[掲示板に戻る]
4 | Re: NEAC-1210とNEAC-1240について |
ターラヤン 2012-6-15 0:45
[返信] [編集] ちゃりんこさん、こんにちは。 情報ありがとうございます。 カードもテープも大学のときに先輩が使用していたのを見ていたぐらいで、私自身は使ったことはありません。 大学時代は怠けた学生だったので・・・。 そういえば、富士通のオフコンの本だったか、何かの本に、 「IBMは元々パンチカードシステムの会社だけあって、紙の扱いに優れていたが、日本のコンピュータメーカーはどこも電気や通信関係の会社であったため、紙を1枚ずつ分けて送るとか、斜めにならないようにまっすぐ送るとか、そういうノウハウが全く無いためプリンタや紙カード装置などの開発に非常に苦労した。最初はIBMの機器を無理やりくっつけた」 「電信用の紙テープ装置のノウハウは比較的あったので、日本では紙カードよりも紙テープの方が使われた」 というような話が書いてあったような気がします。 初期のコンピュータは、プリンターにしても、紙カード装置や紙テープ装置にしても、紙を扱うということが意外と多いですね。 次も楽しみにしています。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
BluesBB ©Sting_Band