NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re:AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 | |
ターラヤン 2005-12-5 23:36:00
[返信] [編集] 新米管理者さん、こんにちは。 おそらくA-VX01から新たに採用された、いけ好かないA-VX01形式と いう特殊なフロッピーディスクのフォーマットの事だと思います。 A-VX01形式は、とっても特殊で今のところNECのものしかサポート していません。 したがって、残念ながらBluelionさんのおっしゃっているコンバートスターや 52DISKLでは、A-VX01形式には変換できません。 クライアントPCでは、今のところはA-VX01形式に変換する方法がありません。 解決策としては、以下の2点ぐらいしか思いつきません。 1.サーバのフロッピーディスクの形式を「従来の形式」にする。 A-VX01は、2種類のフロッピーディスクの形式をサポートしています。 1つは「A-VX01形式」、もう1つは「従来の形式」です。 おそらく今新米管理者さんのところのサーバは「A-VX01形式」になって います。これを「従来の形式」に変更します。 サーバを「従来の形式」に変更すれば、A-VX4のフロッピーディスクを そのまま読み書きできるようになります。 A-VX4のフロッピーディスクが読み書きできれば、いちいち変換する 必要がなくなるので、サーバコンソール上で作業する必要もなくなります。 ちなみに変更はSGで行います。 2.サーバにシャットダウン権限のないユーザアカウントを1個作り、そこで 作業してもらう。 これが可能かどうかは、どんな運用を行っているか次第です。 サーバコンソール上で常駐プログラムなどを実行していると駄目です。 基本的にサーバコンソール上で業務プログラムを何も動かしていないとき のみです。こちらはあまりお勧めではないです。 | |
Re:AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 | |
Bluelion 2005-12-5 22:03:00
[返信] [編集] コンバートスターが便利です PPDデータという仕様をわかっていないのですが 通常のIBMフォーマットのFDなら問題なくDOS化できています 逆方向はあまり使っていないのですが DOS=>IBMなら#NFCNVで十分なはずですし その他52DISKL(ちょっと古いバージョンですが)ってやつもつかっていますが、マルチフォーマットにも対応しているコンバートスターが私の一押しです | |
AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 | |
新米管理者 2005-12-5 15:30:00
[返信] [編集] 10月にAVX-ⅣからAVX-01に機種変更がありました。 顧客からはPPDデータがAV-Ⅳの形式で届いているので毎回サーバ機のFDtool.exeを使用しデータ変換してからAVXに取り込んでいます。 最近ユーザが変換作業時にサーバ機シャットダウンしてしまい大騒ぎになりました。出来るだけ担当者にサーバコンソールを使用させてくありません。 変換ツールをいろいろ調べましたが良い物が見つかりません。 クライアントのWindowsで変換する方法は在りませんか? | |
【自己レス】SkyLink Ver.9.0のおまけはスゴイ | |
江須扇 2005-11-30 19:53:00
[返信] [編集] SkyWebの機能の中にコマンドを登録してWebに公開する 事もできます。 RDBQ2のカタログレベルであれば同じような事がができそう です。 ただ、私は明細つきでグループ化した小計をつけたRDBQ2の カタログを多用しておりますが、SkyLinkのコマンドは、 そのような機能がないようです。 明細なしのグループ小計はとれますが、明細有りの方法はとれな ようです。 | |
【自己レス】Re:PDF化について | |
江須扇 2005-11-30 16:59:00
[返信] [編集] 前回の書込みを一部訂正します。 >但しPDFはイメージPDFで文字検索はできませんでした。 テストした帳票がRDBQ2の「報告書」機能で「印刷形式」の 「圧縮印刷指定」を「有り」でしたこの場合の問題でした。 プレーンな通常の印刷ではPDF化後も文字検索はできました。 また、Printviewerで直接別のPDFプリンタドライ バーに出力したら、「圧縮印刷指定」されたものも文字検索でき ました。ただし1バイト系も圧縮印字の場合は2バイト半角の為 2バイト文字として検索できました。 ただこのドライバーはW2003に非対応でインストールもでき ませんし、ファイル名を出力時に入力する必要があるため使えま せん。 たぶん前者のドライバーは利用できないフォントがあるとイメー ジデータに変換し、後者のドライバーは標準フォントに変換して いるのではと想像しております。 | |
