[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 |
新米管理者 2005-12-5 15:30
[返信] [編集] 10月にAVX-ⅣからAVX-01に機種変更がありました。 顧客からはPPDデータがAV-Ⅳの形式で届いているので毎回サーバ機のFDtool.exeを使用しデータ変換してからAVXに取り込んでいます。 最近ユーザが変換作業時にサーバ機シャットダウンしてしまい大騒ぎになりました。出来るだけ担当者にサーバコンソールを使用させてくありません。 変換ツールをいろいろ調べましたが良い物が見つかりません。 クライアントのWindowsで変換する方法は在りませんか? |
|
2 | Re:AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 |
Bluelion 2005-12-5 22:03
[返信] [編集] コンバートスターが便利です PPDデータという仕様をわかっていないのですが 通常のIBMフォーマットのFDなら問題なくDOS化できています 逆方向はあまり使っていないのですが DOS=>IBMなら#NFCNVで十分なはずですし その他52DISKL(ちょっと古いバージョンですが)ってやつもつかっていますが、マルチフォーマットにも対応しているコンバートスターが私の一押しです |
|
3 | Re:AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 |
ターラヤン 2005-12-5 23:36
[返信] [編集] 新米管理者さん、こんにちは。 おそらくA-VX01から新たに採用された、いけ好かないA-VX01形式と いう特殊なフロッピーディスクのフォーマットの事だと思います。 A-VX01形式は、とっても特殊で今のところNECのものしかサポート していません。 したがって、残念ながらBluelionさんのおっしゃっているコンバートスターや 52DISKLでは、A-VX01形式には変換できません。 クライアントPCでは、今のところはA-VX01形式に変換する方法がありません。 解決策としては、以下の2点ぐらいしか思いつきません。 1.サーバのフロッピーディスクの形式を「従来の形式」にする。 A-VX01は、2種類のフロッピーディスクの形式をサポートしています。 1つは「A-VX01形式」、もう1つは「従来の形式」です。 おそらく今新米管理者さんのところのサーバは「A-VX01形式」になって います。これを「従来の形式」に変更します。 サーバを「従来の形式」に変更すれば、A-VX4のフロッピーディスクを そのまま読み書きできるようになります。 A-VX4のフロッピーディスクが読み書きできれば、いちいち変換する 必要がなくなるので、サーバコンソール上で作業する必要もなくなります。 ちなみに変更はSGで行います。 2.サーバにシャットダウン権限のないユーザアカウントを1個作り、そこで 作業してもらう。 これが可能かどうかは、どんな運用を行っているか次第です。 サーバコンソール上で常駐プログラムなどを実行していると駄目です。 基本的にサーバコンソール上で業務プログラムを何も動かしていないとき のみです。こちらはあまりお勧めではないです。 |
|
4 | Re:AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 |
ターラヤン 2005-12-5 23:53
[返信] [編集] 訂正です。 1案ですが、SGではなく、Windows上のプログラムで設定 変更します。 具体的には、A-VX01をシャットダウンしてから、A-VX01 のインストールCD-ROM内にある「ITOSFD.REG」を実行します。 その後、サーバリブートします。 A-VX01形式に戻すには「AVX01FD.REG」を実行します。 サーバの設定を変更することになるので、識者と十分検討して問題 が無いことを十分確認してください。 データバックアップなど準備も十分行ってください。 サーバの設定を変更することになるので、販売店の方かNECの方に していただいたほうが良いでしょう。 以前A-VX01形式と従来の形式でいろいろとNECの人に質問 したのですが、NECではA-VX01形式を推奨しているそうです。 A-VX01形式でも従来の形式でも、どちらの設定でも不都合は ないとのことですが、なるべくならA-VX01形式の設定にして ほしいとのことでした。 将来的にはA-VX01形式に持って行きたいとのことでした。 私は、フロッピーディスクで運用している(新米管理者さんのように フロッピーディスクでデータ交換をしている)場合は、当面は「従来 の形式」の設定にする。 フロッピーディスクをほとんど使用していない場合は、「A-VX01 形式」の設定にする。 ようにシステム構築しています。 将来どうするかは、思案のしどころですが、将来に備えて運用の変更を 考えていくとか、何か考える必要があるかもしれません。 多分その頃にはクライアントPCで変換する方法も用意されているのでは ないかという気もします。 |
|
5 | Re:AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 |
bluelion 2005-12-6 8:58
[返信] [編集] うーん私もいろいろ考えたのですが タイトルから IBMからDOSフォーマット形式変換と思ったわけです あたらしいFD形式ってDOSのフォーマットに仮想のFDイメージデータを作るのですよね NECが#NFCONVみたいに指定してよめるツールを提供してくれればいいと思っています さらにはNFCNVみたいにサーバーだけにコンバートできるのではなく#FTCNVみたいにクライアント(端末)のFDやHDを指定できると実用性が上がると思います |
|
6 | Re:AVX-Ⅳ→AVX-01フォーマット変換 |
新米管理者 2005-12-6 9:13
[返信] [編集] 早速のご回答有難うございます。 私もコンバートスターのサンプル版をダウンロードして見たのですが、データを認識してくれませんでした。 サーバの設定変更の方向で検討したいと思います。 |
[掲示板に戻る] 全部 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band