Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報

NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)

NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。

1: #NFCNVの制限?(2)   2: LLNIPの印刷(3)   3: #BKUPでusbに直接出力できますか?(3)   4: A-VXのプリンタ設定方法が分かりません(2)   5: OSのCDについて(4)   6: 初期プログラムに関する質問(4)   7: ボリュームMAPにあるが、#ABCだとファイルがみつからない(2)   8: SYS@DDFの復旧(2)   9: スプールデータの取り出し方法についての質問(10)   10: SG処理にて、PAGW実行中にエラーが発生しました(9)   11: ソースライブラリの一括検索(9)   12: 帳表をPDF印刷する方法(PRINTVEWを使わず)はありますか(2)   13: SKYLINKでテーブルを検索するとエラーとなる(1)   14: オフコン(3)   15: 管理人さんへの質問です(3)   16: #LTEDITでフォームのソースを指定するとメンバーが見つからないと表示される(4)   17: UPS無しの構成へのシステム移行(12)   18: #NFCNV でパソコンへ転送すると、データの先頭に空白がついてしまう(3)   19: CBL85資産をOPENcobolに移行する(3)   20: COBOLソースから仕様書の鏡作成ツール(3)   21: PrintBridgeの使い方(8)   22: WSエミュレータをWindows7Pro32bitSP1PCにインストール出来なくなった(1)   23: 漢字とANKの縮小印字について(3)   24: #NFCNVで先頭のカラムが0になるのは?(2)   25: N7884-14Bと互換性があるプリンタについて(2)   26: 表示(印刷)を任意の順番にしたいのですが・・・(6)   27: JSまたはPMのコールが間違っています(3)   28: ページプリンターのSG方法(2)   29: SMARTの画面明細項目が終われない(8)   30: AVXでの外字(槇)について(6)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 65 66 67 (68) 69 70 71 ... 108 »

KLP-210CM2 エラー
わかば 2006-7-20 9:54:00  [返信] [編集]

お世話になります。

新しく導入した KLP-210CM2 のトラブル報告です。

同プリンターのパネルに、下記メッセージが表示され、印刷できません。



 53 BLOWER1 STOP



何度も出ているメッセージなのですが、初めのころは、電源再投入で復活していたのに・・・

今日は、全端末からエミュレータが使えなくなってしまう一大事となってしまいました。



現在、販社へ調査依頼中です。

些細なことでも結構です。なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

Re:MSDの移行方法
わかば 2006-7-18 13:12:00  [返信] [編集]

ありがとうございます。

うちの場合は、



 3.ネットワーク(LAN)経由



でした(ぬかりなく作業は完了していました ^^
Re:マシンリプレイス
わかば 2006-7-18 11:04:00  [返信] [編集]

KLP210CM2の未接続を共感していだける方のご意見はとても心強いです。

ありがとうございます(ぺこり)



拡張ネットワークプリンタサービスキット Ver3.0



1.環境設定ユーティリティを起動し、複数ネットワークアダプタ設定を確認しました。


  -サーバ
    +-ネットワークアダプタ (IP)
       +-MACアドレス (略)拡張ネットワークプリンタ (IP)

 見た感じ、OKのようです(残念!?)

 余談ですが、[関連付けの変更]ボタンはクリック不可となっています。



2.拡張ネットワークプリンタサービスキット に 補足情報 がありました。

 「Express5800とプリンタ装置間に

  ルータが存在する形態では使用できません。」と記載がありました。



                                              ルーター
                                                 |
    Express5800 --(10BASE-T)-- HUB --(10BASE-T)--+
                                                 |
    KLP210CM2 ----(10BASE-2)-- コンバータ -------+      



 上記ネットワーク構成なので、間にはルータの存在は無いので大丈夫そうですが、

 ネットワークの知識があまり無いので、接続が関係するのかもしれません。


また進展が見られましたら、ご報告いたします。

ありがとうございました。
Re:マシンリプレイス
わかば 2006-7-18 10:09:00  [返信] [編集]