A-VX資産管理支援キット | |
温泉好きうさぎ 2005-11-25 20:05:00
[返信] [編集] 11月24日に600シリーズのプレスリリースがあり、ソフト関係では 「A-VX資産管理支援キット」 が発表されています。 これは、過去から蓄積されてきたA-VXソフトウェア資産を管理するソフトで 1.ファイル一覧、メンバ一覧表示 2.ジョブ運用情報表示 3.資産情報のCSV出力 4.ジョブの関係情報表示 5.検索機能 といったことができます。 適用OSは、A-VX4 R4.0 以降となっています。 発表された希望小売価格は、381,000円です。 詳しくは、販売店等にお問い合わせされて、ご検討されてはいかがでしょうか。 | |
Re:拡張文字について | |
温泉好きうさぎ 2005-11-25 20:01:00
[返信] [編集] 別途、有償ソフトとして「JIS90対応版#NFCNV」が発売されています。 対象となるのは、 1.文字の簡略化と旧字体のコード位置の変更(6文字×2) 2.簡略字体と旧字体のコード位置の変更(22文字×2) インストールするとOS標準の#NFCNVと置き換えられます。そのため、旧来のJIS78で変換したいときは、JSのパラメータ変更が必要となります。 また、WSエミュレータは、FA明朝などのJIS78フォントに設定します。 | |
Re:フォームズツー | |
やぎ 2005-11-18 14:17:00
[返信] [編集] そうなんですね。 ありがとうございます。 結局、上司が先方に問合せをして SYS@LMLを探しましたが 登録されていない、という結論に達しました。 FOMRS2・・・。 使ってみたいけれど、周りに経験者がいないと 難しいのが現状ですね。 | |
Re:#NFCNVについての質問です。 | |
こじこじ 2005-11-18 13:38:00
[返信] [編集] みなさん。ありがとうございました。 フィールドセパレータ文字を16進でデータで使用していない文字を指定してあげることで解決しました。 助かりました。 データの移行って甘く考えていましたが、色々な不具合が出る可能性のあるものなのですね。 本当にありがとうございました。 | |
Re:#NFCNVについての質問です。 | |
0e0e 2005-11-18 12:28:00
[返信] [編集] うちの場合ですと、テキスト項目の中に”や’や,が混在しているのもあるので、区切り文字をAVXデータには絶対存在しないもの たとえば小文字のn=6EHに指定して変換し、エクセルやアクセスのインポート取り込み時に区切り文字=”n”として解決させています。 | |
Re:#NFCNVについての--------- | |
NNN3 2005-11-18 11:52:00
[返信] [編集] オフコンのデータをCSV形式で、利用していく場合、必要最小限で[,}{”]は、 CSV形式の区切りに利用している規則なので、データ入力には利用しないようにした方が いいと思います、---この機会に最低上記の文字は、他の人にも、入力しないように注意して オフコンのデータを修正した方が、これからの運用が、楽になります。 その他、SQL等のDBに取り込むときは、さらに記号での、 制限がでますので、注意しておいた方がいいですよ........ CSV2変換 (08,200511, 0, 0, 0,,,,,,,,,,) CSV1変換の規則は、(”08”,”200511”, 0, 0, 0,,,,,,,,,,) ↑文字列 ↑数字扱い ↑項目でデータがなかった場合 その他で、AVXのデータをエクセルで利用する場合は、DOS形式ファイルの所で ファイル名 D:AVXDATAAAAA.TXT ファイル種別 1.CSV1を選んで ファイル名の拡張子の所は、 .TXT ----エクセルを起動してファイル--開く--ファイルの種類を すべてのファイルもしくは、テキスト ファイルにしてデータを選択するとテキストファイルウィザードが起動して選択ができます。 .CSV だとエクセルがインストールされている環境だと関連付けがされていていきなりエクセルが 起動されCSVを表示すると思います。その場合 利用するデータが、意図しない表示に変換してしまいます。 | |
Re:#NFCNVについての質問です。 | |
ターラヤン 2005-11-18 11:30:00
