オフコン練習帳版の説明書はどうですか?

1:オフコン練習帳版の説明書はどうですか?
tahrayan 01/28 23:04
少しだけオフコン練習帳版のオフコン説明書のようなものを書いてみましたが、どうでしょうか?

知っていることばかりで、あまり役に立たない?
それとも、私の文章が悪くて、意味がわかりにくいということはありますか?

間違えているところとか、もっと良い説明方法があるとか、何か意見はありますか?

私自身文章を書くのが苦手な上に、どんな人を対象に説明すればよいのか今ひとつ絞り込めていないので、なんとなく役に立っていないかなという気がするのですが、どうでしょう。
何かアドバイスがあれば、教えてください。

特に何もなければ、要望あるなしにかかわらず現状通りマイペースで行きます。


2:Re:オフコン練習帳版の説明書はどうですか?
MAKI 01/29 13:03
> 少しだけオフコン練習帳版のオフコン説明書のようなものを書いてみましたが、どうでしょうか?
>
> 知っていることばかりで、あまり役に立たない?
> それとも、私の文章が悪くて、意味がわかりにくいということはありますか?
>
> 間違えているところとか、もっと良い説明方法があるとか、何か意見はありますか?
>
> 私自身文章を書くのが苦手な上に、どんな人を対象に説明すればよいのか今ひとつ絞り込めていないので、なんとなく役に立っていないかなという気がするのですが、どうでしょう。
> 何かアドバイスがあれば、教えてください。
>
> 特に何もなければ、要望あるなしにかかわらず現状通りマイペースで行きます。
>

こういうところが他にないので興味を持ってみています。

ひとつだけ、気になるところが。
書式オーバーレイ生成のユーティリティは
#FORMです。

あと、SYS@LBMにもユーティリティがありますので
そちらも、見てみられたら如何と。
といっても、私が見るのは、#SGLSTだけですが。


3:Re:オフコン練習帳版の説明書はどうですか?
EXCHANGE 01/29 20:42
> 少しだけオフコン練習帳版のオフコン説明書のようなものを書いてみましたが、どうでしょうか?
>

* 画面がたくさん表示されており、それに沿って説明がされているので、非常にわかりやすいと思います。 いいのでは?

> 知っていることばかりで、あまり役に立たない?

* よく分かっているつもりでいつもA-VXを使っていても、同じような使い方ばかりしかしていない場合が多く、「説明書」コーナーを何気なく見ていると、意外な発見をすることがあります。
今後コンテンツが増えてくればより多くの発見、勉強になると思います。
初心者だけでなくベテランさんにも、おおいに役立つのでは。

* ところで、#BKUPの説明ですが、オプションパラメータの説明が欲しかったのです。

  ”FMD=” というのが最近のバージョンに現れたのですが、CDマニュアルに説明がありません。どういう使い方をするのでしょうか???


4:Re:オフコン練習帳版の説明書はどうですか?
tahrayan 01/30 19:00




> ��

>

> �R��

> #FORM







> SYS@LBM��

>

> ��SGLST



SYS@LBM

SYS@LML��SYS@LBM



#SGLST�U���堰�

���育T�T

��

�V�~�T



5:Re:オフコン練習帳版の説明書はどうですか?
tahrayan 01/30 19:41
感想をいただきありがとうございます。

これからも少しずつ増やしていきます。



> * ところで、#BKUPの説明ですが、オプションパラメータの説明が欲しかったのです。

>   ”FMD=” というのが最近のバージョンに現れたのですが、CDマニュアルに説明がありません。どういう使い方をするのでしょうか???

>



ユーティリティのオプションパラメータですが、非常に多く、私自身知らないものもあり、全部書くことができそうにありません。



#BKUPのパラメータはわかりません。普段使わないパラメータは初期値のまま使うので、新しいパラメータはぜんぜん気が付きませんでした。

説明書に書いていないのなら、試してみるしかないでしょう。

誰か他に知っている人がいると良いのですが。





6:SYS@LBMは危険かも
bluelion 01/31 15:40
HPの充実ごくろうさまです

#SGLSTくらいならいいかもしれませんけど

#SYSGNとかの情報公開はこわくありませんか?

個人的にはこのような情報はありがたいのですが、一般向けではないし最悪はシステム構築しなおしとか考えると....



#FORMのパラメータ解説とか うれしいです



私もSGの中身なんて半分もわかっていません 特にオンライン関係は皆無です  



7:Re:SYS@LBMは危険かも
tahrayan 01/31 22:42




> �U��

> �T�T

> ���

> ���....





������



> #FORM��



��





8:Re:オフコン練習帳版の説明書はどうですか?
温泉好きのうさぎ 02/02 23:19
こんばんは、

#BKUPのFMDパラメータは、A-VX4のR6.0から機能追加されたもので、高速退避モードの指定を行うものです。下位バージョンとの互換性がありませんので、FMD=YESとして退避した媒体を、R5.5以前のサーバーへリストアすることはできません。

また、このR6.0から他に追加された機能として、ファイル名の指定時にワイルドカードによる指定が可能となっています。

9:Re:オフコン練習帳版の説明書はどうですか?
EXCHANGE 02/03 02:34

> #BKUPのFMDパラメータは、A-VX4のR6.0から機能追加されたもので、高速退避モードの指定を行うものです。下位バージョンとの互換性がありませんので、FMD=YESとして退避した媒体を、R5.5以前のサーバーへリストアすることはできません。
>

* ご教示ありがとうございます。

  なるほど、FMDとは、 Fast-MoDeの意味だったのですネ。 どういうふうなやりかたで高速化されるのでしょうか?
  きっと、かなりバックアップ時間が短縮されるのでしょうね。


> また、このR6.0から他に追加された機能として、ファイル名の指定時にワイルドカードによる指定が可能となっています。

* NECのHPにそのようなことが書いてあったのを思い出しました。 まだ実際にワイルドカード指定を使ってみたことがありませんので、いちど試してみようと思います。



1-

BluesBB ©Sting_Band