ありがとうございます。

エラーログ採取につきましては、

まず、うちの販売店さんにも相談してみます。



さきほど、販売店さんから

「パッチがでているので取り寄せ中」との

連絡がありました。(*^ー^*)



お盆明け以降になるとは思いますけれど、

パッチ適応後の発生状況をご報告いたします。
Re:マシンリプレイス
わかば 2006-7-18 10:03:00  [返信] [編集]

貴重な情報をありがとうございます(ぺこり)

うちの環境は、

A-VX01 PC/WSエミュレータ(32)基本セット [U75830-J103]

A-VX4 WSエミュレータ再接続キット [U75842-P001]

です。



おっしゃるとおり、全パソコンのエミュレータの設定を

「再接続オプション」は「使用する」に変更しています。



早速、私のパソコンで



1. Pcws32CT.exe 起動

2. [設定]プロパティシート - [回線接続]ページ の

  □次回接続時、現在の通信情報で自動接続 のチェックを外し、

3. WSエミュレータ起動

4. 設定ボックス の「再接続オプション」を「使用しない」



初期値に設定し直しました。

次回、再現した場合に

「再接続オプション」を「使用しない」と接続可能か否か

確認いたします。

ありがとうございました。



Re:SMARTのデータ入力プログラムについて
ターラヤン 2006-7-15 13:12:00  [返信] [編集]

MAKIさん、こんにちは。

たしかに出力方法 OTY=CREでは、プログラムを起動する毎に今まで入れたデータが消えてしまいます。



SMARTの説明は最終的にはデータを集計して印刷するところまで書こうと思っていたのですが、、今から覚えるならSMARTIIの方がいいかと気が付き、中途半端に中断してしまっていました。


Web上には(6)までしか公開していませんが、(8)(9)辺りまでは書いていたはずなので、後でアップします。


説明不足な点、誤解を招きそうな説明、間違っている所は多々あるはずなので、指摘していただければ直します。

SMARTのデータ入力プログラムについて
MAKI 2006-7-15 11:47:00  [返信] [編集]

最近さわる機会がないので懐かしく拝見しています。

SMARTは結構使って、いろいろこわいところも知って

いるつもりです。

簡易なデータ入力プログラムを作る

で作られたSMARTで気になるところがありましたので

一言。

それは、出力方法 OTY=CRE というところです。

簡略質問で作られたということなのでデフォルト

設定が入ったのかもしれませんが、プログラムを

立ち上げる度に、既存のデータをクリアしますの

で、ちゃんと理解したうえで使わないと、データ

が消えたとかいうトラブルになるわけです。

以前同じようなトラブルを聞いた事もありますの

で注意が必要かと思います。

Re:マシンリプレイス
オフコン人 2006-7-15 8:05:00  [返信] [編集]

わかばさん、リプレースおめでとうございます。

KLP210CM2の未接続ですが、我社も以前に同じことが発生していました。NECの良く知ってる方が来てくれて、設定を変更したところ以降はならなくなりましたよ。



その人に昨日聞きましたので、お知らせしますね。

今のサーバはLANのポートが2個あるので、どちらのポートを使うかを正しく設定していない場合になるようです。

拡張ネットワークプリンタサービスキットの設定ツールを起動して、表示されるサーバ側の同じネットワークアドレスの下にプリンタが設定されていないといけないそうです。

すみません、電話で聞いたので、正しく伝えられればいいのですが。

Re:マシンリプレイス
こうもと 2006-7-15 0:22:00  [返信] [編集]

追記

WS-EMLのエラーログとかのとり方を販売店の

サポート方に教えてもらったので不具合再現

待ちです。一部のクライアントでは再接続キ

ットを使用するにチェックを入れたままにし

ています。もし必要でしたらログのとり方を

こちらに記載しますが?



