Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A−VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 73 74 75 (76) 77 78 79 ... 108 »

Re:サーバが見つかりません。
ターラヤン 2006-1-28 10:54:00  [返信] [編集]

ししししんさん、はじめまして。


たしかにサーバ側のSGは必要ありませんが、
今ひとつ状況がわからないので何とも言えないのですが、
パソコン側の設定が正しくないのではないでしょうか。
要するに「クライアント側のPC(NEC製)(Win98)」と
同じ設定になっていないのでは?


ドライバは入ってますか?
TCP/IPの設定は正しいのか?
(コントロールパネル−ネットワークのところの設定)


PC/WSエミュレータの設定は正しい?


前のパソコンの設定と同じにすればいいはずです。


パソコンからサーバにpingが通りますか?


WSエミュレータのヘルプに「困った時は」という
項目があります。そこも見てください。

サーバが見つかりません。
ししししん 2006-1-28 10:03:00  [返信] [編集]

現在、AV-X IV R.4.51

Express5800/620Aiを使用しております。


この度、クライアント側のPC(NEC製)(Win98)のマザーボードが故障したため、富士通製のPC(Win98)にハードディスクをのせかえました。


LANポートが付いていなかったため、LANポートを追加し、社内LANに接続したところ、エラーが発生してしまいました。


エラー内容は…
『サーバが見つかりません。(TCP/IPエラーコード = 10060)
     <0400349>』
です。


SGは必要ないといわれたのですが、うまく、いきません。


どうしたら接続できるようになるのでしょうか?
Re:Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition
オフコン人 2006-1-25 21:22:00  [返信] [編集]

江須扇さん、こんばんは。


今、ここで、ライセンスの話の言及は避けさせていただきますね。私にそこの情報がありませんので。


速度の違いですが、WSエミュレータの画面情報はそんなに多くありませんので、回線性能がそこそこならあまり変わらないかも知れませんね。64kbps回線なら少しの差は体感できるようです。

そうなると、TSとの違いはプリンタの扱いくらいでしょうか?

独り言と思ってください。
Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition
江須扇 2006-1-24 23:10:00  [返信] [編集]

PC/WSエミュレータのTS版を検討しております。


低速の外部接続の場合、旧MetaFrameの
Citrix Presentation Server 4.0 Standard Edition
を利用するの方がスピードが早いというセールストークを信じ


外部接続をPS
コストを考え内部接続をTSとしました。
TSのライセンス数をPSより多くして
1台のWindowsServer2003に
両方をインストールしました。

ところが、実際はPSのライセンス数しか、TSも動きませんでした。

その詳細は
「RDP接続によってMetaFrame Presentation Serverの接続ライセンスが消費される」

http://support.citrix.com/article/CTX104854&searchID=13882936

に書いてあるから出来ないというCITRIX社の説明です。


しかしながらその中に
〜前略〜
Terminal Serverライセンスの数が30で、Citrix接続ライセンスの数が20の場合
〜中略〜
制限を超えると、エンドユーザーに対して適切なエラーメッセージが表示されます。

と書いてありますが、「適切なエラーメッセージ」が表示された後、
残りのTS10クライアントはインストールしても使う事できませんとは書いてありません。
わざわざ例でライセンスを違う数にしてあるので、TS機能の範囲内で利用可能とも読み取れるのですが、
私の勘違いでしょうか?


また、最後の方に
MetaFrame Presentation ServerへのRDPコネクションを有効にする方法

と書いてあるので、無効にする方法も有るようにも受け取れるのですが、これも私の勘違いでしょうか?

TS機能しかつかわないのに、PSのライセンスガードが掛かるのは、
全くなっとくいきません。


対応方法はアンインストールかライセンス数を同じにする
しかないと言う、冷たい対応でした。

CITRIX社の対応はどうしてもなっとくがいきませんでした。

結局外部接続でもPSもTSも同じぐらい遅いのでわざわざPSに
する必要はないと思っている今日この頃です。
Re:[6]: spoolernet for Printview
江須扇 2006-1-13 8:16:00  [返信] [編集]

>PDFプリンタドライバで変換した時って、イメージで変換するので負荷が高くなることはないのでしょうか。


確かにその通りだと思います。


表定義を印刷すると、罫線文字で表を作っていますが、PRI
NTVIEW変換時に既に正しく変換されず。「・」に化けて
おります。
これをPDFに変換する時も多分外字扱いになり該当するフォ
ントが無いという事でイメージ変換されているのではと想像し
ております。

どうしたら外字扱いの文字はテキスト変換できるのでしょうか?

