[掲示板に戻る]
6 | Re:A-VXでFORTRAN |
ターラヤン 2005-8-23 21:49
[返信] [編集] Tamaさん、こんにちは。 私が昔調べたことをいくつか書きます。 > 17,8年前になるのですが会社の先輩が神経衰弱やオセロを > 作っていたのを覚えています、トランプやオセロの駒がテキス > トではなくグラフィックで表示されていたのでCOBOLではない > と思うんですが、A-VX用のBASICもあるんでしょうか? > 残念ながら神経衰弱やオセロはWSエミュレーターでは「ステ > ーションコマンドエラー」が出て起動しませんが600シリーズで > もWSならば問題なく動きます。 WSエミュレータで動かず、専用端末で動くとなると、「グラフィック 機能(あるいはグラフ機能)」というものを使用しているのだと思います。 WSエミュレータの未対応機能の1つとして「グラフィック機能」が あります。 一方、1990年前後以降のS3100/10やS7100/10といった端末用 オフコンには、グラフ機構という装置が付いており、これで1200×800ドット ぐらいのグラフィックが描けたはずです。 1985年頃のシステム8系列の端末用オフコンには、付いていません。 COBOLの別売りのライブラリに、グラフライブラリというのがあり、 円グラフや棒グラフが書けるみたいです。これを利用しているのではないで しょうか。 オフコンに使えるBASICは、N16-BASICといいました。 1980年頃、パソコンで(VisualBASICではない)昔のBASICが流行っていた頃に ありました。 この辺りの話が、TBSブリタニカが1994年に出版した「パソコン創世記」 という本に少し載っています。 それによると、16ビットパソコンを作るときに、それに搭載するBASICを どうするかで、マイクロソフトのBASICを推す派とNEC自前のBASIC を推す 派があったそうです。 マイクロソフト派はPC-9801用のN88-BASIC(86)として実現、自前BASIC派は オフコン最下位モデル(当時パーソナルオフコンと呼ばれていた)にN16-BASIC を搭載させた。 で結果はマイクロソフト派の勝ち(PC-9801寄りの本ですので)でバンザイ ということらしいです。 時期的に、このN16-BASICは基本的にキャラクタベースで、グラフィックは 描けないものと思われます。 |
BluesBB ©Sting_Band