Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報
[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 「あ」を使用したらコンパイルでエラーになります。
ゼロ 2006-10-17 17:14  [返信] [編集]

Xタイプの定義で「あ」「ア」を使用するとコンパイルでエラーになるのですがこれは仕様でしょうか?

具体例を挙げますと。

 01 MESSAGE1 PIC X(20) VALUE ”ERRORがあります”.



コンパイルにかけると「文字定数/日本語定数の終わり方が誤っている」と表示されます。



表示文字数の関係で1バイト系と2バイト系を混在して使いたいのですが、当方の環境でのみ発生している現象でしょうか?



2 Re:「あ」を使用したらコンパイルでエラーになります。
0e0e 2006-10-18 11:58  [返信] [編集]

エラーになる文字定数を含む場合

01 MESSAGE1 PIC X(20) VALUE 'ERRORがあります'.

と記述したらどうでしょうか?

3 Re:「あ」を使用したらコンパイルでエラーになります。
ゼロ 2006-10-18 12:14  [返信] [編集]

教えていただいた方法を試してみたらエラーが出なくなり

ました、ありがとうございました。



今まで定数は「”」で括るものだと思い込んでいましたが

使い分ける必要がないのであれば今後は全て「’」を使用

しようと思いますが何か支障はありますか?
4 'でも問題あります
ターラヤン 2006-10-18 14:38  [返信] [編集]

ちょっと調べてみました。



'を使用しても'翁'や'皆'でエラーになります



「”」の文字コードは7F。

「あ」の文字コードは62 7F。後ろの1バイトが「”」の7Fと同じになっています。

つまり”ERRORがあります”と書くと、コンパイラは「あ」の62 7Fを\r

「”」と間違えてしまっているようです。

このため既に「”」で閉じているのに「ります”」と続いているので、「文字定数

/日本語定数の終わり方が誤っている」となっているようです。





2バイトコードの後ろ1バイトが7Fとなっている文字は

アΒБ就②唖陰旺晦刈・・・

辺りです。

”ERRORがあります”の代わりに”刈ります”としてもコンパイルエラーとなります。



「'」の文字コードは7Dです。

同様に2バイトコードの後ろ1バイトが7Dになっているのは

ぇェΗЁ洲⑦挨宇翁皆冠・・・

例えば'皆さん'と書くと同じエラーになります。



バグかなという感じもありますが、X項目は英数字項目なので仕様ですということ

かもしれません。

私も今まで普通にX項目に日本語混在させていました。



X(5) VALUE ”ERROR”.

N(5) VALUE NC”があります”.

のように2行にするしかないのかもしれません。



[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50
BluesBB ©Sting_Band