NECのオフコン情報掲示板(ノウハウ系)
NECのオフコンを活用するためのノウハウを話し合うための掲示板です。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re:システム生成の前にデータのバックアップをした方がよいか? | |
assisi 2007-1-24 19:27:00
[返信] [編集] NECオフコンのSGだったらほとんどできます FDDベースでの立ち上げかたとか特殊にオペレーションがあります ご相談ください | |
Re:システム生成の前にデータのバックアップをした方がよいか? | |
桃太郎 2007-1-23 11:41:00
[返信] [編集] 派遣プリンさん、こんにちは、 私も1人で社内のシステム開発、保守、操作指導、を行っていますが、 1人で行っていると相談する人がいないので困りますよね、 本題ですが、複数台の端末が有り、複数の初期メニューが有り、 例えば、現在、ステーション1号機に”START1”という初期メニューが セットされているいるものを”START2”に変えたいのでしたら、 そのとうりです、 バックアップを考えておられるのは、万が一立ち上がらなくなったら、どうしようと言う心配からだと思いますが、 SGの操作自体はそんなに難しいとは思いませんが、 何事もそうですが、分かってしまえば簡単ですが 分からないことは大変不安だと思います、 過去にSGの経験が無いのでしたら、マシン購入のディラーのSEに電話でのサポートをお願いした方が安心かと思います。 参考になれば幸いです。 | |
システム生成の前にデータのバックアップをした方がよいか? | |
派遣プリン 2007-1-23 9:21:00
[返信] [編集] 1人で社内システムの開発・保守をCOBOLで行なっている派遣社員で、この掲示板を見つけて、時々遊びに来ています。 良かったら教えて下さい。 端末を立ち上げた時に表示されるメニューを変更してという指示がありました。 マニュアルをみながらシステム生成(SGですよね?)で初期プログラムの定義という項目で、ステーション(端末)番号を指定して、初期プログラムを設定すればいいのかなと思いましたが、これでよろしいでしょうか? また、システム生成のメニューにあった「定義情報の保存」と #BKUPでディスクの退避もした方が安全でしょうか? | |
Re:制御符号について | |
温泉好きのうさぎ 2007-1-18 15:59:00
[返信] [編集] MF-COBOLというのがいったい何なのか知りません.... データ管理説明書を見ていただければ解ると思いますが、アトリビュート=080の連続横ケイ線と020のオーバーラインまたは040のアンダーラインの組み合わせは意味をなしませんので、組み合わせとして存在しません。 オーバーラインまたはアンダーラインは、開始の行と桁を指定するとその行の80桁までケイ線が連続して引かれます。次行に継続はしません。 また、バーティカルラインは、指定した行桁位置のみに引かれます。 強輝度、リバース、ブリンク、シークレットは、指定した行桁位置から24行80桁まで属性が続きます。 | |
Re:#NFCNVでエクセル生成の問題 | |
回転の達人 2007-1-18 1:16:55
[返信] [編集] ターラヤン様 早速の回答ありがとうございました。 いろいろ機能があるのですね。 知りませんでした。 ありがとうございます。 | |
Re:#NFCNVでエクセル生成の問題 | |
ターラヤン 2007-1-16 12:27:37
[返信] [編集] 回転の達人さん、こんにちは。 ExcelでCSVデータを読み込みときに、 「ファイル」−「開く」ではなく、 「データ」−「外部データの取り込み」−「データの取り込み」 を使うと日付に変わりません。 データの問題ではなく、エクセル側の問題です。 エクセル関連の本を探すと書いてあると思います。 私の持っているエクセル簡単操作辞典という本だと40ページに方法が書いてあります。 試しにインターネット上で検索するといくつか見つかりました。 下のサイトも参考にしてみてください。 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/ex-q-a/q_settei.html#csv_file http://bbs.pc21.nikkeibp.co.jp/keyword-402 | |
Re:制御符号について | |
若葉 2007-1-16 9:38:00
[返信] [編集] 連絡有難う御座います。 現在、A-VX COBOLの資産をMF-COBOLで変換するにあたり、制御符号をどのような形で変換すればいいのか、移行方針を検討を行っています。 その際に、制御符号のパラメータの意味や組合せ等を、資料に纏めたいと思っていたので、質問させて頂いています。 | |
#NFCNVでエクセル生成の問題 | |
回転の達人 2007-1-16 0:21:14
[返信] [編集] #NFCNVで得意先の情報をCSVデータ作成後にエクセルデータを皆さん作成されていると思うのですが、 住所2が例えば「1−10−24」の時、エクセルにそのまま取込むと「2001/10/24」のようになります。 VBAで対応すればできるのでしょうが、私にはよく分かりません。 簡単な方法で正しくエクセルデータを作る方法があれば教えてください。 | |
Re:制御符号について | |
オフコン人 2007-1-15 22:44:00
[返信] [編集] 若葉さん、突然失礼いたします。 何か制御符号にこだわっておられるようですが、何か意図があるのでしょうか? 罫線をCOBOLで記述したいなら、温泉好きのうさぎさんが記載されている方法で十分だと思うのですが。 効率よく罫線を使われるなら、その方が得策と思いますが。 あえて、制御符号にこだわっておられる理由が理解できません。 | |
Re:制御符号について | |
若葉 2007-1-15 17:56:00
[返信] [編集] 回答有難う御座いました。 度々、申し訳有りませんが、再度、質問させて頂きます。 <質問> ・アトリビュートの数値を合計して設定するとの事ですが、例えば100を設定した時、100or80+20の切り分け等は出来るのでしょうか? 又、組み合わせ出来ないパターンはあるのでしょうか? ・制御符号でアトリビュートを設定する場合、行と桁を指定するだけで、指定した桁以降は罫線が連続して引かれると言う事なのでしょうか? 大変、申し訳有りませんが宜しくお願いします。 | |
