NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re:はしご高の出し方 | |
ターラヤン 2005-7-1 7:31:00
[返信] [編集] いろいろと忙しくてなかなかHPを更新できていないターラヤンです。 外字登録するか、あきらめるかという方向になっているようですが、 外字を使うと、Windowsファイルにデータを変換した時に、外字登録していないPCで 見ると〓(ゲタ)になってしまいます。 例えば将来Windowsに移行することも考えているなら、そこも考慮した方がよいかと。 Windowsサーバに移行したとたん、社長の名前がどれもこれも出ないとなると。。。 実際データ以降の際に問題となることの1つが、何の配慮も法則もなく、きままに登録された外字をどのように変換するか?ということですから。 AーVXで外字登録すると、当然PC端末にも外字を入れる必要があります。 はしご高は、AーVXの世界では、G1集合つまり拡張漢字扱いです。 はしご高は、JISに登録されている漢字ではないので、普通ならばパソコンにも入っていないはずの漢字です。 (最近のWindowsのバージョンでは、変換されるようですが) Windows以外のOSだと入力できないことがほとんどです。 (Mac etc.) | |
Re:はしご高の出し方 | |
Tama 2005-6-30 23:56:00
[返信] [編集] レスありがとうございました。 外字登録の方法を試してみます、それかお金がかかると 言えば諦めてくれると思いますし。 お金のかかることにはシビアな会社ですので^^;; | |
Re:はしご高の出し方 | |
オフコン人 2005-6-30 21:42:00
[返信] [編集] 1.外字登録をする。 2.G1文字集合関連製品を購入する。 のどちらかでしょうね。 600シリーズの場合に外字登録するには、日本語文字拡張セットが必要になります。 1文字だけなら、外字登録の方が安くて済むでしょう。 後、印字するプリンタですが、ラインプリンタでも接続方式によって、外字をどこに登録するかが変わります。 | |
Re:はしご高の出し方 | |
0e0e 2005-6-30 19:31:00
[返信] [編集] 1.PCでエミュレータ画面にMSIMEで入力するとはねつけられました。 2.TXTから#NFCNVで取り込むと〓マークに化けました。 ってことで、この文字コードはAVXでは嫌われているようですね。 | |
はしご高の出し方 | |
tama 2005-6-30 9:51:00
[返信] [編集] A−VXで「高」の旧漢字「はしご(高)」の出し方を 教えて下さい。 「高」でもいいと思ったのですが、社長の名前だからちゃんとし た字を使うようにとおしかりを受けました。 使用環境は、Express5800 600AIでWSエミュ レーターを使用しています。 よろしくお願いします。 | |
Re:MIX項目時のFEP起動について | |
富山清風 2005-6-29 13:01:00
[返信] [編集] > MIX項目の入力をしたいので、USAGE MIXEDと指定しました。 「USAGE MIXED」などという便利な指定があるとは全くしりませんでした。やっぱり、私の回答はまとはずれでしたね。 OeOeさんの回答でやってみて関心しました。今後の開発に生かしたいと思います。このコーナーは非常に参考になりますね。みなさん、もっと活用しましょう。 | |
Re:MIX項目時のFEP起動について | |
うどん 2005-6-29 8:34:00
[返信] [編集] 富山清風さん、いつも済みません...m(_ _)m 0e0eさん、試して頂いて有り難うございます。 MIX項目の入力をしたいので、USAGE MIXEDと指定しました。 WORKING-STORAGE SECTION. 01 A PIC X(50). SCREEN SECTION. 01 B LINE 1 COLUMN 1 PIC X(50) USING A USAGE MIXED. PROCEDURE DIVISION. ACCEPT B. ← この命令時にFEPの初期値がON(日本語入力可)と なって欲しい。 >>ACCEPT時のSCREEN SECTIONのPIC記述に依存 ACCEPT命令を実行直後、FEPはOFFとなります。 SCREEN SECTIONで B は、X(50)とXタイプで指定しているので、 当たり前といったらそうなんですが。そこをどうにかならないの かなぁと思った次第です。 無理な話ですかね。 | |
