Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報
Re: OCR用フォントについて

投稿者: トクダ 投稿日時: 2011-4-21 11:53:01

温泉好きのうさぎさん

アドバイスいただいた通り、ESCシーケンスでHSパイカモードを使ってみたら出来ました!
ありがとうございます。
ふだん制御符号はあまり使わないので勉強になりました。
あとESCシーケンスを見ていると、擬似OCRフォントというのがありました。
それを使っても出来ました。

ただ、ひとつ問題が・・・
フォント指定だけCOBOLでやって、印刷はSMARTⅡでやろうとしています。
私のCOBOlの書き方の問題かもしれませんが。
制御符号を送った後に、何らかの形で改行しないと設定が有効にならないんです。
改行しないで有効にする方法はないでしょうか?

COBOL
*************************************
WRITE XXXX FROM YYYY AFTER 0.
*************************************
AFTER 0 にすると、改行はしないですが有効になりません。
AFTER 1 にすると、改行して有効になります。

AFTER 0 で ファイルをCLOSEすると、改行されて有効になります。
AFTER 0 で ファイルをCLOSEしないで終了すると、改行されませんが有効になりません。

AFTER 0 でも COBOLでなにか印刷すると、有効になっています。一行余分に改行するわけではありません。

説明が分かりにくいかもしれませんが、
アドバイスいただけると助かります。



名前※
題名
メッセージ url email imgsrc image code quote
サンプル
bold italic underline linethrough  



 [もっと...]
パスワード※
オプション ※印の項目をクッキーに保存