Re:制御符号について | |
温泉好きのうさぎ 2007-1-15 17:36:00
[返信] [編集] ・同一行桁位置に複数のアトリビュートを設定する場合は、アトリビュートの数値を合計して設定します。 各々のアトリビュートを個別に設定してしまうと、前のアトリビュートの上に上書きされていきますので、結果として最後に設定されたアトリビュートのみ有効となります。 ・47桁目を先に定義し、28桁目を後で定義する理由は、単に表示した瞬間の見栄えだけの問題です。 28桁目を先に定義すると、DISPLAY命令により表示した瞬間に、28桁目から80桁目までいったん横罫線が引かれます。その後、47桁目に縦罫線が引かれて、そこから以降に表示されていた横罫線が消えるという見え方になります。 一瞬の表示なので、それが気になるか、ならないかだけのことです。 | |
Re:制御符号について | |
若葉 2007-1-15 16:26:00
[返信] [編集] 早速の回答有難う御座いました。 尚、回答して頂いた内容について、再度何点か質問させて頂きます。 <質問> ・アトリビュートを組み合わせて使用する際の、決まり等はあるのでしょうか? 例 160の振り分けが、100+40+20となる理由 ・1行47桁を定義して、次に1行28桁を定義した場合に、BOX状の罫線が引かれるのか?又、定義する順番はあるのでしょうか? それぞれ単独で順番に定義したら、BOX状ならないと思っていたのですが。 大変、申し訳ありませんが宜しくお願いします。 | |
Re:制御符号について | |
温泉好きのうさぎ 2007-1-15 12:53:00
[返信] [編集] その制御符号をそのまま解釈すれば、 (1) 1行目47桁に縦罫線 (2) 1行目28桁に縦罫線および横上罫線開始および横下罫線開始 (3) 5行目57桁に縦罫線 (4) 5行目20桁に縦罫線および横上罫線開始および横下罫線開始 となっていますので、1行目28桁から47桁にBOX状の罫線が、また5行目20桁から57桁にBOX状の罫線が引かれます。
と書いたのと同じことになります。 | |
Re:制御符号について | |
江須扇 2007-1-15 9:58:00
[返信] [編集] マニュアル データ管理説明書の 13.6 ワークステーションの制御符号 を参照されたらいかがでしょうか? なお使用例は下記をご参照ください。 http://www.geocities.jp/tahrayan/sonota/cobol/controlmark.html | |
制御符号について | |
若葉 2007-1-14 16:21:00
[返信] [編集] はじめまして。 SCREEN SECTIONで制御符号を使って、アトリビュート(罫線) を設定しているのですが、実際どのように罫線が引かれるのか 分からないので、教えて頂けないでしょうか!
制御符号のみ解析すると指定行の指定列に罫線を引いている ようですが、線が繋がらないようですが、実際はどのように 引かれるのか、是非お願いします。 又、その辺の事が書かれているサイトがあったら、教えて頂 けないでしょうか! | |
Re:プログラム設計について | |
あ 2007-1-2 16:37:00
[返信] [編集] 7200シリーズからエクスプレスに置き換えの時には、アドバンスキーをPAUSEキーに割り当てました。 ちなみにSKIPキーはF12です。 | |
A-VXでここまでできる | |
永遠に使う男 2006-12-31 11:02:11
[返信] [編集] 地方にすむオフコンユーザです。 A-VXを使っていて、雑感を述べたいと思います。 600シリーズで、今やっていることは、DB連携です、今回ORACLE10.2.0.3(10GR2)との連携のため、A-VX01R4.0にアップグレードをしました(オフコンでアップグレードは最近めったにないとのことです)、とりあえず、TEST段階ですが、このアップグレードには満足しています。 DB連携を使っている会社を聞いたことないと、かかれていましたが、このDB連携があるので、A-VXは手放すことができません。 また、XML連携のミドルウェアーも実験段階ですが使っています。 それとの関係でJAVA環境(JBOS)にA-VXのデータをDB連携から連動させることも、行う予定です。 まだまだ、A-VXは使われるし、オープンな環境にも全く問題なく対応できます、このような事例があまりにも公開されていなくて、A-VXに誤解を持っている人も見受けれます、A-VX資産が多くて、オープン化できないという方には、このようなやり方もあると投稿してみました | |
Re:カンパニ間のデータアクセス | |
ターラヤン 2006-12-28 0:57:00
[返信] [編集] あるカンパニのオペレータから別のカンパニのファイルをアクセスしたいと いうことでしょうか。 やぎさんの書かれているように、一旦グローバルなファイルに抽出して、 別のカンパニのオペレータからアクセスする方法もあります。 グローバルオペレータから、両方のカンパニのファイルにアクセスできること を利用する方法もあります。 グローバルオペレータで入って、あるカンパニのファイルから別のカンパニの ファイルにデータをコピーしてあげます。 どのような運用かはわかりませんが、例えば自動運転機能で夜間にグローバル オペレータでファイルコピーするJSを自動起動する、というような方法です。 | |
Re:#NFCNVによるデータの出力先 | |
オフコン人 2006-12-22 21:55:00
[返信] [編集] Windows Server 2003のモデルでは可能になったとかも聞いたことがあります。 「メタボリック街道まっしぐら」さんの仰るように、販売店、メーカーへ現在利用のOSなどの情報を含めて問い合わせされたらいかがでしょうか。 | |
Re:#NFCNVによるデータの出力先 | |
ボーナス貰ってがっかり 2006-12-22 17:05:00
[返信] [編集] お邪魔いたします。 私も出力先の件で、ここにたどり着きました。 具体的に御享受願えませんか・・・? |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band