Re:MIX項目時のFEP起動について | |
0e0e 2005-6-28 12:45:00
[返信] [編集] 普通はFEP OFFで起動するようですね。 試しにソースのUSAGE IS MIXED PIC X( ) をN( )に変えてみましたがコンパイルではねられました。(^^;; 日本語入力のON/OFFの制御でSCREEN SECTION以外にプロパティがあれば出来るんでしょうけど・・・ | |
Re:MIX項目時のFEP起動について | |
富山清風 2005-6-27 12:58:00
[返信] [編集] > MIX項目に入力する場合、ACCEPT命令をかけると > FEPがOFF(半角のみ入力可)になります。 > 日本語の入力が主なので、FEPは最初からON(漢字入力可) > になって欲しいのですが.. > > どなたかご存じですか? 質問の意味がよくわからないので、トンチンカンな回答になるかもしれませんが、COBOLであれば、ACCEPT時のSCREEN SECTIONのPIC記述に依存すます。 もし、ANKとJIPの混在にしたいのであれば、SCREEN SECTIONを2つ書き(line/columnを重ねる)その2つを使い分けることになるとおもいます。たとえばPF10を押下されたらANK入力モードに、再度PF10を押下されたらJIP入力モードにとプログラムで入力モードを切り分けます。 ご質問の回答になっているでしょうか? | |
MIX項目時のFEP起動について | |
うどん 2005-6-23 16:31:00
[返信] [編集] MIX項目に入力する場合、ACCEPT命令をかけると FEPがOFF(半角のみ入力可)になります。 日本語の入力が主なので、FEPは最初からON(漢字入力可) になって欲しいのですが.. どなたかご存じですか? | |
ありがとうございました | |
あゆりーな 2005-6-17 20:11:00
[返信] [編集] 皆様ありがとうございました。 画面を範囲選択してコピーしたり、 スプールを出力して一覧を作ったり、 ということはやっていたのですが どうしても手作業が多いのが気になっていました。 (でもありがとうございました、うどんさん、0e0eさん) 早速NECに問い合わせてみたところ、 RPQに書くようにとフォーマットをくれました。 あとは安いことを祈るのみです(無料だといいな…)。 しかし便利なものを隠し持っているのですね。 もっと公開してくれればいいのに。 | |
Re:SULのメンバー一覧 | |
0e0e 2005-6-15 16:20:00
[返信] [編集] SYS@SPnnnn => #ABC 複写 => SEQファイル このとき オプション機能 出力形式で 01.FIXEDを選択すると 固定位置でデータ化できます。 それ知るまではうどんさんと同じやりかた?(かな)でプログラム 組んでやってました。(^^; 今毎日うごいているのは、CALL ”QL*GET”使っています。 3100の頃にRPQ入手したものですが、A-VXIVでも動いているようです。 | |
Re:SULのメンバー一覧 | |
温泉好きのうさぎ 2005-6-15 11:38:00
[返信] [編集] NECおよび関係会社の開発部門向けに、「SUL/PML/JSL入出力サブルーチン」というものが提供されています。 通常のユーザーマシンには 99%無いとは思いますが、万一、そちらのA-VXのSYS@CUL等の中に 「CBL@XL」というメンバが有れば、COBOLのプログラムを組むことによって、SULやPML、JSLのディレクトリ情報を取得することができます。(CUL、LMLは不可) CALL ”QLOPEN” USING 〜 や、CALL ”QLSFGET” USING 〜 といった命令によって行います。 もちろん、ディレクトリ情報の取得だけではなく、他にもいろいろな命令があり、個々のメンバに対する読み込みや書き出し、ヘッダ情報の変更などもできます。 残念ながら、このサブルーチンの入手方法は不明です。 | |
Re:SULのメンバー一覧 | |
BLUELION 2005-6-14 23:07:00
[返信] [編集] 私も使ったことはありませんが 確か待機結合編成のファイルを操作するサブルーチンがあるとこのサイトで過去に読んだ記憶があります。 実際、ほかのメーカーのオフコンなら標準機能です なぜ非公開なんでしょうね? 東芝なんてメンバーをシーケンシャルファイルとしてREAD&WRITEできるんでとっても便利でした | |