Re:マシンリプレイス
こうもと 2006-7-14 23:55:00  [返信] [編集]

不具合原因を探るために一度試してみて欲しいことは

WE-EMLの設定箇所に再接続キットを使うか使わないか

のチェックボックスをチェック入れないように設定して

しばらくWS-EMLを使ってみてください。

当方の環境では再接続キットが未サポートのWS-EMLは

わかばさんのような不具合は発生しなくて再接続キット

が使えるバージョンのWS-EMLで再接続キットを使用するに

チェックを入れているクライアントで不具合が発生しています。

発生頻度は6ヶ月に1回くらいで忘れたころに発生するという

程度ですが。ちなみに当方のWS-EML末尾の型番はJ102だったと

記憶しています。

WS-EMLと再接続キットの連携がうまく動作していないような

気がします。当方では再接続キットの使用を無効にして様子

を見ています。

Re:マシンリプレイス
わかば 2006-7-14 15:22:00  [返信] [編集]

お世話になっています。

コメントありがとうございます。



プリンタと端末の未接続は、どちらも再電源投入で

復旧します。切実に早く解決して欲しいです。



そのほかに、下記トラブルに不安を感じています。

「時間切れ、引き分け」という感じで

引き離されてしまうのでしょうか。

AV-Xだけではなく、Windows2003の設定のせい

*かも*しれません(原因不明です)



<トラブルレポート>



対象:A-VX 01 WSエミュレータ

症状:2週間に1度くらいの割合で、

   突然、全端末から接続できなくなります。

   このとき、回線は正常です

   (回線状態は、pingコマンドで確認)

原因:調査依頼中



対処:暫定処置ですけれど、サーバ側で、

   下記サービスを再起動すると復旧します。

   ・WS Emulator Service (A-VX)

   ・WSエミュレータ再接続キット

Re:マシンリプレイス
ターラヤン 2006-7-14 0:44:00  [返信] [編集]

わかばさん、こんにちは。

無事リプレイス完了ということでおめでとうございます。



SkyLINKはこれから設定ということですが、これから

まだまだ便利になるということで楽しみでしょう。



プリンタと端末が未接続になるということですが、

早く解決するといいですね。

ケーブルの接触不良か何かでしょうかね。

端末もプリンタも便利なようにいろいろな接続形態が

あるのですが、この豊富な接続手段があだになって、

逆にソフトウェアとハードウェアの組み合わせが悪いと

接続できなかったりします。

A-VX3からA-VX4ならば、同じ接続形態のまま

端末は使えるので、たぶんこの問題ではないと思いますが。

Re:マシンリプレイス
わかば 2006-7-12 15:19:00  [返信] [編集]

いつもお世話になっています。

ご連絡が遅くなりましたが、リプレイス完了しました。

おかげさまで、安定稼動しています m(__)m



・Printview ... 恩恵を享受しています。

 (スプール→Printview→テキストデータ)

・8インチFPD ... 3.5インチで問題なしです。

 JSL(JCL)要修正(FDU001→FDU000)

・MSD ... 拡張されました

 (MSD002,MSD003,MSD090,MSD091)

・SkyLINK ... 表の定義が必要なので、、保留です。

・KLP210CM2 ... たまに「未接続です」となることを除いて、

        期待通りです。



※ダム端(?)の 3100/10A も「未接続です」となります。

 KLP210CM2 と合わせて、調査依頼中です。



自己採点で、100点満点の80点くらいのリプレイスでした ^^
Re:PC-RDBサーバのマニュアル
Richard 2006-6-25 12:50:00  [返信] [編集]

早速のご回答ありがとうございます。

ODBC接続はOracleで使ったことがあるので、マニュアルなしでもできそうです。

ちなみに20,000円もするマニュアルにはどんなことが書いてあるのでしょうか?ちょっと興味があります。
Re:PC-RDBサーバのマニュアル
オフコン人 2006-6-25 12:00:00  [返信] [編集]

PC-RDBサーバのマニュアルは 20,000円で購入は可能と思いますよ。次のところを参照して下さい。

http://www.ace.comp.nec.co.jp/rsv/products/price.html



でも、ODBC接続の基本がわかるようならマニュアルは無しで簡単にできます。

クライアントでODBCの接続情報を追加する時にODBCドライバにPC-RDBサーバを指定すればいいだけです。

PC-RDBサーバで開発でもされないなら、2万円はもったいないです。
PC-RDBサーバのマニュアル
Richard 2006-6-25 9:53:00  [返信] [編集]