Re:[4]: 項目の変換について
江須扇 2006-1-13 8:09:00  [返信] [編集]

>A-VX側の数値フィールドを変換すると、前に符号が入ります。つまり、スペースはプラスになります。


私もことば足らずでした。SDF形式の変換でサイン付き数字
で場合、符号領域が正はスペース、負がマイナス符号が付くと
いう事ですね。それはそれが正解と思います。


しかし、質問者のryuさんの場合、CSV形式という事ですので、
CSV形式ではサイン付き数字項目の正の場合は頭にスペース
は付かないと思います。なぜなら、CSV形式の場合は出力側
は桁数指定は無いので#NFCNVが自動的に判断して有効桁
のみの出力となるからだと思います。
Re:[4]: spoolernet for Printview
オフコン人 2006-1-10 22:22:00  [返信] [編集]

ネットワークの負荷は江須扇さんご指摘の通りのように思います。ありがとうございました。



PDFプリンタドライバで変換した時って、イメージで変換するので負荷が高くなることはないのでしょうか。

サポートされたテキスト変換を利用すると、イメージを変換しないので、負荷も低くなることは考えられないでしょうか。
Re:項目の変換について
オフコン人 2006-1-10 22:18:00  [返信] [編集]

A-VX側の数値フィールドを変換すると、前に符号が入ります。つまり、スペースはプラスになります。

確か、マユアルに変換例が記載されていましたので、今一度確認していただければわかると思います。



FILLER項目とはCOBOLで扱う場合などにFILLERとして扱えるだけです。#NFCNVは飛ばすことができず、全て変換を指定する必要があります。ファイルの初期化方法やデータのWRITE方法によって、ryuさんはFILLERはHFFと思われていても、スペースが入っている場合もありますので、先に不要な項目は#FLCNVなどで削除してから、変換されることをおすすめします。
Re:項目の変換について
ryu 2006-1-9 15:43:00  [返信] [編集]

皆様お世話になります。


>NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに
>コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。

自分もある経緯からいただいた結果(CSV)を見ただけです。
実際にこのような事象で経験をお持ちの方がいらっしゃるようでしたら、
ご指導願えますでしょうか。


>変換形式はCSV,SDF、TEXT何にされているのですか?

CSV形式です。


>※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても参考に
> なりました。

呼び捨てしてしまい申し訳ありません。
これは、別件です。
紛らわしい表現をしてしまいまして申し訳ありません。


ご返信いただきました皆様に感謝します。
ありがとうございます。
Re:[4]: spoolernet for Printview
江須扇 2006-1-9 15:10:00  [返信] [編集]

以前、表定義をPrintViewし、PDFに変換しました。

この時、A−VXが一瞬止まったように感じました。

ページ数は227ページで
Printviewのファイルサイズが113KB
PDFのファイルサイズが1,047KB
でした。

したがってPDFに変換するときにCPU負荷がかかったと
想像されます。

他サーバーのspoolerntへ飛ぶデータが、
Printviewデータであれば113KBの方と考えられ
ますので、ネットワーク負荷は内容によりますが、1ページ、
1KB位に考えておけばよいのではと思います。


話は違いますが、EXCEL、WORD等でも画像が入った
ページをネットワークプリンタに印刷をかけると、MB単位の
データがネットワークに流れております。

Re:項目の変換について
江須扇 2006-1-9 14:54:00  [返信] [編集]

>NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに
>コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。
>※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても
> なりました。

申し訳ありませんが、質問の意味が理解できてないので的外れ
かもしれませんが、
結論から言えば、私の知る限りではそのような1バイトスペー
スがはいることはありません。
変換形式はCSV,SDF、TEXT何にされているのですか?
ターラヤンさんの例を参考にされたということですが、具体的に
文字項目、数字項目、各桁数はどのようになっているかです。
桁ずれを起こしているとしか思えないのですが・・・・
違っていたらごめんなさい。

>又、項目を選択して変換を掛ける事が出来るのでしょうか。

できないと思います。
変換用の中間ファイルをアロケートしアプリケーション又は
ユーティリティで必要項目をそこへ出力してからの変換とな
ります。

>又、FILLER項目も変換できるのでしょうか。

#NFCNVはDDF等を参照しておりませんので、ファイル
の桁位置指定だけです。従ったFILLER項目の桁位置と長
さ属性を指定すれば変換できます。

ただし属性が曲者でそのFILLER項目の値が不定であれば、
どのように変換されるかは定かではありません。
項目の変換について
ryu 2006-1-7 22:58:00  [返信] [編集]

ryuです。皆様お久しぶりです。

オフコンの経験と知識が豊富な皆様にお伺いします。

NFCNVでA−VX形式ファイルの数値項目をWindows形式ファイルに
コンバートすると頭に1バイトのスペースが入ります。
符号の関係(?)かどうかわかりませんが「A−VX側フィールド詳細」
画面でタイプのどれを選択(3.アンパック10進符号付き項目?6.パック
10進符号なし項目)しても1バイトスペースが取られるのでしょうか。

