[掲示板に戻る]
2 | Re:物理ファイルからCOBOLソースへ |
富山清風 2005-5-19 20:51
[返信] [編集] 「A-VXの物理ファイル」とはレコード長80バイトのシーケンスファイルのことですか? 仮にそうであれば #TEDITを起動し、 R(READ)コマンドで読み込んで、 Nコマンドでメンバ名称を付け、 W(WRITE)コマンドでソースライブラリに書込みする。 というのが、一般的だと思います。 やってみてください。 もっと詳細な説明が必要であれば、返信してください。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
BluesBB ©Sting_Band