A−VX4のパフォーマンス調査
A−VXIVのディスクアクセス率やプリンタの使用率などのパフォーマンスがどのくらいか確認するには、Windowsのパフォーマンスモニタを使用します。システムモニタでグラフを表示して楽しみたい時、

カウンタの追加を選択します。(+のボタン)
すると下のようなダイアログが表示されます。パフォーマンスオブジェクトのところを見ると、「A−VX xxxx」という項目がいくつかあります。計測したいものを選択します。

左の「説明」ボタンを押すと、下の図のように何のパフォーマンスを計測するのか説明が出ます。

「追加」ボタンを押すと、選択したものの計測が始まり、グラフに表示されます。

グラフを眺めて楽しむだけではなく、ログに残してきちんと調査をしたい時は、カウンタログを選択します。

後は、システムモニタと同じ画面になるので、ログに出力したいものを選択します。

パフォーマンスモニタは標準のWindowsの管理ユーティリティなので、詳細な使用方法を知りたい場合は、Windowsの説明本を読んでください。