会社でオフコンの運用・管理をしているものです。

先日オフコンのデータを有効活用するためにSkyLinkを導入しました。

オフコン側(640Xi)がRDBサーバ、クライアントにPC-RDBサーバとSkyLinkという構成です。

一応SkyLinkでオフコンデータを検索したりできるようになったのですが、SkyLinkを使わずにACCESSからPC-RDBサーバ経由でデータの検索・更新ができることを知り、試したくなりました。

勉強のためPC-RDBサーバのマニュアルを見ようとしたのですが、インストール用のCD-ROMには、

マニュアルはVer.5(旧バージョン)のマニュアルを参照くださいとあり、実際のマニュアルは入っていませんでした。

PC-RDBサーバのマニュアルを手に入れることは可能でしょうか。
Re:残念…
江須扇 2006-6-9 23:09:00  [返信] [編集]

たいへん残念ですね。

ジョブビューアはタイトルをマウスでクリックすれば簡単にジョブ

順やファイル順に並び替えができます。また、端末名やIPアドレ

スも確認できます。A-VXⅣ、R6.0以降はステーション介入

やジョブ強制終了もできます。

使用中のジョブやファイルを確認するのには大変便利です。



#LGEDTは弊社のマシンはAPログだけで40,000セクタ

にしているので読み込みに時間がかかりますが、



端末台数×端末1台当たりの1日平均起動ジョブ数×2



のセクタ数にしてジョブを指定すればかなり早く読み込みができ現

状に近い状態を把握できると思います。(終了時間入っていないジョ

ブが現状で使用中という事になります。)

但しファイルで選ぶ事はできません。

またセクタ数を少なくする事で古い状態はわからなくなってしまい

ますが#LGEDTの使用目的を現状のジョブを確認する事に重点

を置くという事であればやむ得ない事です。

弊社では過去のオペレーションミスなどを確認したく1週間分位の

ログを残すという事でセクタ数を大きくしております。
残念…
あゆりーな 2006-6-8 21:07:00  [返信] [編集]

ありがとうございました。

目的を書くのを忘れていました。



日中にプログラムやファイルの入替などをおこないたいとき

起動中のジョブ(もしくはファイル)を見れば

大体検討がつくのですが、

STNがあまりにも多く

いちいち画面でチェックするのが大変です。

誤ってEscを押すと

最初からやり直さなければなりませんし。



そこで、アテンションのあの画面のデータを

テキストに出力さえできれば

あとは加工次第でプログラム順に並び替えたり

することが可能だと思いました。



しかし#LGEDTでは

「今、誰が使っているのか」は分かりません。

またリビジョンの関係で

ジョブビューアも使えませんでした。



ありがとうございました…
【訂正・自己レス】ジョブビューアはA-VX4、R3.5移行
江須扇 2006-6-6 12:29:00  [返信] [編集]

大変失礼しました。

ジョブビューアが利用可能なのは

600シリーズA-VX4 R3.5以降でした。



従って、それ以前の700シリーズ及び600シリーズでも、

R3.0以前は使えないという事になります。
Re:アテンションのジョブ状態をTXTに?
江須扇 2006-6-6 11:27:00  [返信] [編集]

次の方法が考えられます。

1.#LGEDTを使う

 無理やりスプールに印刷しテキスト化する方法です。

 →無理やりの方法は下記をご参照ください。

  http://www.geocities.jp/tahrayan/geo/0129.html

  http://www.geocities.jp/tahrayan/geo/0135.html



2.700シリーズ以降であればジョブビューアを使う

 Windowsでの運用となりますが、

 ジョブビューアの編集のコピーを使いEXCEL等に

 貼り付ける

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 65 66 67 (68) 69 70 71 ... 108 »

BluesBB ©Sting_Band