[掲示板に戻る]
構造化プログラミングの方法 江須扇 2004-8-19 14:00 |
(再投稿)構造化プログラミングの方法 江須扇 2004-8-19 14:18 |
Re:(再投稿)構造化プログラミングの方... EXCHANGE 2004-8-20 3:40 |
1 | 構造化プログラミングの方法 |
江須扇 2004-8-19 14:00
[返信] [編集] こんにちは、ご無沙汰しております。江須扇です。 今日は初歩的な事をご教授していただきたく投稿しました。 過去のCOBOLのプログラムはGO TO だらけなのでメンテナンスは、 そのままGO TO だらけで修正しております。 構造化プログラミングはいままでしていないので、いまさらと思っておりまし たが、新規プログラムをGOTOレスで作ろうと思ったのですが中々巧くいき ません。サンプルを作ったのですが、おかしいところを添削していただけない でしょうか? 項目Aと項目Bを入力しその表示をして項目Bに戻るというものです。 また、項目BでBTABをすれば項目Aに戻る必要もあります。 項目A又は項目BでPF9を入力すると終了とします。 実際はMAIN−RTNはもっと複雑になります。 コーディング例
|
|
2 | (再投稿)構造化プログラミングの方法 |
江須扇 2004-8-19 14:18
[返信] [編集] コーディング例
|
|
3 | Re:(再投稿)構造化プログラミングの方法 |
EXCHANGE 2004-8-20 3:40
[返信] [編集] ☆ バッチ処理プログラムでは、専ら「構造化」で書くのですが、入力系(会話型)では、GOTOをつかっていますので、あまりいい考えは浮かばないのですが。。 例えば、次のような考え方はダメでしょうか。。
|
BluesBB ©Sting_Band