[返信] [編集] 説明が足りませんでした。 例えばこんな感じになります。 AB,CDこんにちは!EFD12312345 ↓CSV形式1で変換 ”AB,CD”,”こんにちは!”,”EFD123”,12345 文字列は””付き、数値は付かない。 1項目目に「,」が入っているが、「””」に囲まれた中なので EXCELなどではこの「,」は文字として扱われる。 ””を認識しないようなソフトもあるかも知れませんが、 一般的なソフトなら””の中と外の「,」は区別するように なっているはずです。 | |
Re:#NFCNVについての質問です。 | |
ターラヤン 2005-11-18 11:23:00
[返信] [編集] CSV形式1を選択しましたか。 CSV形式1は、文字列の両端に””が付きます。 EXCELなどは、””の中にある半角の,は文字として、 ””の外にある,はセパレータと判断して処理するはずです。 例えばこんな感じになります。 ”ABCD”,”こんにちは!”,”EFD123”,12345 文字列は””付き、数値は付かない。 | |
Re:#NFCNVについての質問です。 | |
うどん 2005-11-18 9:19:00
[返信] [編集] 区切り文字を『,』以外にするには、フィールドセパレータ文字 で指定する事が可能です。ちなみにタブは、『09』となります。 ちなみにパラメータで指定する場合は、 PB4=09H_ となります。 外していたらすみません。 | |
#NFCNVについての質問です。 | |
こじこじ 2005-11-18 8:55:00
[返信] [編集] オフコンのデータをCSV形式で引き出そうと思いNFCNVを使いました 『,』区切りで出力したのですが データの自体に『,』が含まれているので エクセルで開いたときに、データの途中でセルが分かれてしまいます。 これを、きれいにセルに分けて見れるようにしたいのですが 何かいい方法はありませんか? 『,』を『.』に変換させるプログラムも考えたのですが 2バイトの文字に影響してしまってうまくいきませんでした。 だれか、教えてください。 お願いします。 | |
PDF化に関して | |
オフコン人 2005-11-17 21:59:00
[返信] [編集] 色々調べてみました。 ・PDF化するには、GDIとして印刷データを出力できれば可能。 ・以前のPC/WSエミュレータ(Windows用)で設定をグラフィック出力にすればGDIが可能。(但し、W2K、XPは動作しない?) ・BizReporting、PrintBridgeはGDI出力なので可能。(BizReprotingはVer3.0からテキストPDFが可能。但し、ライセンス必要) ・Printview+spoolernetもライセンスを買えばPDFが可能とも聞きました。(最終は未確認) すみません、今はこれ以上不明で、実際にはテストする勇気がありません。 | |
Re:フォームズツー | |
オフコン人 2005-11-17 21:51:00
[返信] [編集] 間違っていたら許して下さい。 やぎさんが見つけられたのは、Windows用のFORMS2です。 A-VX用には別の型番があり、A-VX上でしか動作しません。 私の記憶では、標準機能の#FORMの機能拡張版で、角丸罫線や 網掛けなどが利用できるようになると聞いたことがあります。 後、FORMS2が無いとプリンタによっては#FORMでは書式が使え ないものもあるだったと。 | |
Re:フォームズツー | |
やぎ 2005-11-16 16:06:00
[返信] [編集] すみません、NECのサイトに載ってました。 forms2で検査したら引っかかりました。 http://www.ace.comp.nec.co.jp/forms2/index.htm | |
フォームズツー | |
やぎ 2005-11-16 15:28:00
[返信] [編集] というツール?言語?をどなたかご存知ないでしょうか? ある取引先から「フォームズツーでの開発は可能か?」という 問合せがあり 上司がそれに対して何の質問もせず電話を切ったにもかかわらず 社内で開発可能かを確認しなくてはならなくなりました。 SGリストで確認したところ それらしき有償ソフトは登録されていないので 開発不可だとは思うのですが・・・・ 何かご存知の方がいらっしゃったら 教えていただけませんか? | |
Re:PDF化について | |
EXCHANGE 2005-11-16 3:12:00
[返信] [編集] PDFLib(Ver6.0)というのがあるようです。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band