操作方法
一番最初に書きます。このプログラムはたいていの場所でPF9キーで終了させることができます。<起動方法>
例えば、LM名「SINKEI」として、フロッピーディスクから実行させる場合、RUNコマンドで
SINKEI,DEV=FDU000;
とキー入力して、ENTERキーを押します。
すると、以下のような画面になります。
この画面からマウス操作できます。

<設定画面>
上の画面で、いろいろと設定できます。
「先攻」「後攻」のところをマウスでクリックすると、あなたが先攻か後攻かを決めることができます。
「強」「中」「弱」で、コンピュータの強さを選択することができます。
すべてを決めたら「OK」のところをマウスでクリックします。すると次の画面になります。
一応、キーボードからの入力もできます。右側の数字のところで入力可能です。(ただし、キーボードからの入力はおまけ機能なので、若干あやしい動きをするかもしれません。)
先攻は「1」、後攻は「2」を入れます。同じように「強」なら1、「中」なら2、「弱」なら3を入力します。最後に「OK」と入力します。入力を間違えたらBSKIPで戻ることもできます。
<ゲーム画面>

ここからゲームが始まります。18枚のカード(カードに見えなくても、カードだと思ってください)の中から2枚めくって、同じ種類のカードを探します。
後攻なら、コンピュータ側から開始されます。先攻ならあなたから始まります。
カードをクリックすると、めくることができます。2枚めくって、同じ絵柄が出たら、次もめくることができます。もし違ったら、相手の番になります。画面上のどこでもクリックすると、相手の番になります。

こうして全てのカードを選ぶとゲーム終了です。
キーボードで入力するときは、右下のところに、カードの下に書いてある数字を入力します。キー入力確認待ちになったら、ENTERキーを押しましょう。
<ゲーム終了>

ゲーム終了になると、結果が表示されます。
もうゲームを終わりにしたい時は、「やめる」のところをクリックします。
先攻後攻やコンピュータの強さを変更したい時は、「変更」のところをクリックします。
もう一回同じ条件で勝負したい時は、「次回」のところをクリックします。
キーボードからは、「やめる」時は「Eキー」、「変更」する時は「Sキー」、「次回」の時は「Nキー」を押します。
ちなみに、ゲーム中に右下の「遊戯中止」のところをクリックすると、ゲームを中断することができます。

ここで「やめる」のところをクリックすると、このプログラムは終了します。「続き」のところをクリックすると、「遊戯中止」のところを押す直前に戻ります。