※ターラヤン、HPの順編成ファイルのコンバートの例はとても参考に
 なりました。

 ありがとうございます。


又、項目を選択して変換を掛ける事が出来るのでしょうか。
例)A−VX形式ファイル(順編成)の項目を選択してWindows形式ファ
  イルに変換を掛ける。

 「test(A−VX形式ファイル)」
  A項目 B項目 C項目
 ---------------------------
  1    A    2


 ※この場合、A項目とC項目のみを変換の対象とする。


又、FILLER項目も変換できるのでしょうか。


よろしくお願いします。
Re:spoolernet for Printview
オフコン人 2006-1-6 21:32:00  [返信] [編集]

私共では、A-VX以外でもネットワークの利用があり、その点が気になっていまいた。



江須扇さんの仰る通り、PDFのプリンタドライバではCPU負荷が高くなりますね。1GBメモリのWindowsXPクライアントでも変換中は他のアプリがまともに動かないです。まして、A-VXがあるとそうなると思いますね。Windows側をチューニングする方法ってないのでしょうかね。
Re:spoolernet for Printview
江須扇 2006-1-5 20:45:00  [返信] [編集]

具体的にはわかりませんが、ネットワークプリンタに直接出力する時
と同じではと思っております。

現状ではトラフィックの問題より、PDFに変換時のCPU負荷の方
が掛かっているように感じます。(ページ数の多い場合はA−VXが
止まるという体感です。)

最近の600シリーズはLANポートが2つ付いているので、2つ目
で別セグメントを組むという方法もあると思います。
Re:spoolernet for Printview
オフコン人 2006-1-3 15:25:00  [返信] [編集]

確かに別サーバでSpoolernetが利用できるのには魅力を感じますが、LAN上にPrintviewデータかGDIデータが流れるのでトラフィックの影響が心配ですね。

どれくらいのトラフィックを考慮すればいいのでしょうか。
spoolernet for Printview
江須扇 2006-1-3 14:06:00  [返信] [編集]

正式にPDFドライバーはサポートしたようですね。



http://www.ace.comp.nec.co.jp/product/2nd/avx4/spoolforprv/



購入後半年も経たないのバージョンアップで対応とは残念です。

1年以内位のユーザーは無償バージョンアップがあってもいいと思う
のですが・・・・・


同一サーバーでPDF変換するとA−VX01に負荷が掛かっており、
別サーバーでspoolernetができるというのには魅力を感じ
ております。
Re:COBOLのコメントの書き方
わかば 2005-12-27 10:37:00  [返信] [編集]

すみません。記憶違いでした。

/* コメント */  は富士通でJCLのコメントとして有効でした。

COBOL でのコメントは、つぎのように書いていました。

*> コメント

#コンパイルオプションを設定する必要があったような・・・



Re:COBOLのコメントの書き方
わかば 2005-12-27 9:23:00  [返信] [編集]

有用な情報ではありませんが、富士通のASP上で稼動する

COBOLでは、/* コメント */ は機能していましたです。
COBOLのコメントの書き方
江須扇 2005-12-19 15:42:00  [返信] [編集]

JSではないですが、COBOLのコメントの書き方で前から
疑問に思っておりましたので教えてください。


イントラネット連携説明書(PDF版)

第3章 A−VX/メール連携
3.3 メール連携による業務
3.3.1 利用手順
3. プログラム名を決めて、COBOL APを作成する。
(P84)


の中にあるコーディング例で

IDENTIFICATION     DIVISION.
PROGRAM-ID.       AFOUT. /* プログラム名 AFOUT */


となっており、一行の中に /* */ を使うとコメントがあたかも
書けるように書いてあります。


しかし、実際にこれを書くとコンパイルエラーになります。
5年前のマニュアルも同じでした。
誰も指摘しないでマニュアルが修正されてないと言うことはこ
の書き方が出来るということなのでしょうか?

Re:ありがとうございます!
オフコン人 2005-12-15 23:47:00  [返信] [編集]

RHさん、失礼いたしました。



中途半端なことを書いた後、フォローいただきましたこと感謝いたします。

急に出張で心配していたのですが、皆さん、ありがとうございました。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 73 74 75 (76) 77 78 79 ... 108 »

BluesBB ©Sting_Band