Windowsアプリ立ち上げPG

15:それはそれでいいのでは。。(等身大のAVX)
EXCHANGE 12/10 19:15
* はじめまして、CBL4さん。

* すごいですね、わたしはCOBOL85しかやったことがありません。(そのころはRICOMしてましたので。。)



* NEC(供給側)のAVXに対する雰囲気なども、興味深く読ませて頂きました。

それと、会場のその場で確固たる見解を出さずに、個別面談で本音の説明に来られるところも、やはり「隠れ」っぽい感じでしょうか?!



* 私は、IBMのASもかじったことがあるので、思うのですが、「ホスト系のオフコン」で最後まで残るのはきっとIBMだけでしょう。メーカ側の熱意も違いますし、実際OS、ユーティリティの作りの深さと先進性が全く違います。なんと言っても「ホスト系」の元祖です。そこに老舗の実力と意地を感じます。



* もはや(AVXも含めて)日本のオフコン(=中規模ホスト系コンピュータ)の時代と役割は過去のものとなったと思います。



* OSの開発や拡張には多額の「予算」が必要でしょうし、その予算は製品がどんどん売れてこそまかなえるという、現実的な問題もあるでしょう。

それにもまして、NECの開発のトップの方々から見れば、

現在の世界的OS技術レベル、将来的技術動向と比較して、

「AVXという技術が」どの程度のレベルのものか「見えてしまう」のではないでしょうか?



* ただひとつ、私の狭い経験から書かせて頂きたいのは、

(いろんなお客様のシステムを作らせて頂きましたが)

中小のお客様ほど、ASよりもAVXの方が「操作もわかりやすく、より好きだ」とおっしゃられた、という事実です。



* もともとAVXは頭でっかちなOSではなく、日本の中小企業を想定した「実際的な」製品であったと思います。

その考え方は、今のAVX4,AVX01などにも引き継がれていて、「過去のオフコン資産」を生かしつつ「オープンな世界」と連携していく、「安い費用」で「慣れた操作性」の中で、「新しいもの」を容易に取り込んでいく、やり方ではないでしょうか?

(実際、現在でもAVX4で作ったシステムはコストパフォーマンスから見て「実際的でけっこういける」という感じですから。。)



* 私は今考えると、AVXをWinServer上に乗せる(windowsの中へ包み込んだというべきか?)というNECのやり方の中に、なにか一種の(日本的)「やさしさ」をすら感じてしまいます。



* もう、「時代は終わった」のですが、「中小企業、とりわけ、会社は一定規模ではあっても、IT専門スタッフのいない企業ではまだ必要とされている部分」もかなりあります。



* NECは、AVXをwindowsのなかに入れることで、

「顧客が実際に必要とする限り生き延びさせよう」としているように見えます。



* やがて「一人去り、二人去り」していつかは消えていくのでしょうが、それはそれでいいのではないでしょうか。



* それよりもNECが現在のAVXユーザを、少しずつ「新しい世界」へ「導いて」いってくれればよいと思っています。

劇的ではなくっても少しずつ改良をしながらソフトランディングさせてくれればよいのです。

顧客にとって重要なことは、「長年NECを使ってきたが、今後もNECについて行けば間違いない」と感じるられることなのでしょう。















1-

BluesBB ©Sting_Band