01レコードを使用するイメージでしょうか。。。



この記憶領域はCLOSEによって開放され、CLOSE後に01レコードを参照した場合は開放された記憶領域を見ているに過ぎない為、何の保証もないことに納得です。。

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 ログの抽出をJCLで出来ないか?
うどん 2008-3-26 8:35:00  [返信] [編集]

お世話になります。



STN000で実施している「ログの抽出」ですが、

JCLで出来ないのかなと...

どっかのマニュアルにはダメと書いてあった様な...
2 Re:ログの抽出をJCLで出来ないか?
富山清風 2008-4-4 11:04:00  [返信] [編集]

「ログの抽出」とは、#FLCNVで以下でできませんか?



/RUN #FLCNV,FIL=SYS@LML;
IDE=MSD000_
IFI=SYS@LOG0_
IFO=SHARE     _
ODE=MSD   _
OFI=F256_
LST=NO _
ERR=ABORT _
MOD=CREATE_
AMD=LOGICAL _
UMD=NO _
DEL=NO _
CLR=NO _
/> ;



または、別のことをやりたい?



的が外れていたら、すみませんです。

3 Re:ログの抽出をJCLで出来ないか?
0e0e 2008-4-9 10:43:00  [返信] [編集]


/SET SKIP;                                                                 0001
/RUN #LGEDT;                                                               0002
02_SYS@LOG_XXXJOBLOG_MSD_MSD001_                                           0003
/> ;                                                                       0004
/RUN XXXXXX,FIL=XXX-LML,DEV=MSD;                                           0008
/> ;                                                                       0009
/RUN #ABC,DEV=MSD;                                                         0010
MN1=01_MN2=01_MN3=02_PA1=MSD001_PA2=XXXJOBLOG_O03=YES_EXP=YES_             0011
MN1=99_                                                                    0013
/> ;                                                                       0014


こんなのでXXXJOBLOG(仮)というファイルに抜けます。

 256/1 RELATIVE

そのままでは中身が見えませんので、COBOLのプログラムの最初で
CALL ”SYSEDWR” を使ってファイルの最後にEODをつけます。
あとは好き勝手にデータ処理できます。
4 Re:(統合管理ツール)ログの抽出をJCLで出来ないか?
江須扇 2008-6-2 12:27:00  [返信] [編集]

またまた、亀レス、失礼します。



A-VX01 R4.0 からですが、

統合管理ツールというのがあります。

これでジョブログを見ることも可能と書いてあります。

まだ、私も使ってないので確かなことは言えませんが・・・・

http://www.nec.co.jp/pfsoft/a-vx/AMT/
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 ラインプリンタからレーザープリンタ
もも 2008-3-12 15:22:00  [返信] [編集]

COBOLで今までラインプリンタに印字するプログラムを作成してきました。プログラムを変更しないで、そのまま使用して、レーザープリンタに印刷できるのしょうか?

SGではレーザー用に印刷するように指定してあるのですが、1行しか印刷されず、しかも、重なって印刷されています。

すみませんが、教えて下さい。

それから、#ABCの印刷でもレーザーに印刷できるのでしょうか?

(SGの設定は、きちんと行なわれていると仮定して・・・)
2 Re:ラインプリンタからレーザープリンタ
回転の達人 2008-3-13 12:22:00  [返信] [編集]

 NECのMultiWriterなどのN型番のレーザープリンタならプログラムは触らなくても、OKです。 逆にN型版でないとダメですね。 WSEの制限事項にのっていると思います。 昔はエプソンのレーザプリンタなどで、N型にエミュレートされて正常に印字出来ていた事もありますが、今はダメではないでしょうか。
3 Re:ラインプリンタからレーザープリンタ
c4 2008-4-4 14:05:00  [返信] [編集]

ラインプリンタのエミュレータがあれば印字出来るんでしょうが…。

COBOLにエミュレーションスイッチって無かったでしょうか?

不確かな記憶で申し訳ありません。
4 Re:ラインプリンタからレーザープリンタ
オフコン人 2008-4-5 8:45:00  [返信] [編集]

SG設定がされてるって記載されるなら、単にラインプリンタのプログラムだけでなく、具体的に記載しないとアドバイスできませんよ。

ラインプリンタ専用の制御をされている場合だと、PrintBridgeを使えばできるようですね。BizReportingでも書式オーバレイの移行をすればこれもできますね。

書式オーバレイや制御が無いのなら、エミュレータ接続のページプリンタに印字できますね。

#ABCだと、何の問題もなく、エミュレータ接続のプリンタに印字できていますよ。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 #NFCNV
ひろぴ 2008-2-26 13:26:00  [返信] [編集]

X(1) ”A”

X(1) ” ”

X(1) ”B”

をCSV2カンマ区切りでDOS変換した場合

A, ,B となりますが

A,,B のようにスペースを詰める方法はないでしょうか?
2 Re:#NFCNV
うどん 2008-2-26 18:42:00  [返信] [編集]

#NFCNVでスペースを詰める方法は無かったような...
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 35 36 37 (38) 39 40 41 ... 84 »

BluesBB ©Sting_Band