Re:SULのメンバー一覧 | |
うどん 2005-6-14 19:16:00
[返信] [編集] いつもROMばっかりなので、たまには恩返しを.. そちらの環境で動くかどうは解りませんが、参考までに。 1.メンバをスプール(ファイル)出力する。 #ABCでディレクトリの印刷をシステムスプールに出力する。 この時、実行結果リスト(PRD=)にSPOOLと指定する。 ※この時スプールライタが起動していると、紙が出てしまうので スプールライタは止めておく。 2.出来たファイルの確認 MSD000にSYS@SPxxxx(xxxxは数値です)というファイルが作成 されます。そのファイルの内容を見ると、位置はバラバラですが、 メンバ一覧があります。規則性がありますので、プログラムを\r 作成すればメンバ等を拾えます。ちなみに44(16進)という値で 改行して、数バイト先からメンバ名、リビジョン、登録日、 更新日と入っている様です。 うちでは、朝一番のバッチ処理で、昨日修正,新規,削除になった プログラムがどれだけ有ったかというリストを出しています。 | |
SULのメンバー一覧 | |
あゆりーな 2005-6-14 12:32:00
[返信] [編集] たびたびすみません。 最近は小細工も覚えてきて、SULのメンバを#NFCNVでテキストに出力することもできるようになりました。 たとえばAAA BBB CCCという3プログラムがあったら プログラム一覧をソースコードに貼り付けると、自動的にSUFを経由してAAA.TXT?CCC.TXTまで作るようにするというものです。 でも本当は、SULの中に何が入っているかを取得できれば もっと簡単にできるはずなのです。 SULの中身一括コンパイルとかもできるようになるはず。 そう思って調べてみたのですが、 ファイルの属性はSYS@FDFで確認できても SULのメンバを知る方法が分かりませんでした。 どなたかご存知ではないでしょうか。 | |
ありがとうございました | |
あゆりーな 2005-6-10 18:55:00
[返信] [編集] 皆様の返信、大変参考になりました。 一文字ずつ変換するルーチンも作れそうです。 これでデータ変換できます。 ありがとうございました。 | |
Re:半角文字? | |
温泉好きのうさぎ 2005-6-7 13:41:00
[返信] [編集] 上記の私の投稿中に、2バイト半角文字として、NX”2B21”からNX”2B7E”も含まれていることが、抜けていました。これらの前半1バイトの内部コードは、””69””です。 これらの文字は、罫線文字とクオーテーションやカッコなどの記号ですが、私のWSエミュレータでは正しく表現できていません。罫線文字は全角と同じ大きさになっており、その他の記号は空白となっています。(そのため、上の投稿で見落としていました) | |
Re:ルート(平方根)の計算って | |
温泉好きのうさぎ 2005-6-7 13:39:00
[返信] [編集] べき乗を使って、 COMPUTE A = B ** 0.5 とすればいいんじゃないでしょうか。 ただし、ROUNDEDの指定がないと、B=4のときに、 A=1.9999999 になってしまいます。 | |
Re:半角文字? | |
温泉好きのうさぎ 2005-6-7 0:22:00
[返信] [編集] これは外字ではなく、2バイト半角文字です。JISコードでいうと、NX”2921”からNX”297E”およびNX”2A21”からNX”2A7E”であり、内部コードで表現すると、前半1バイトが””67””および””68””となります。 2バイト系文字でありながら、通常の全角文字の半分の幅しかなく、またプリントするときにピッチ詰めも可能なので、ANKでは1行に136桁しか印字できないところを、180桁ほど印字できるようになります。 Express5800/600シリーズのA−VXでは、画面、印字ともに正常に表現されるはずです。 また、#NFCNVでは変換しても、DOSには該当する文字がありませんので、「・」になってしまうのでしょう。 ちなみに、外字は内部コードで表現すると、前半1バイトが””EB””から””EF””までと””FA””から””FF””までです。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band