Google
オフコン練習帳内を検索
インターネット全体を検索

NECオフコン関連
オフコン一般
情報
トップ  >  ユーティリティ  >  旧システム体系ユーティリティ一覧  >  Windowsなどのテキスト形式ファイルからA−VX COBOLソースに変換出力

Windowsなどのテキスト形式ファイルからA−VX COBOLソースに変換出力

<変換作業その2>
とりあえずいろいろなユーティリティで変換できるのですが、今回は#LBMを使ってみます。

(2)順編成ファイルからソースユニットに変換

例として以下のファイルを使います。

変換元ファイル
装置名MSD001
ファイル名TESTAPSEQ
ファイル編成1レコード80バイトの順編成ファイル

変換先ファイル
装置名MSD002
ファイル名TESTAPSUL
ファイル編成ソースユニットライブラリ



RUNコマンド入力画面で、
#LBM;
と入力して、[ENTER]キーを押します。
すると下の画面になるはずです。



今回はプリンタは使用しません。従ってPRNは何でも良いのですが、とりあえずPRN999とします。

MDEとMFIは、変換先のソースユニットライブラリを指定します。今回の例では、MDEに「MSD002」、MFIに「TESTAPSUL」と入力しました。



ACTは、ソースユニットを新規作成ならば「1.ADD」、既に同名ソースユニットがあって上書きするならば「2.REPLACE」を指定します。

IDEとIFIは変換元の順編成ファイルを指定します。今回の例では、IDEに「MSD001」、IFIに「TESTAPSEQ」と入力しました。

TYPは変換するソースユニットの種類を指定します。今回は「0.COBOL」を選択しました。



LINは行番号を新しく振り直すかどうかを指定します。今回は「0.NO」を選択しました。



NAMはソースユニットの名前を入れます。今回はソースユニットの名前は「TESTDA」としました。



以上で、順編成ファイル上のデータがソースユニットライブラリ「TESTAPSUL」にソースユニット「TESTDA」という名前で変換されました。

#LBMを終了させたい場合は、適当に何度か[ENTER]キーを押します。